【すっきり生活が送れる!】断捨離をする方法と効果を徹底解説します!
2017.12.08

断捨離という言葉が定着してきましたが、ただの片付け術と勘違いしていませんか。断捨離は整理整頓するだけでなく、根本的なものに対する考え方を改める新しい整理法です。服はもちろん、家電や文具、食品、人間関係まで活用できる断捨離の方法や驚きの効果を紹介します。捨てられなくて悩んでいる人は部屋が綺麗になるだけでなく、心からすっきりできる断捨離の正しい方法を身につけましょう。
ものを排除し、好きなものや必要なものだけに囲まれた生活は、部屋が片付いて見た目もよくなるので気分の向上に繋がります。気の持ちようで表情や人との接し方も穏やかになり、理想の暮らし方に近づくことでしょう。
断捨離とは?
断捨離の言葉の意味
- 【断】入ってくる要らないものを断つこと
- 【捨】家にあるガラクタを捨てること
- 【離】ものへの執着から離れること
- 参考URL:https://kotobank.jp/word/断捨離-1817296#E7.9F.A5.E6.81.B5.E8.94.B5mini
断捨離をするってどういうこと?
- 参考URL:https://kotobank.jp/word/断捨離-1817296#E7.9F.A5.E6.81.B5.E8.94.B5mini
断捨離の効果
根本的な片付けが身につく
仕事の効率が上がる
人間関係が改善する
ムダ使いをしなくなる
好きなものに囲まれた生活になる

自由な時間が増える
健康になる
断捨離の達人やましたひでこさんって?
出典:https://www.photo-ac.com/main/search?q=断捨離&qt=&qid=&creator=&ngcreator=&nq=&srt=dlrank&orientation=all&sizesec=all&crtsec=all&sl=ja&pp=40&p=2
- 参考URL:http://yamashitahideko.com
服の断捨離の仕方
断捨離ステップ1 〜分ける〜
体系が変わって着られない服
今の体型では着ることのできない服は持っていても着る機会がありません。痩せたら着るという目標になるのなら利用価値がありますが、痩せたときにはお祝いに新しい服を購入すると考えた方がテンションは上がりませんか。今現在「着れない」と思うものは迷わずに処分しましょう。流行がきたら着るなど遠い先の予定は、その間の維持を考えると無駄になります。デザインが若くて自分が着ると恥ずかしいから娘が大きくなったらあげるなど、何年も保管することを考えたら、その時期がきたときに合ったものを購入した方が確実にいいと考えましょう。コンディションの悪い服
シミができていたり、色あせていたり、毛玉だらけなど状態の悪い服はそのまま保管しておいても改善されません。着たい服はいつでも着れる状態でクローゼットに入れましょう。お金をかけて直してまでは着ないけど高いからもったいないという場合は思い切って処分すると、もともと着ていなかったものなだけに特に困ることなく過ごすことができます。断捨離ステップ2 〜決断〜
高いけどほとんど着ない服
結婚式や入学式など、イベントで着る服は着る機会が少ないものです。結婚ラッシュのときに何着も用意した華やかな服も、着る機会があれば一番お気に入りのものを着ていくのではないでしょうか。年齢を考えて着られないものは持っていても場所をとるだけなので処分することをおすすめします。すぐに代替品が見つかる服
特に問題なく着られるけど、別の服でも問題ないという場合は「いらない服」になります。いくつも同じような服があってもクローゼットがいっぱいになり、着る機会が少なくなるだけです。余計なものを増やしても管理しきれずに服のコンディションが悪くなるだけなので、他のものでも替えがきくものや似たようなデザイン、同じような色がある場合は思い切って処分しましょう。シーズンでまったく着なかった服
持っている服を着るのにぴったりの季節にもかかわらず、一度も着なかった服はどこか気に入らない問題があると考えましょう。着心地が悪い、身近な人とデザインが被る、もっとお気に入りの服があるなど気に入らない点のある服は次のシーズンも着ない可能性が高くなります。まだ着られる服でも処分をするとその分お気に入りのものだけを残しておけるので気分が上がります。断捨離ステップ3 〜捨てる・売る〜
どうしても迷ったら
家電の断捨離
使っていないものをリストアップ
修理に出そうか迷っている
機能面を考える
本・CD/DVDの断捨離
また読み返したいかを考える
本・CD/DVDはいつでも手に入る
流行ものは時期限定
部屋に置くものの価値を考える
文具の断捨離
すべての文具の数を把握する
ストックを増やさない
無理して使うものは捨てる
食品の断捨離
家にある食品数を把握する
賞味期限が切れたものは迷わず捨てる
ストックの量を考える
いつか食べるかも…はNG
まとめ

株式会社Housmart
マンションジャーナル編集部
マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。