無印良品の「壁に付けられる家具」を徹底解剖!賃貸で使えるか・耐荷重など

「壁に付けられる家具」シリーズの基本情報

「壁に付けられる収納」はとても種類が豊富。オーク材のナチュラルとダークブラウンの2色の木材を使用したものから、アルミ材でできたスタイリッシュな印象を与えるものもあり、こちらであれば水回りにも安心して使えますね。

「壁に付けられる家具」の取り付け方
「壁に付けられる家具」の取り付けはとても簡単。壁に釘などを打つ必要はなく、付属の細いピンで金具を止めてそのフックに家具を引っかけるだけで完成。簡単に取り付けられるので力の弱い女性でも10分程度で立派な壁掛け収納を作ることができます。
付属の取り付けガイドを壁にセロテープで貼り、その決められた位置に金具をピン止めすればいいので、水平器やメジャー、金づちは不要。道具をわざわざ買いそろえなくていいのが嬉しいですね。
無印良品の壁に付けられる家具一覧はこちら「壁に付けられる家具は」賃貸でも使えるの?
アパートやマンション等の集合住宅では、隣の住戸との間の壁は防火区画であり、釘やピンを刺すのは原則禁止されています。そのため賃貸物件での利用は控えた方が懸命でしょう。
以前ご紹介した「ディアウォール」や、突っ張り棒を使って棚を作る方法などを試してみてはいかがでしょうか。
無印良品の壁に付けられる家具一覧はこちら「壁に付けられる家具」が取り付けできる壁

「壁に付けられる家具」は石膏ボード壁にだけ取り付けができます。
最近の住宅の壁下地には、ほぼ石膏ボードが使われていますので大丈夫でしょう。もしも心配であったり、自宅の下地の種類が分からない時は、確かめる方法があります。
部屋のスイッチカバーまたはコンセントカバーを外してみましょう。切り口のところに白いチョークのような粉が見えたら、下地は石膏ボードです。
または、画鋲か押しピンを壁に刺してから抜いて、先端に白い物が付いていれば、石膏ボードの下地を使っています。
もし他の素材(木など)を使った壁の下地だったなら、付属のピンではなく釘やビスを打って家具をかけられます。ただし壁に大きめの穴が開いてしまうのでご注意下さい。
取り付けが難しい壁の場合は100均のマグネットを使って冷蔵庫などに取り付けられる収納を作るのもオススメです。無印良品の壁に付けられる家具一覧はこちら「壁に付けられる家具」インテリア実例集

ポストカードや写真、絵を入れて部屋のアクセントになるフレーム。はがきサイズからA3までサイズ違いの4種類です。ランダムに壁に飾れば、一気におしゃれな部屋になりますね。
そして収納のかなめである棚。小物をのせる飾り棚や箱のタイプが、さまざまな幅・奥行き・材質で用意されています。
デッドスペースやトイレ、洗面所につけると便利なコーナー専用の物もあります。
他にも三連ハンガーやフック、本や雑誌などのディスプレイに使える長押(なげし)、リングトレーなどがそろっています。
無印良品の壁に付けられる家具一覧はこちら「壁に付けられる家具」シリーズQ&A
付属していた取り付けガイドを無くしたときは?
通常は有料だそうですが、筆者が販売員をしていた時は無料でお渡ししていたので店頭でお申し付けいただければ差し上げていると思います。壁美人を使って取り付けはできますか?
ピンがついているので壁美人は不要です。取り付けパーツの別売りはしていますか?
しています。無印良品の壁に付けられる家具一覧はこちら壁が硬すぎてピンが通らない時は?
金具を取り付けるものはピン以外でも問題ないので市販のネジを利用するのがオススメです。店舗でもそのように取り付ける場合もありました。「壁に付けられる家具」を外す際に工具は必要ですか?
付属品として脱着工具がついていますが、紛失された際はニッパーなどの工具で対応できるのでそちらを用意してください。耐荷重はどれくらい?
商品によって異なるので以下に列挙していきます。- 壁に付けられる家具・箱・幅88センチ:全体5kg
- 壁に付けられる家具・箱・幅44センチ:全体5kg
- 壁に付けられる家具・箱・1コマ:3kg
- 壁に付けられる家具・棚・幅88センチ:全体5kg
- 壁に付けられる家具・棚・幅44センチ:全体3kg
- 壁に付けられる家具・長押・幅88センチ:6kg
- 壁に付けられる家具・長押・幅44センチ:6kg
- 壁に付けられる家具・3連ハンガー:1フック2kg
- 壁に付けられる家具・フック:2kg
- 壁に付けられる家具・アルミ・ポケット(幅22センチ):2kg
- 壁に付けられる家具・アルミ・丸リングトレー:1kg
まとめ
物を整理できる上にインテリアにもなる一石二鳥な「壁に付けられる家具」を紹介しました。ただし、各壁付け家具の耐荷重は意識して下さい。何も考えずに重い物をどんどん入れすぎて、壁から棚が落ちてしまっては大変危険です。説明書はよく読んで、安全に素敵な部屋を楽しみましょう。さらに一歩踏み込んでみたい方は、DIYでダボレールを取り付けるというのもオススメです。
無印良品の壁に付けられる家具一覧はこちらphoto by 無印良品

マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。