意外と困りがちなお菓子の収納アイデアを紹介します!

2017.10.10
意外と困りがちなお菓子の収納アイデアを紹介します!
家族用のお菓子や来客用のお菓子の収納って、どのように整理すればよいか困ってしまいますよね。特にストック分のお菓子で収納スペースは雑然としがちです。これを防いで快適な暮らしをするべく、お菓子の収納を試みました!

意外と困るお菓子の収納

これまでどうにかしなくてはいけないと思いつつも手つかずだったお菓子の収納。こちらは我が家の収納スペースです。目に見えるところは綺麗ですが、もっと近づいてみると、開封済みの麺類やお菓子が無造作に放り込まれています。奥の収納スペースも雑多で整理されているとは言えません。何も考えずに購入したお菓子をこのように適当に入れていました。気になってはいたものの見ないふりをして逃げていた私ですが、これではいけないと思い、ついに重い腰をあげました!

1.バスケットを調達

お菓子の収納にはバスケットが有効とのことだったので、早速収納スペースのサイズに合うバスケットを調達しにダイソーへ向かいました。こちらが調達したバスケットです。
  • メッシュバスケット(CDサイズ)オフホワイト×6
  • ABくん角ホワイト×2
  • 自由自在積み重ねボックス 小・深型×2
なんと全部でたったの1080円!構想の段階では、大きなバスケットを板で仕切ってお菓子を入れるというアイディアもありましたが、我が家の収納スペースに合う大きなバスケットがなかったので、今回はバスケットを小分けにして入れる方法を取ることにしました。

2.ドリンクボトルにIN!

余っていたドリンクボトルを3つ並べるとABくん角ホワイトにシンデレラフィットしたのでそのまま使うことに。ドリンクボトルには開封済みのキャンディーやクッキーなど、すぐに消費できそうなお菓子を入れました。食べかけのお菓子もドリンクボトルやガラス瓶に入れると綺麗に保存できて衛生的です。手前にスペースができたので、ここにも開封済みのお菓子を入れて有効活用します。

3.小分けにしたバスケットへIN!

お菓子にも袋に入ったものや箱に入ったもの、筒タイプのものなどがあります。同じ種類のものを一緒に入れた方が見栄えが良いので、それぞれタイプ別にバスケットに入れると綺麗に収まりました。クッキーやサブレはよく食べるので、クッキー用のバスケットを用意しました。よく食べるものや好きなお菓子は専用のバスケットを用意しておくと便利ですね。

4.バスケットの中をボックスで仕切ってIN!

メッシュバスケットの中に自由自在積み重ねボックスが綺麗にフィットし、板を使わずとも仕切ることができました。ちょうどサイズの合うボックスなければ仕切り版やブックエンドを使うのがおすすめです。ボックスにミニサラダを入れてみると、ちょうど一袋分収まりました。空いたスペースにはじゃがりこや、さやえんどうを入れています。

お菓子の収納ビフォーアフター

それでは収納ビフォーアフターをご覧ください。
  • before
  • after
  • before
  • after
ごちゃついていたお菓子もバスケットに小分けに入れることですっきり整理されました。これで誰に扉を開けられても恥ずかしくありません。また、すぐに食べたいお菓子は手前にある深型の収納スペースに、ストック分のお菓子は奥にある収納スペースに整理したのでお菓子の食べすぎも防げそうです。

まとめ

食べかけのお菓子をドリンクボトルに入れて深型の収納スペースは立てて収納したことで取り出しやすくなりました。今回実践して分かったことは、スナック菓子や箱に入ったビスケット類は角型のバスケットを使えば綺麗に整理できるということです。袋に入ったお菓子と箱に入ったお菓子は別々のバスケットに入れるとすっきり収まります。すぐに食べるものと保存用に分けるのもポイントです。約1000円でお菓子の収納ができて大変満足しています。最後までご覧いただきありがとうございました!
株式会社Housmart
株式会社Housmart
マンションジャーナル編集部

中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。