塩ビ管・塩ビパイプで簡単DIY!使い方・種類などを徹底紹介

2016.10.10
塩ビ管・塩ビパイプで簡単DIY!使い方・種類などを徹底紹介
武骨さが魅力の配管パイプインテリア。ホームセンターに足を運ぶと様々な種類のパイプがありますよね。単管パイプやガス管も配管パイプインテリアのDIY素材として人気ですが、安価で簡単にDIYでき、塗装をすれば鉄のような質感にもなる塩ビ管・塩ビパイプも人気があります。今回は、初心者の方もすぐに制作に取り組んで頂ける、塩ビ管・塩ビパイプのDIYとインテリア活用法についてご紹介します。丁寧に手順を踏んでDIYの流れを説明した上で、後半には実例を載せているので、ご参考にしてください。

塩ビ管・塩ビパイプとは

塩ビ管・塩ビパイプとはphoto by cut-man

塩ビ管・塩ビパイプ(PVCパイプ)は下水道管や電線管、土木管など、排水や輸送配管に使われる建築資材です。ポリ塩化ビニルでできているので、軽くてリーズナブル。扱いやすいのでDIY初心者向きの素材として人気があります。

正式名称は「硬質ポリ塩化ビニル管」。JIS規格では一般流体輸送用K6741に該当します。塩ビ管・塩ビパイプと呼ばれるものは、他に水道用の硬質ポリ塩化ビニル管K 6742も。

DIYで一般的に使用されるのは一般流体輸送用塩ビ管・塩ビパイプです。一般流体輸送用塩ビ管・塩ビパイプにはVP(一般・厚肉管)とVU(薄肉管)の2種類あります。

  • VP(厚肉管):ポンプの圧力がかかる給水系配管に使用
  • VU(薄肉管):排水系配管に使用

また、水道用硬質塩化ビニル管にはVPとHIVPの2種があります。

ポリ塩化ビニルとは

塩ビ管・塩ビパイプの素材であるポリ塩化ビニルは、PVC(polyvinyl chloride)とも呼ばれる合成樹脂(プラスチック)の1つです。俗に塩化ビニール、ビニールなどと呼ばれています。

ポリ塩化ビニルのメリット

PVCは優れた機能性があるので、私たちの生活に幅広く使用されています。

  • 耐水性
  • 耐酸性
  • 耐アルカリ性
  • 耐溶剤性
  • 難燃性
  • 電気絶縁性
  • 耐候性
  • 柔軟性
  • 劣化が少ない(耐用年数は50年以上とされる)
  • ある程度の衝撃なら耐えられる
  • 着色しやすい
  • 低価格の塩素ガスが原材料なので値段が安い

ポリ塩化ビニルのデメリット

一方、デメリットもあります。塩ビ管・塩ビパイプは流体を輸送することが目的なので、構造物として重さに耐えられる素材ではありません。

  • 有機溶剤に弱い
  • 耐熱性が弱く使用温度範囲が狭い
  • 耐衝撃性も不十分
  • 塩ビ管・塩ビパイプの色の種類はグレー・紺色・あずき色。インテリア的なデメリットを言うなら、プラスチック感のあるチープな雰囲気になるところです。

塩ビ管・塩ビパイプDIYの工程

  1. 設計図を作る
  2. 材料をそろえる
  3. パイプの切断
  4. 組立
  5. 塗装
1の設計図の部分は省略しますが、それ以外の工程を説明していきます。

2. 材料をそろえる

塩ビ管・塩ビパイプはどこで入手できるの?価格は?

ホームセンターphoto by yelpホームセンターで主に販売されています。接続パーツは100円ほど、パイプ本体は約200円と非常にお手頃価格で購入できます。

塩ビ管・塩ビパイプの直径、厚み、重さ

VP(厚肉管)
VP(厚肉管)photo by xebio
  • 外直径:18mm~318mm
  • 重さ:174g/m~21962g/m
  • 厚み:2.2 ~15.1mm(許容差あり)
VU(薄肉管)
VU(薄肉管)photo by xebio
  • 外直径:48 mm~835 mm
  • 重さ:413~93781g/m
  • 厚み:1.8 ~23.9mm(許容差あり)

塩ビ管・塩ビパイプに印刷されている直径は「呼び径」です。例えば、VPの一番細い規格は直径18mmですが、直径18 mmのVPがほしいなら呼び径13 mmを選ぶ必要があります。

3. 塩ビ管・塩ビパイプの切断

塩ビ管・塩ビパイプはノコギリで簡単にカットできます。また、ホームセンターによってはカットに対応してくれるところもあるので尋ねてみるのもいいですね。

「ノコギリでの切断に思いの外苦労している」という方はホームセンターなどで販売されている「パイプカッター」を購入するのもオススメです。

4. 塩ビ管・塩ビパイプの組み立て

塩ビ管・塩ビパイプに使うジョイントパーツ

塩ビ管・塩ビパイプのジョイント(継手)は、さまざまな形状があります。塩ビ管・塩ビパイプの直径は複数種あるので、使用するパイプの直径に合ったジョイントを選びましょう。

コーナー部分に使用する直角ジョイント。エルボとも呼ばれます。

塩ビパイプ DIY④

T型のジョイント。チーズと呼ばれています。

こちらもコーナー部分に使用するY字ジョイント。

床や板に塩ビ管・塩ビパイプを固定する円盤状の部品。フランジと呼ばれています。

塩ビ管・塩ビパイプの接着方法

主に、ネジ止めか接着剤を使用して塩ビ管・塩ビパイプをつなぎます。初心者には接着剤を使う方法が手軽でおすすめです。主に、ネジ止めか接着剤を使用して塩ビ管・塩ビパイプをつなぎます。初心者には接着剤を使う方法が手軽でおすすめです。 塩ビパイプ DIY 接着剤主に、ネジ止めか接着剤を使用して塩ビ管をつなぎます。初心者には接着剤を使う方法が手軽でおすすめです。
  1. 接着面のほこりや水分をよく拭き取る。
  2. 接着剤を塗る部分にやすりをかける。
  3. 均一になるようのりしろに接着剤を塗る。
  4. 4.25~30mmほど挿入し、10秒ほど差し込み、しっかりと圧着させる。

回しながらではなく一気に差し込むのがコツです。数十分放置すると接着剤が乾燥して接着します。念のため、数時間程度、放置して乾燥させておくとよいでしょう。

5. 塩ビ管・塩ビパイプの塗装

塩ビ管・塩ビパイプの塗装方法

単管パイプなどと比べると、塗装がしやすいと言われている塩ビ管・塩ビパイプ。

とはいえ、やすりをかけておくか、下地剤を使用して塗装に備えるにこしたことはありません。

塩ビは有機溶剤の塗料(シンナー系など)に弱く、パイプが溶けてしまうので水性塗料を使用します。ムラのない仕上がりにしたいなら二度塗りをするといいでしょう。

大量に塗装する場合は、雨樋(あまどい)用の塗料を使ってみるのも。

ミッチャクロンは単管パイプや塩ビ管・塩ビパイプだけでなくさまざまな素材に使用できるので、DIY派には使い勝手のよい下地材になります。一本常備しておいてもいいですね。

塩ビ管・塩ビパイプ塗装の人気色はブラックとシルバー。そこに経年劣化風ペイントを施すと、さらにインダストリアルな雰囲気を醸し出せます。

塩ビ管・塩ビパイプに経年劣化風ペイントをする方法

アクリル絵の具photo by itnail

経年劣化風ペイントには、水性で扱いが簡単なうえ、乾くと耐水性になるアクリル絵の具がおすすめです。ブラウン、ゴールド、赤などの色を使ってサビ感やエイジング感を出しましょう。

経年劣化風ペイントの方法はいくつかあるので、オリジナルな方法を工夫するのも楽しいかもしれません。あえてムラにするなど、ラフさや適当感がキモとなります。

  1. 仕上げ塗装後、スポンジでアクリル絵の具を一色ずつポンポンとたたく。
  2. 複数の色のアクリル絵の具をざっくりとまぜてスポンジで色をのせる。
  3. 複数色のアクリル絵の具をポリエチレン手袋のうえで混ぜ込み、そのまま手袋で塗る。
  4. ブラシに絵の具をつけ目の細かい網ですってはじきとばし、エアブラシ風に仕上げる。

また、アクリル絵の具に、粉にしたチョークや石灰を混ぜこんでも独特な風合いが出ます。最後にシルバーのスプレーを薄くかけると自然な仕上がりに。また、仕上げにツヤ消しの透明アクリルスプレーで保護すると、塗装が長持ちします。

黒皮鉄風ペイントはどうやるの?

独特の風合いを持つ黒皮鉄風ペイント。黒皮鉄は、黒皮という酸化皮膜に覆われた鉄のことです。鉄を1000℃ほどの高温で成形し、温度が下がるときに表面が酸化し発生する被膜が黒皮です。

黒皮鉄風ペイントにも便利なチョークボードペイント。黒板仕上げとなる塗料で、マットな仕上がりを好む方向けです。

塩ビ管・塩ビパイプDIYのインテリア使用実例

塩ビパイプ 机photo by instructables 格安でこんなに素敵なワークデスクが作れちゃいます!作業場としても、ダイニングテーブルとしても活用できるので、とても便利ですよね。diy 柵photo by intructables赤ちゃん用、またはペット用のフェンスを塩ビパイプで作るのはいかがでしょうか?通常の細いフェンスよりも強度に優れ、かつ安いのでおすすめです。キッチンだけではなく、階段にも設置できます。diy 花瓶photo by craft 家がポップな雰囲気なら、塩ビパイプの花瓶はいかがでしょうか?お花の色とマッチさせるとより良いですね。塩ビ管・塩ビパイプDIYのインテリア使用実例photo by onecrazyhouseシンプルですが、洗面所で大活躍するドライヤーホルダーです。ドライヤーとヘアアイロンを同時に収納できるので、使い勝手がとても良いです。洗面台にスペースがある方におすすめです。塩ビ管・塩ビパイプDIYのインテリア使用実例photo by onecrazyhouseこれでキッチンにスプーン・フォーク・箸を収納しなくてもいいかも?一人暮らしやDINKSの方はこれほどの内容量で十分なのではないでしょうか?ご飯を食べる時の準備がとても楽になりますね。塩ビ管・塩ビパイプDIYのインテリア使用実例photo by onecrazyhouseこんな簡単で、実用的な収納テクニックがあるとは!誰でも作れる本棚ですね。子供の大きな本におすすめです。塩ビ管・塩ビパイプDIYのインテリア使用実例photo by onecrazyhouse接着剤でくっつけられた塩ビ管・塩ビパイプを蜂の巣のようにレイアウトさせたインテリア。靴に限らず、靴下、マフラー、Tシャツなど細々したものを収納するのに適しています。塩ビ管・塩ビパイプDIYのインテリア使用実例photo by onecrazyhouse家の外に自転車を停めるスペースがある方!これを使って綺麗に自転車や一輪車、三輪車などを収納してみませんか?塩ビ管・塩ビパイプDIYのインテリア使用実例photo by onecrazyhouse会社でデスクトップパソコンを利用している方にとって、家でノートパソコンでの作業は苦痛ですよね。猫背になってしまい、いつもの仕事効率で作業を進めることができないかもしれません。そんな時には塩ビパイプ・塩ビ管でノートパソコンスタンドを作ってみませんか?通常数千円かかるスタンドを数百円でDIYしちゃいましょう!塩ビ管・塩ビパイプDIYのインテリア使用実例photo by onecrazyhouse子供が100%喜ぶボールルーム。塩ビパイプ・塩ビ管で作ってしまいましょう。ここまで大きなものではなくても、十分なはずです。塩ビ管・塩ビパイプDIYのインテリア使用実例photo by onecrazyhouse子供用となってしまいますが、子供部屋用の椅子を作ってしまうのも良いかもしれません。同じ要領でハンモックなどを作っても素敵ですね。塩ビ管・塩ビパイプDIYのインテリア使用実例photo by diysシンプルで小さな塩ビ管・塩ビパイプDIYではなく、大きく存在感のある家具を作りたい場合、こちらのキッチン棚のようなインテリアはいかがでしょう?慣れてきたら挑戦するのも良いかもしれません。

まとめ

お部屋の模様替えにぴったりな、塩ビ管・塩ビパイプを使用したDIYについてご紹介しました。

塩ビ管・塩ビパイプのよさを活かして是非、配管パイプインテリアを楽しんでください。

株式会社Housmart
株式会社Housmart
マンションジャーナル編集部

中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。