【IKEA】【ニトリ】のアイテムを使って押入れの収納力を上げる方法7選
2017.08.05

家の中でも押入れは最も大きな収納スペースの1つですよね。それ故になんでも適当に入れてしまってすぐにいっぱいにしてしまいがち。ですが、活用方法をしっかり考えて効率的にスペースを使うことで、思っていたよりもたくさんのものが入るんです。この記事では、「IKEA」、「ニトリ」のアイテムを使って押入れを有効活用する方法をご紹介します。
押入れの奥行きパターンを知ろう!
そもそも押入れには75cm・80cm・90cmと、奥行きが3種類あることをご存知でしたか? 今回はどの奥行きの押入れでも使用可能なテクニックを紹介していきます。一見奥行きが90cmの押し入れの方が広くて収納しやすそうに感じますが、実は奥行きがありすぎても、収納ケースなどが奥に引っ込んでしまい使いにくいことがあるんです。そこで大切なのは、収納アイテムの種類や配置を工夫すること。そうすれば使い勝手が良くなって、収納量もアップします。引き出し式ケースを使った収納術
まず奥行きが90cmの場合は、奥行きを最大限利用した収納にしましょう。おすすめは、押入れの空間を前後で仕切って収納すること。これで無駄な空間を作らず使いやすい押し入れになります。例えば、前列には引き出し式ケースを置いて、よく使う服などを入れる。そして後列には、頻繁に取り出さない季節用品やイベント用品などを収納します。引き出し式ケースは、前列のスペースに対してぴったりのサイズを選ぶと使いやすくなります。収納する物の指定場所を作っておけば、探し物も少なくなりますよ。出典: https://store.shopping.yahoo.co.jp/livingut/4528302510004.html
オススメの引き出し式ケース
押入れ用フィッツユニットケース
出典: https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/5620951?ptr=item
フィッツケース
出典:http://www.tenmafitsworld.com/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=w01fit&pid=4904746302489
余ってしまいがちな紙袋を有効活用
ショッピングをするともらえる素敵な紙袋。捨てられずについ押入れにため込んでしまっているという人も多いのでは? 実はこの紙袋が、収納に大活躍するんです。引き出し式ケースの裏へ置いたり押入れの壁にひっかけたりすることで、さまざまなものをまとめて収納しておけます。90cmの奥行きの押入れなら、奥行き74cmの引き出し式ケースを置くと残りの奥行きは16cm。紙袋を横置きにすれば十分に入ります。このスペースも無駄なく使うことによって、押入れの収納力は劇的にアップします。 紙袋をお持ちでない方は、買ってしまってもよいでしょう。100均にも紙袋はいろいろな種類が用意されています。出典: http://store.ponparemall.com/royal3000/goods/ml-b948/
押入れをクローゼット代わりに使う
押入れの横幅を活用
押入れの上段に突っ張り棒を渡せば、洋服をかけてクローゼットのような収納に。ただし、洋服をたくさんかけたいときは、突っ張り棒の強度に注意しましょう。洋服は思った以上に重さがありますので、強度と安定性を重視した突っ張り棒を選ぶとよいでしょう。出典: https://item.rakuten.co.jp/smile-hg/121200/
押入れの奥行きを活用
出典:https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8441029?ptr=item
押入れ下段の収納術
押入れの下段には、上段に持ち上げて収納するのが大変な重さのあるものを収納するとよいでしょう。こうした重いものを出し入れするのに便利なのが、キャスター付きの収納台です。出典:https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8440298?ptr=item
天袋の収納術
天袋の特徴は、高い場所にあり奥行きが浅いことです。収納するものは、軽くて使用頻度が低いものが向いています。具体的には、あまり使わないけれど重要な書類や、季節ものの帽子やバッグなどが適しています。このようなものを収納する際は、箱型で取手が下の方に付いているケースが便利です。出典:http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/10186390/
出典:http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/10186390/
思い切って扉を外して収納以外で活用してみる
押入れは物を収納する場所。そんな思い込みを捨てて、新しい活用法を探してみるのもいいかもしれません。出典:http://info.felissimo.co.jp/kraso/act/diy/entry/2013043.html
まとめ
押入れはたくさん入るけれど、物の出し入れがしにくい。そんな風に思っている人もいるかもしれません。でも、奥行きや場所に合わせて使い方や収納するものを工夫すれば、クローゼットよりも使いやすい収納場所になる可能性を秘めています。ご自宅の見慣れた押入れも、もう一度見直してみてはいかがでしょうか。ウォークインクローゼットに憧れを持っている方も多いですが、いい面がある一方で、幾つかのデメリットもありますので、ウォークインクローゼットについても知りたい方は、ご覧ください。
株式会社Housmart
マンションジャーナル編集部
マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。