ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンスの魅力に迫りました!
2017.05.27

ティアロレジデンスのメリット
- 周りに大きな建設物がないため、圧倒的な眺望が確保されており都内随一の開放感!
- 過去の利用率調査から、本当に便利な共用設備だけが充実している
- 有名建築家による外観デザインのため、とてもスタイリッシュな外観
ティアロレジデンスのデメリット
- 駅徒歩からの距離があり、近辺に大きな商業施設がないのでやや殺伐とした印象を受けてしまうかも
ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンスの概要

- ㎡単価:88万円 ~ 163万円
- 住所:東京都中央区晴海2丁目3-2
- 学区:中央区立月島第三小学校 徒歩6分(480m)
- 中央区立晴海中学校 徒歩8分(640m)
- 間取り:1LDK / 2LDK / 3LDK
- 最寄り駅:ゆりかもめ 新豊洲駅 徒歩17分
- ゆりかもめ 豊洲駅 徒歩17分
- 東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩17分
- 都営大江戸線 勝どき駅 徒歩18分
- 東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩19分
- 階数:地上49階 地下2階
- 築年数:2016年
- 戸数・規模:全861戸
ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンスの資産価値
街のブランド力
晴海エリアは、豊洲市場の開場や環状第2号線の開通、そして2020年には東京オリンピックの開催と話題の絶えない豊洲に隣接。開発が進行中の注目が集まるエリアです。アーバンドックららぽーと豊洲をはじめとした商業施設があることで生活利便性も高く、水景や緑など自然も多く存在しています。また、晴海は中央区であり、銀座は2.5km圏内、丸の内は3.5km圏内と都心の主要エリアへのアクセスのよさも魅力です。街の将来性
話題が絶えない湾岸エリア。豊洲中央卸売場市場が開場した他、2020年に向け数多くのスポーツ施設や関連施設の建設が進行中です。また、豊洲2丁目駅前地区再開発2-1街区は、オフィス、商業施設、ホテルからなる大規模複合商業施設の建設プロジェクトが進んでおり、新たなランドマーク誕生が期待されています。さらに晴海エリアは、東京都による国際戦略総合特別区域計画にて、アジアヘッドクォーター特区という多国籍企業のアジア統括拠点等の誘致を目指す特区に指定されました。日本を代表する都市として急ピッチでアップデートが進むエリアとなっており、将来性が期待できます。マンションのブランド力
分譲会社は三菱地所レジデンス株式会社です。三菱地所の住宅事業を担うデベロッパーです。国内トップクラスの分譲マンション供給戸数を誇り、その実績から高い信頼を得ています。CMでもおなじみのザ・パークハウスシリーズは「街と調和し、美しく時を重ねていく。」をコンセプトに、一生ものにふさわしい快適な住まいづくりを手がけています。ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンスも、ザ・パークハウスシリーズならではの高い品質で洗練された中古マンションとなっています。施工を担当したのは、鹿島建設株式会社です。スーパーゼネコンとも称される日本のゼネコン大手五社の内の1社で、その歴史は170年にも上ります。フジテレビ本社ビル、六本木ヒルズ森タワー、GINZA SIXなど話題の建築物を多く手がけてきました。商業施設やオフス、住居にとどまらず、東京駅丸の内駅舎保存・復原工事や、オリンピックで注目を集める武蔵野の森総合スポーツプラザなど、駅や庁舎から寺社、滑走路まで幅広く手掛け、その歴史と技術力がうかがえます。マンションの立地条件
豊洲駅や勝どき駅など複数の駅が徒歩圏内にありますが、どこも徒歩15分以上かかるのが欠点です。しかしながら、マンション専用のシャトルバスの運行によりカバーしています。すぐ側を晴海運河が流れるリバーサイドマンションで、その穏やかな水景と周辺の緑が魅力の立地。都心と水辺の景色を存分に楽しむことができるのは、この地ならではの特権です。ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンスの共用施設・設備グレード
共用施設
1階・2階
- エントランス
- エントランスロビー
- ペット足洗い場
- コンシェルジュデスク
- プライベートルーフガーデン:無料、午前8時〜午後20時
- ガーデンビューラウンジ:無料、24時間
- スタディブース(学習スペース):無料、午前6時〜午後24時
- ライブラリーラウンジ:無料、午前6時〜午後24時
- キッズスペース:無料、午前8時〜午後19時
- パーティーフォーラム(クッキングスタジオ):貸切の場合500円/30分、貸切以外は無料、午前8時30分〜午後21時
- フィットネスルーム:無料、午前6時〜午後22時
- ピアノ付防音室:500円/1時間、午前8時〜午後22時
- ゴルフレンジ:300〜500円/30分、午前8時〜午後21時
- ミニショップ(コンビニ):午前7時〜午後22時
- クリーニングボックス:24時間
- ゲストルーム 11:30-15:00 1,000円/1回
- インフォメーションサービス
- メッセージ受付
- フロントショップ
- コピー、ファックス
- タクシー手配
- 備品等の貸し出し
- カーシェアリング予約
- 新聞購読取り次ぎ
- ペット関連業者紹介
- ケータリング業者紹介
- 宅配便等発送
- フラワーデリバリー
- 布団丸洗いサービス取り次ぎ
30階
- ティアロラウンジ:無料、午前8時〜午後21時30分
- ティアロラウンジバー:飲物有料、午後19時〜23時30分(水・金・土)
- ゲストルーム クルージングスタイル:3,500円/日、午後4時30分〜午前10時
- ゲストルーム スカイビュールーム:3,500円/日、午後4時30分〜午前10時
設備
共用部
- エレベーター
- 内廊下設計
- 敷地内各階ゴミ置き場
- 宅配ボックス
- 4重セキュリティシステム
- セキュリティシステム
- 防犯カメラ
- 24時間有人管理
専有部
- ディンプルキー
- 耐震玄関ドア
- プッシュプルドアハンドル
- トランクルーム
- カラーTVモニター付インターホン(住宅情報盤)
- 玄関人感センサー付き照明
- 保安灯
- システムキッチン
- 3口IHクッキングヒーター
- ディスポーザー
- 浄水器一体型シャワー水栓
- 静音シンク
- 床暖房
- 天井カセット型エアコン
- 浴室換気乾燥機
- フルオートバスシステム
- ヘルスメーター置き場
- 低層式ユニットバス(保温浴槽)
- 独立洗面台(収納付き三面鏡)
- トイレ人感センサー付照明
- タンクレストイレ
- トイレ手洗いカウンター
- BSアンテナ、CSアンテナ、CATV
- マルチメディアコンセント
- インターネット対応
- 全熱交換式24時間換気システム
- ホルムアルデヒド対策
- 複層ガラス
- ペット相談
駐車場
駐車場
機械式366台 、 平置き13台(27,000円~36,000/月額)機械式の適応サイズ:全長5,300mm、横幅2,050mm、高さ1,550~2,050mm、重量2,300~2,500kg電気自動車・電気バイク対応コンセントがあるほか、急速充電器を設置した充電スペースも1台分用意されています。さらにティアロレジデンスの住人なら24時間利用可能なカーシェアリング用の車も2台用意。所有する費用をかけずに、必要なときだけ利用でき便利です。また来客用駐車場が6台用意されているため、ゲストを招く際も安心です。駐輪場
1,252台(200円〜500円/月額)セキュリティを高めた駐輪スペースを28台分用意していることに加え、メンテナンスができるよう、作業スペースも用意されています。さらに、必要なときだけ使えるレンタサイクルを40台用意しています。電動自転車のため、坂道も少ない負担で進めます。バイク置場
39台(2,000円〜2,500円/月額)※空き状況や詳細は確認が必要です。構造
耐震性
2016年3月築の中古マンションで、鉄筋コンクリート(RC)構造、最新の耐震基準に適応しています。ティアロレジデンスは基礎と1階床下の間に免震装置を設置することで、建物に地震のエネルギーが伝わりにくい免震構造を実現しています。スケルトンインフィル工法
建物の骨格となる構造(スケルトン)と各住戸の設備や内装(インフィル)を分けることにより、室内がすっきりとした印象になっています。さらに一般的なマンションでは室内に配している共用排水管を、室外の共用廊下に配置することでも、住居空間を広げています。また、スケルトンインフィル工法は維持管理、リフォームにも対応しやすい構造です。ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンスの評価
- 長期優良住宅:9つの認定基準をすべてクリアし認定
- 東京都マンション環境性能表示:全5項目中4項目において最高レベルの3つ星取得
- 住宅性能評価:設計性能評価書、建設性能評価書を取得
外観デザイン

ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンスの利便性
交通利便性
- ゆりかもめ 新豊洲駅 徒歩17分
- ゆりかもめ 豊洲駅 徒歩17分
- 東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩17分
- 都営大江戸線 勝どき駅 徒歩18分
- 東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩19分
生活利便性
なんといっても棟内にコンビニがあるのが便利です。さらにスーパーが近くにあるほか、豊洲駅周辺に商業施設が集まっています。特にアーバンドックららぽーと豊洲はファッション、雑貨、グルメ、映画館など約180もの店舗が入った複合商業施設。歩いて行くと少し距離がありますが、生活圏内にこの規模のショッピングモールがあるのは魅力です。また、豊洲2丁目駅前地区は再開発が進行中のため、今後商業施設が新たに増えることが期待できます。スーパー
- マルエツプチ晴海店 (約400m)
- フードストアあおき東京豊洲店(約850m)
- マルエツ晴海3丁目店(約745m)
コンビニ
- サンクス晴海二丁目店(約0m)
- ローソンサテライト晴海二丁目店(約160m)
- ファミリーマート晴海フロント(約240m)
病院
- 晴海トリトンクリニック(約340m)
金融機関・ATM
- 三菱東京UFJ銀行月島支店(約830m)
- 東日本銀行月島支店(約850m)
- 山口銀行豊洲支店(約850m)
郵便局
- 晴海トリトンスクエア郵便局(約900m)
ザ・パークハウス晴海タワーズ ティアロレジデンスの住環境
マンション周辺の自然環境
ザ・パークハウス晴海タワーズ全体の敷地、約29,800平方メートルのうち、4割以上は緑地が占める豊かな自然環境が整っています。2階にプライベートルーフガーデンを備えているほか、晴海運河と運河沿いの緑も望めることもポイント。都心に近くも、暮らしの中に自然を感じることができます。さらに敷地内には緑をのんびりと楽しめるよう、散歩ができる小道やベンチを配しています。徒歩圏内に新月島公園があり、ここではサッカーや軟式野球といったスポーツを楽しむことができます。また、少し足をのばすと豊洲公園があります。目の前を運河が流れる解放的な場所に大きな芝生広場があり、周辺住民の憩いの場として愛されています。教育環境
保育園・幼稚園
- ポピンズナーサリースクール晴海 (約200m)
- 中央区立晴海こども園(約230m)
- 中央区立晴海幼稚園(約350m)
小中学校
- 中央区立月島第三小学校 (約480m)
- 中央区立晴海中学校(約640m)
治安
警視庁が発表する平成30年1月から10月の累計区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数によると、ティアロレジデンスがある中央区晴海2丁目の犯罪発生件数は9件となっています。参考:『警視庁公式サイト 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数』<http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ninchikensu.html>(アクセス 2018/12/5)交通事故件数
月島警察署の2018年の交通事故発生件数(累月計1月から9月)は90件となっており、交通事故死傷者数は自動車乗車中の死傷者数が45人、自転車運転中の死傷者数が30人と多くなっています。環状第二号線の開通や豊洲市場の開場、そしてオリンピック開催と今後交通量が増加する見込みがあるので、注意が必要です。参考:『月島警察署公式サイト 本年、昨年の交通事故発生状況(累月計)』<http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/shokai/ichiran/kankatsu/toukei/tsukishima/02_Kotsu02.html>(アクセス 2018/12/5)ハザードマップ
中央区洪水ハザードマップによると、ティアロレジデンスがある場所の浸水被害がほとんどない予想となっています。災害時の避難場所は月島第三小学校です。参考:『中央区洪水ハザードマップ』<https://www.city.chuo.lg.jp/bosai/bosai/suigaisonae/kouzuihazard/kozui02.html>(アクセス 2018/12/5)まとめ
外観の美しさはもとより、建物内の細やかなところまでこだわったデザインが魅力のティアロレジデンス。見た目だけでなく機能や安全性、環境への配慮までしっかりとなされた高品質な中古マンションです。今後が楽しみな晴海エリアに位置し、さらに運河沿いという立地ならではの自然環境と眺望も大きな魅力。緑に囲まれながらも都市を眺めることができる貴重な物件です。
株式会社Housmart
マンションジャーナル編集部
マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。