忙しくて掃除ができないあなたでもできる「スピード片付け術」

スピード片付け基本テクニック
片付けを素早く効率的にできるようにするためには、普段良く使うものの収納方法を見直すことが大切です。例えば外出から帰ってきたとき、服を脱いで椅子やソファーなどに掛けてしまうことが続くと、いつの間にか服が山のように積まれてしまい片づけるのが面倒になってしまいますよね。スピード片付けの基本は、こうした日常の動作を見直して、片付けを考えた収納を心がけることです。吊るして掛ける収納で片付けいらず
ものを吊るしたり掛けたりすると、取りやすく戻しやすくなります。この収納方法のコツは、動線を意識すること。片付けるまでのアクションの数が少なくなるので、とっても便利な収納方法です。まずは動線を意識
自分の帰宅時の動線を振り返ってみます。いつもつい服を置いてしてしまう場所を見つけたら、その近くにハンガーを設置しましょう。出典:http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=B33125_441_2013_MM&SHNCRTTKKRO_KBN=03
出典:http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=B33125_441_2013_MM&SHNCRTTKKRO_KBN=03
出典:http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=653680_280_2017_B&SHNCRTTKKRO_KBN=03
出典:http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=855029_292_2017_B&SHNCRTTKKRO_KBN=03
出典:http://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=B22781_441_2013_H&SHNCRTTKKRO_KBN=03
出典:http://www.freedesign.jp/shopdetail/000000000653/
スピード片付け術4つのポイント
1.少しずつやる
日常的な片付けは、目立つ場所だけを片付けられればOK。大きな片付けは、まとまった時間が取れる休日などを利用しますが、それも8割程度の片付けができれば大丈夫ということにしましょう。完璧を目指すと、フットワークが鈍くなってしまいがち。低い目標でも、取りかかることさえできれば、案外部屋はきれいになるものです。2.一気に全てのものを出さないようにする
たくさんある収納を全部同時にかたづけようとすると、かえって混乱してしまいます。片付ける場所を決めて、その場所を片付けてから次に行くようにしましょう。3.ものを減らす
ものが多いと、どうしても片付けに時間がかかってしまいます。スピード片付けに必要なのは、そもそも片づけるものを減らすこと。要らないものはどんどん捨てていきましょう。ですが、「要る要らない」の判断自体が難しいこともあるかと思います。そんなときにオススメなのが、「5秒ルール」。5秒考えてみて、判断できないものはとりあえず箱の中に入れておきましょう。その後、時間ができたらじっくり向き合うと良いでしょう。4.「とりあえず」の場所を用意する
ものを減らせば、収納スペースも空くはず。空いた収納はすぐに埋めてしまわずに、「とりあえず」スペースとして活用しましょう。掃除をしたいときは、散らかっているものを一旦このスペースに入れて掃除してしまいます。掃除が終わってきれいになってから、改めて整理すればいいのです。こうすれば、いつまでたっても掃除ができなずにどんどん部屋が汚れていく、という事態を防ぐことができますよ。まとめ
誰にとっても、時間は限られているもの。片付けがスピーディにできれば、掃除もしやすくなって、毎日気持ちよく過ごすことができます。ストレスも減って、日常がもっと暮らしやすくなりますよ。ぜひ実践してみてくださいね。
マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。