【注目DIY】壁紙を活用しておしゃれなキッチンを実現する

2017.04.09
【注目DIY】壁紙を活用しておしゃれなキッチンを実現する
新生活を始める時など、気分を変えたいときは部屋の模様替えをしたくなりますね。でもキッチンはどうでしょうか?冷蔵庫などの大型家電を自分で動かすのは大変ですし、システムキッチンなんて動かすことは不可能です。それなら壁を模様替えしてみてはいかがでしょうか?壁紙をかえるだけでまったく違った雰囲気のキッチンにかえることができます。

壁紙だけでどんな風に変わる?

壁紙を貼るだけでキッチンの雰囲気が変わるといっても、実際どんな感じになるのでしょうか?キッチンの壁紙リフォームの例を見ていきましょう。
  • ブルックリン風レンガ壁紙 キッチン

    引用:http://www.lushome.com/25-modern-kitchens-interior-brick-wall-design-ideas/109667

    古いレンガの建物が多いブルックリンの雰囲気をかもしだす、レンガ調の壁紙を使ったキッチンです。100円ショップで手に入る壁紙でもこんな素敵なキッチンに変身できます。
  • 北欧風

    タイル壁紙インテリア引用:http://rebelwalls.com/wall-murals/surfaces

    こちらはキッチンパネルの部分にタイル風の壁紙を貼って北欧風に仕上げています。タイル風なので、多少の汚れはふき取るだけでOKです。周りにおくキッチングッズもシンプルなものを置くことで、より一層北欧スタイルに近づいていますね。
  • カントリー風

    レンガ 黒板 インテリア引用:http://www.home-designing.com/

    こちらはレンガ調の壁紙と黒板シートを壁紙として利用した、2種類使いのやや上級者テクニックです。ダークな色合いが男前な雰囲気ですね。黒板シートを使うことで、キッチンをカフェ風に演出してくれます。

イメチェンは壁だけではない!

壁紙を使うからといっても、壁に貼るだけではありません。もともと備え付けられているキッチンって、なんか気に入らない部分が多くないですか?そんな気になる収納扉も壁紙を使ってDIYすることができます。釘ものこぎりも使わずに、板張り風に仕上げることができます。

冷蔵庫 イメチェン引用:https://www.etsy.com/jp/listing/114937126/white-fridge-door-decal-color-print?ref=unav_listing-other-21

使い勝手が気に入って購入した冷蔵庫。でも部屋のインテリアを整えていくうちに、冷蔵庫の色合いだけなんだが合っていないような…でもキッチンの雰囲気に合わせて冷蔵庫を買い替えるなんてなかなかできません。それなら冷蔵庫に壁紙を使ったらどうでしょうか?冷蔵庫に壁紙を貼るだけで、一気にまとまりのあるキッチンが完成します。

壁紙リフォームに必要なアイテム

では壁紙を貼ってみましょう。でも壁紙以外にはどういったアイテムが必要なのでしょうか?
  • カッターナイフ壁紙をカットするために使うカッターナイフです。切れ味が悪くなると壁紙がきれいにカットできないので、こまめに刃をかえるのがお勧めです。
  • スムーサー

    引用:https://www.amazon.co.jp     

    壁紙を貼るときに、壁紙と壁の間の空気を抜いたり、カッターでカットするときのガイドに使ったりします。一つあると壁紙を貼るときに便利です。
  • 接着剤 貼ってはがせるのりや、両面テープなどで接着可能です。初めて行うときは両面テープが扱いやすくていいでしょう。のりを使う場合は、ローラーバケがあると広範囲に一度に塗ることができて便利です。
  • ジョイントローラー

    出典http://www.daiwahouse.com

    壁紙と壁紙のつなぎ目を圧着させるときに、あると便利なのがジョイントローラーです。壁紙の端の部分ははがれやすいので、これを使ってしっかりと接着するときれいに仕上がります。

 基本的な壁紙の貼り方

道具がそろったら、早速作業を始めましょう。自宅で壁紙を貼るときは、前もって貼られている壁紙ははがしたほうが綺麗に貼ることができますが、賃貸であったり、一部分に貼る場合はそのまま壁紙の上に貼っても大丈夫です。
  1. 長さをはかる・カット 壁紙を貼りたい場所のサイズを測り、壁紙を切ります。壁紙を広い面に貼りたい場合は、貼りたいサイズ+10センチくらい余裕をもって切っておきます。
  2. 壁紙を貼る

    上下左右に5センチくらい余裕を持たせて、のりもしくは両面テープなどの接着剤を使って壁紙を貼っていきます。広範囲に壁紙を貼る場合、接着剤は壁側に塗ります。

    またはがすことを想定して両面テープで壁紙を貼る場合は、壁に両面テープを貼る前に、マスキングテープを貼っておき、その上に両面テープを貼ると、はがすときに便利です。

    引用:https://makit.jp/00020/

    スムーサーを使って、空気を抜きながら貼っていき、端は折り目を付けでしっかりと貼ります。端をしっかりと貼ったら、スムーサーを添えながらカッターで余った壁紙をカットします。
  3. ジョイントローラーで圧着 壁紙をすべて貼り終えたら、壁紙のつなぎ目や端の部分をジョイントローラーでしっかりと押さえて接着したら完成です。

<壁紙を貼る際のポイント>

  • 貼りたいサイズをよりも壁紙は大きめにカット
  • 壁紙をカットする際に使うカッターの刃はこまめに取り換える
  • 作業はなるべく2人以上で行う
  • 壁に垂直、水平のガイドラインをこまめに書いておく(壁紙がまっすぐに貼れるように)

まとめ

壁紙を貼ると聞くと難しそうですが、貼ってはがせる壁紙や、両面テープなどを使うと簡単に作業することができます。キッチンは調理の際の汚れも気になる場所なので、ご自身で壁紙を貼ることができたら油はねなどの汚れ対策にも役立ちますよ。一部分に壁紙を貼るだけでも印象がまったく変わってきますので、ぜひ気になる壁紙を見つけたら、壁紙DIYにチャレンジしてみてください。eye catch:http://wagic.jp/
株式会社Housmart
株式会社Housmart
マンションジャーナル編集部

中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。