宮永照久:インタビュー
2016.05.27
Q.宮永さんの、これまでのキャリアを教えて下さい
大学在学中は経済学部でしたので、ITとは無縁で学生生活を送っていました。大学2年生の時に何となくインターンを経験してみたいと思い、大手IT企業の短期インターンに応募してはちょくちょく参加させていただきました。その時のインターンを通してWebで実現する世界の壮大さに感銘し、将来的にWebプロダクトを創りたいと思うようになりました。その頃描いていたキャリアプランはエンジニアからスタートしてWebシステムの裏側を把握した後、徐々に経営サイドにシフトしていくようなイメージでした。就活の時期になると経済学部の私をエンジニアで雇ってくれるところだけを探し求めていたので、受けられるところはかなり限られてました。その中でも楽天は尊敬する知人が多く働いており、自分が成長出来る場所なのかなと思い迷うことなく入社いたしました。ただ、入社直後はタイピングを指2本ずつでやっているような私でしたので最初の1年間は毎日苦行の日々でした。エンジニアタスクどうこうの前に日報を書くのに1時間くらい平気でかかっていましたからね(笑)。でも入社前に描いたキャリアが常に頭にあったので諦めることはありませんでしたね。ここで折れてどうすんの?っていつも思ってた気がします。
Q.宮永さんが働く上で大事にしていることはありますか?
まずは顧客目線です。ユーザーにとって必要としているものを提供することがサービスの本質ですし、単純に喜んでもらえるモノを創りたい、提供したいっていう思いが強くありますね。もう一つは走ることをやめないことです。私はスポーツ好きなんですが、イチロー選手のように日々トレーニングをして高いパフォーマンス維持に努める姿は美しく真の「プロ」だと思いますし私自身も大事にしていることです。Q.一番仕事の中で楽しさを感じる瞬間を教えて下さい

Q.ハウスマートにジョインした理由はなんですか?
3つあります。1つ目は、会社のミッションでもある「圧倒的にわかりやすく、自由な不動産マーケットの創造」に共感、感銘を受けた為です。不動産業界が抱える課題の大きさとWebが、それに対する解決策として有効だと思い、この会社を通して社会貢献したいと思いました。2つ目は、私自身のキャリアとしてスタートアップという経験を求めていたためです。楽天という大手企業で過ごしたキャリアのファーストフェーズに対して、セカンドフェーズはスタートアップと決めていました。3つ目は、代表の針山さんの存在ですね。常に顧客志向で戦う姿勢、実行力、推進力、謙虚さ、エンジニアへの理解度。どれをとっても超一流と思える人と一緒に働きたいと思うのは、ごく自然なことだと思います。Q.では最後に、将来成し遂げたい夢を教えてください


株式会社Housmart
マンションジャーナル編集部
マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。