元店員が無印良品のソファの選び方とお得な買い方を大公開!
2017.01.23

リビング空間の癒やしとインテリアの主役であるソファ。筆者は人をダメにするソファにダメにされる毎日を送っています。今回は無印良品で2年間家具・生活雑貨の販売員をしていた筆者が無印良品のソファを徹底解剖します。「無印良品でソファを購入したいけどどのように注文したらいいかわからない」「どんなソファが自分にあうのかわからない…」という方はぜひ参考にしてみてくださいね。
革張りソファはダウンフェザー素材の2.5、3シーターのワイドアームのみでのご用意です。
ソファの紹介にこの商品を持ってきて良いのか悩みものでしたが、一応”ソファ”と名が付いているので….もはや説明は不要かと思いますが「人をダメにするソファ」として一世を風靡したあれです。その人気は
体にフィットするソファ用のギフト袋も作られるほど。ワンルームの我が家にも鎮座し、連日筆者を再起不能にする魔のソファです。実は非常に寝心地がよく、三つ折りにした敷ふとんと組み合わせると全く問題なく寝ることができます。「敷ふとんをしくのがめんどくさい…」という日はぜひこの組み合わせで寝てみてください。恐らく2つあれば余裕で寝られます。縦と横で異なる素材を利用しており、2つの座り心地を楽しむことができますが、1年ほど利用してへたってくるともはや違いはわからなくなります。ですがヘロヘロになったソファは身体をより包み込んでくれるので人をより再起不能にします。ご注意ください。通常サイズと
ミニサイズがありますが、間違いなく通常サイズがオススメ。6畳ほどの間取りでも問題なく利用できますよ。冬ははこたつと組み合わせると本当にダメになるので安易に組み合わせないようにしましょう。
↑永遠の定番。体にフィットするソファー

リビングでもダイニングでもつかえるシリーズ名前が長く、覚えにくいですがいつのまにか無印良品の大人気商品になっていました。テーブルとベンチとソファのセットで購入される方が本当に多いです。その名の通り、汎用性の高さが魅力です。なんでも人間工学に基づいた”(リビングダイニングのどちらでも使える)最適な高さ”に設定されているそう。そのまんまですね。アームや2つのソファを組み合わせるオプションパーツがあるので、お好みで付け足しましょう。素材はウレタンです。
↑リビングでもダイニングでもつかえるベンチ
↑リビングでもダイニングでもつかえるベンチ・2(モールドクッション仕様)
↑リビングでもダイニングでもつかえるソファチェア
↑リビングでもダイニングでもつかえるソファチェア用アーム
アーム付き、アームレスと、大と小の2つの幅の合わせて4つのソファ部分とオットマンを組み合わせてお部屋に合ったサイズで構築可能な
「組み合わせて使えるソファ」。専用のサイドテーブルもあるので様々なバリエーションでの組み合わせが可能。アーム付きを使うとコーナーソファとしても利用できます。アームは左右どちらにもつけられる親切設計。中身に使用されているウレタンは通常のソファに使われているウレタンよりも丈夫なモールドウレタンを使用しているので耐久性も◎。
成田空港第三ターミナルのベンチとして利用されている「ソファベンチ」。通常のソファカバーもオーダーでの生産で承っていますが、ソファベンチ専用の2トーンカラーのカバーのが断然かっこいいです。寝るのにも食事を取るのにもちょうどいいサイズ感なので、ひとり暮らしの方やコンパクトなお部屋に置きたい方におすすめです。筆者は海外に行く際にこちらで一夜を明かしましたが、なかなか良い寝心地でした。
新発売された「ラウンジソファ」。リクライニングソファの第二世代と言うべきでしょうか。このソファは自動車のシートをイメージして作られたそうです。言われてみると最近の自動車のシートはとても座り心地がよくてついついウトウトしてしまいますよね。リクライニングもレバーを引くだけの簡単仕様。以前あったリクライニングソファのように2シーターとして組み合わせることができないのが難点ですが、1人で利用するにはうってつけのソファです。
無印良品のソファカバーは「人をダメにするソファ」以外の全ての商品は全て共通の素材と色から選ぶことができます。商品によって既成品の用意があったり、受注生産で作られるものがあったりと様々ですが、基本的にラインナップは同じ、ということですね。全て合わせると36種類ほどあります。詳しくはHPでご確認ください。ちなみにソファカバーの取り付けはご自身でするのですが、サイズがほぼぴったりにできているため、大変取り付けにくくなっています(店員でも2人がかりじゃないと取り付けられないです)。なのでお時間に余裕がある時に2人がかりで取り付けの作業をされるのがオススメです。受注生産でお作りするオーダーソファカバーに関しては青や緑などの無印にしては珍しい色の注文も可能です!これは嬉しいですね。気分でいろいろカバーを楽しめます。※受注生産は45日ほどのお日にちで仕上がります。
↑ソファ用カバー
「第2の人をダメにするソファ」としてファンを確実に増やしつつあるこのソファ。体にフィットするソファーと組み合わせて使うと最凶です。抜け出せません。
↑ハイバックリクライニングソファ
↑永遠の定番。体にフィットするソファー
無印良品では商品を配送する際は基本的に配送料がかかります(15万円以上お買い求めの際は無料)。商品の大きさによって配送会社が異なっており、それによって料金が変わります。配送会社は大型便(会社は地域によって異なります)、中型便(佐川急便)、小型便(クロネコヤマト)の3つです。ベッドの場合は大型便での扱いのお届けとなります。配送料はソファの種類によって変わるので後ほど詳しく紹介します。大型便、中型便の配送料は商品の個数によって料金が変わっていくのですが、小型便の商品に関しては個数に関係なく一括756円です。小物を大量に購入される際などは利用すると楽ちんです。小物便として送ることができる大きさの目安としてはその商品が「ショッピングカゴに入るか」を基準にすると大体合います。ダウンフェザー、ポケットコイル、ウレタンの3種類の基本的なソファは本体の配送料金2160円とカバー(小型便)の配送料金756円をあわせた2916円がソファの配送料金となります(2017年7月時点)。配送会社が異なるとお渡しも2回になるのでご注意下さい。人をダメにするソファは中型便の扱いで、1080円の配送料金がかかります。またこちらもカバーは小型便でのお届けとなるので合わせると1836円の配送料が発生します。人をダメにするソファのカバーは比較的小さく、店舗で在庫を確保していることがほとんどなので、カバーのみ持ち帰ると送料が抑えられます。→詳しい配送料金はこちらから
無印良品週間というのは「会計時に無印良品のスマートフォンアプリ(MUJIPASSPORT)もしくは無印良品のネットメンバーの会員である証拠を提示すれば全ての商品が10%OFF」になる期間です。この期間にたくさん無印の商品を買ってもらって、無印良品の環境への考慮などを知ってもらうというコンセプトのもと、年に何回か開催されます。◯万円以上で配送料無料というのは文字通り。ベッドなどの大型家具は配送料金が最低でも2160円以上はかかるため、この期間中に購入するだけでもだいぶお得になります。
送料無料期間は不定期で開催される「インテリア大相談会」と併せて実施されることが多いですが、各店舗の気まぐれで実施されることもあるので期間中に出くわしたら見逃さないようにしたいところです。インテリア大相談会はインテリアの専門知識を持ったIA(インテリアアドバイザー)というスタッフがお住いの間取りを参照しながらお部屋のトータルコーディネートを提案するというサービス。こちらの相談会で家具を購入すると購入額10万円ごとに5000円の値引きが受けられるのでソファ以外にもベッドやシェルフなどの家具も全て無印で揃えたいとお考えの際は是非ご利用ください。>>無印良品のベッドの選び方についての記事はこちら!これらの施策はまれに同期間中に複数開催されることもあるので、こまめにホームページをチェックするとお得情報がキャッチできますよ!
もし無印良品で働いている知人がいたらチャンスです。ご自身で購入する前に相談してみましょう。詳しくはお伝えできませんが、ご自身が購入するよりもお得に買うことができるかもしれません…!
「時間がかかってもいいからとにかくお得に無印良品の家具を揃えたい!」そんな無印ラバーズな方がいましたらぜひ無印良品で働きましょう。こちらも詳しくはお伝えできませんが……恐らくこの方法が一番お得に家具を購入することが出来ます。お金も稼げて欲しいものも手に入るなんて素晴らしい…!もしこの方法を真剣に検討されるのであれば、店舗はできるだけ大きな店舗にしましょう。その後は入ってからのお楽しみです。
ソファの選び方
無印良品のソファの種類の紹介をする前にまずは基本的なソファの選び方について紹介します。ソファには様々な大きさや素材があります。ご自身の中でどのようなソファが自宅にほしいかイメージしてみましょう。くつろぎ方にあった素材を選ぼう
ソファに使われる素材にはいろいろな種類があります。張地(表地)は革か布、中身はウレタンや羽根などなど…。一般的に革、羽根の方が値段が張ります。ですが、「値段が高い方が座り心地がいい!」と決めつけるのは早計かもしれません。無印良品のソファの中身に使われている素材は主に3種類。「ダウンフェザーポケットコイル」と「羽根ポケットコイル」、「ウレタン」です。ウレタンはウレタンのみで、ダウンと羽根はポケットコイル(バネ)と羽根素材の二層構造になっています。ダウンフェザーと羽根はどちらも羽根であることには間違いないのですが、ダウンは「たんぽぽの綿毛」のように丸い綿毛のような羽根で、羽根はその名の通り芯がある羽根になっています。「赤い羽根募金」使われたようなアレです。ダウンフェザーは芯がない分、非常にふんわりとしていて、包み込まれるような座り心地です。そして羽根、ウレタンの順番に固くなっていきます。 ただ、固いからと言ってそれが座り心地の良し悪しに直接関わってくるわけではありません。好みの座り心地は人それぞれです(当たり前ですが)。ウレタンは固い分、羽根に比べるとへたりにくくなっています。ウレタン素材はテレビを見るとき等のくつろぎの時間だけでなく、1日に長時間ソファを使うという方にもオススメです。固めの座面のほうが疲れにくいと言われているからです。座面が固いほうが体重をしっかりと支えてくれるからですね。対して横になったり、くつろぎの時間にはソファに座ってゆっくりと休みたいという方には羽根素材、特にダウンフェザーがおすすめです。ウレタンに比べると座面自体が厚く、身体全体がふんわりと包み込まれるような座り心地でリラックス感も抜群。横になって休憩するのにも適していて、ベッドのようにも使えます。ウレタンは羽根よりも薄いので、横になると少しゴツゴツするかもしれません。張地は、大別すると革か布の2種類に別れます。大きな特徴として、革張りソファは張り包み構造のため、カバーの入れ替えができません。ですが張り包み構造のソファはカバーがソファ全体を覆っているため、スタイリッシュに見えます。布地のカバーは数種類あるカバーの中から入れ替える事ができます。取り外して洗濯もできるので小さなお子様などがいらっしゃる方は取り外し可能な布地カバーを利用したほうが安心してお使い頂けます。利用用途に適した大きさのソファを選ぼう
次はソファの大きさについて考えてみましょう。考える要素としては- 間取りに合ってるか
- 何人が使うか
- 部屋に入れることができるか
1.「動作空間」と「生活動線」はしっかり確保できているか
「生活動線」というのは室内での人の動きのこと。お部屋での動きはできるだけ最小限にしたいのが普通ですので、出来る限り短くするように意識するといいかもしれません。家族に重ならないようにするのも大事ですね。「動作空間」はソファを避けて通るためのスペースや棚から物を出し入れする際のスペースのこと。欲張って大きなソファを置くと、お部屋での移動が不便になるかもしれないので気をつけましょう。2.誰がどのタイミングで使うのか考えよう
例えば2人暮らしの場合は2シーターであればぴったりですが、一方が横になって寝て使用することも想定していた場合は2シーターだと少し窮屈かもしれません。もしくは帰宅の時間のズレなどでリビングでゆっくりする時間を2人で一緒に取れないということであれば2シーターではなくて1シーターでも問題ないかもしれないですね。4人家族の場合は家族で同じ時間に一緒に使用されるのであれば3シーターがピッタリそう。といった具合に、実際にどのようにソファを使うかを考えながら選ぶとピッタリのソファが選べますよ。3.搬入経路は確保できるか
2.5シーター以上のソファをお求めの際に一番注意しなければいけないのが搬入経路。無印良品のソファは基本的に完成品でのお届けとなっており、ほとんど展示に出ているサイズのままお部屋まで運ぶ形になります。ドアの高さや廊下の幅の問題で配送業者に搬入が不可と判断された場合はせっかく選んだソファをキャンセルしなくてはいけなくなります。無印良品のカタログの最後のページ、もしくはHPに搬入経路の確認方法が載っているので、不安な方は必ず事前に確認しましょう。無印良品のソファの種類
それでは無印良品のソファのご紹介をします。オーソドックスなソファ
こちらは素材のところでご紹介した通りです。アーム(肘置き)の幅はワイドアームかスリムアームの2種類から選べます。
体にフィット(人をダメに)するソファ
リビングでもダイニングでも使えるソファ

ユニットソファ

ソファベンチ

ラウンジソファ

ソファカバー

ハイバックリクライニングソファ
無印良品のソファを注文するときに知っておくと便利なこと3つ
ソファも意外と種類が多いですよね。お次は実際にソファを注文する際に知っておくとスムーズにお手続きができる豆知識をご紹介します。ソファの配送に限らず、ベッドなど他の商品を注文される際も役に立つと思います。配送料金

開梱作業などについて
無印良品では基本的に完成品、例えば木製のチェスト等は無料でお部屋に商品を設置、ダンボールの業者引取のサービスを付けられるのですがソファは追加料金が発生します(身体にフィットするソファは例外でダンボールのままのお渡しのみ)。ややこしいのがソファの中でもご自身で組み立てをする必要がある商品があり、それはリクライニングソファとリビングでもダイニングでも使えるソファ、ユニットソファの3つ。組み立てをご自身でする商品に関してはベッドなども含めて大体の商品が追加料金3240円で組み立て、設置、ダンボールの持ち帰りを依頼できます(例外あり)。オーソドックスなソファに関しては大きさ問わず520円の追加料金で脚の取付、ダンボールの持ち帰りを依頼できます。ただし、カバーは全商品ご自身でつける必要があるので注意しましょう。カバーは簡単に外れないように相当きつめに作られているので、複数人で協力して取り付けるのがオススメ。座面部分などがへたってしまった時は??
そんな時も無印良品なら安心です。殆どのパーツをお取り寄せで対応しているので、問い合わせれば新しいものを入手出来る場合がほとんどです。受注での生産でお色味や素材は限定されますが、10年前に販売していたソファのカバーなども対応できる場合があります。まずはお電話もしくは店頭にて問い合わせしてみましょう!ソファと関係ありませんが筆者が割ってしまったアロマポッドの皿もパーツ発注で対応してくれました。すごいぞ無印良品!無印良品でソファなどの大型家具をお得に購入する方法
他の有名家具ブランドに比べればお求めやすい価格ではありますが、やっぱり簡単には手が出せない…というちょうどいい(?)価格設定の無印良品。最後に少しでもお得に購入するための豆知識を紹介します!「無印良品週間」や「◯万円以上購入で配送料無料」の期間を狙おう!


無印良品で働いてる友人に頼もう!

無印良品で働こう!

無印良品のソファQ&A
これでもかというくらいに無印良品のソファの情報をお伝えしましたが、まだ解消しきれていない疑問があるかと思います。最後に、浮かんできそうな疑問を網羅しておきます。無印良品でソファを買い換える時、今まで使っていたソファは?
「ソファを購入するのはいいけど今まで使っていたソファはどうしようか…」そんな方にも無印良品は優しいです。無印良品では、ソファを購入されたお客様に関しては今までお使いだったソファを無料で引き取りしています。サイズ違いのソファも引き取りするのでご安心ください。配送はどこまで運んでもらえるの?
付帯作業(組み立て)をつける、つけないにかぎらず希望の設置場所まで運んでもらえます。店舗のオペレーションにそのように書かれています。もし付帯作業を頼まずに注文をして配送業者に「玄関までです」と言われたら迷わず食い下がりましょう。配送の事前連絡はあるの?
大型便の場合はあります。大型便の配送時間の枠は①9:00〜14:00 ②12:00〜18:00 ③17:00〜21:00と大枠となっていますので。基本的には配送前日のお昼~夕方ごろに電話で伝えられます。不在の際も留守電にメッセージを残してもらえるのでご安心ください。まとめ
無印良品のソファをまとめさせていただきました。繰り返しになりますが搬入経路は本当に重要なので、ソファだけではなくセミダブル以上のベッドなどの大型の家具をご検討されている方は事前に確認しておくと安心してご注文いただけると思います。この記事があなたのソファ選びの一助になれば幸いです。無印良品のステンレスユニットシェルフについての紹介はこちら!photo by 無印良品
株式会社Housmart
マンションジャーナル編集部
マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。