番町パークハウスの資産価値を評価|失敗しない中古マンション購入

2007年に三菱地所により分譲された番町パークハウス。マンションがある千代田区・番町エリアは東京の中心であり、由緒正しく格式高いエリアです。
マンション自体は個人邸として受け継がれてきた豊かな自然を残しながら、建てられたマンションであり敷地内に緑が多いのも特徴です。
そんな都心のオアシスとも言える番町パークハウスですが、一体どんなマンションなのでしょうか?その魅力に迫りました!
物件詳細
- 築年数:築10年 (2007年)
- 総戸数:全128戸
- 規模:地上17階 地下2階
- 構造:鉄筋コンクリート(RC)
- 分譲会社:三菱地所株式会社
- 施工会社:株式会社大林組
- 住所:東京都千代田区四番町8-6
「パークハウス」とは?
2011年以前に三菱地所によって分譲されたマンションシリーズです。
現在は2009年に子会社化した藤和不動産のマンションブランド「ベリスタ」と三菱地所の「パークハウス」が統合され、現在は「ザ・パークハウス」として展開されてます。2011年以降に分譲されたマンションは三菱地所レジデンスによる「ザ・パークハウス」となりますが、番町パークハウスのように2011年以前に分譲されたマンションは三菱地所による「パークハウス」となります。
麻布台パークハウス

番町とは?
番町パークハウスがあるのは、千代田区・四番町。
皇居の西側に位置する番町エリアは一番町から六番町にまで区分けがなされています。
主に行政施設・大使館・高級マンション・オフィスビルで構成される格式高いエリアです。
番町に建つ数々の高級マンションの名前が軒並み「番町」というワードが使われていることから、確立されたブランドであることが伺えます。
歴史
遡ることおよそ400年、番町は徳川家康の時代に江戸城を守るためにつくられました。
番町という地名の由来は江戸時代の旗本(位の高い武士)のうち、将軍を直接警護する者を大番組と呼び、その大番組の住所があったことが由来しているのです。
明治期に入ると国の機関へのアクセスが良かったこともあり、政府の要人が住み始めるようになりました。武家屋敷の色も次第に薄れ、政府の要人の街となっていったのです。
転機を迎えたのは1945年の太平洋戦争。この頃には、高級官僚や華族、軍人などが街を形成する中で一部では武家屋敷も残っていました。
この番町エリアも関東大空襲により焼け野原となってしましました。終戦後、疎開から帰還した住民らによって再建が行われることとなりますが、やはり立地の良さは戦前・戦後で変わるものではなく、高級住宅地となるに至りました。
区分け
大まかな番町の図です。市ケ谷駅、四ツ谷駅、麹町駅、半蔵門駅と皇居のお堀である千鳥ヶ淵に囲まれています。総じて格式高い番町エリアですが、一番町から六番町までそれぞれ若干異なる特色もあります。
一番町
皇居の西側に位置する一番町。桜の名所・千鳥ヶ淵に隣り合っており、お堀沿いには英国大使館が。
他にもパラグアイ大使館や行政施設などが並ぶ、国際色豊かなエリアです。
主な施設
- 全国町村議員会館
- イギリス大使館
- パラグアイ大使館
- 女子学院中学校・高等学校
- 日本カメラ博物館など
一番町の主なマンション
二番町
有楽町線・麹町駅がある二番町。高層のオフィスビルやマンションが立ち並びます。現在は分室となっている日テレの旧本社があったことでも有名です。
ベルギー大使館やJICAのオフィスなど、国際色を感じることが出来る一面もあります。
主な施設
- 日本テレビ放送網麹町分室
- ベルギー大使館
- イスラエル大使館
- 地学会館など
主なマンション
三番町
一番町の北部に位置し、千鳥ヶ淵・北の丸公園に隣接する三番町。
ローマ法王庁大使館や宮内庁の分室がありつつも、最近ではオフィスビルも目立ちます。
この三番町は特に、有名な高級マンションが多いのも特徴です。
主な施設
- 千鳥ヶ淵戦没者墓苑
- ローマ法王庁大使館
- 宮内庁長官公邸
- 大妻女子大学
- 二松学舎大学
- 東京家政学院大学など
マンション
四番町
番長パークハウスのある四番町。
番長パークハウスの隣にはルクセンブルク大使館があります。施設
- ルクセンブルク大使館
- 千代田女学園中学校・高等学校
- 日本テレビ四番町ビル
主なマンション
五番町
外濠に沿うように伸びる五番町。
市ヶ谷駅前ということもあり、他のエリアとは違う雰囲気がありつつも、一本通りを隔てると番町らしい落ち着きのある雰囲気があります。
施設
- 東京中華学校
- 日本議員会館
マンション
六番町
四ツ谷駅前までが六番町。新宿区と接しており、こちらも高級マンショや学校が主体となっています。1994年の街づくり憲章によって高層ビルの建築が抑制されているのも特徴です。
施設
- 全日本自治団体労働組合本部
- スペイン国営セルバンテス文化センター
- 財団法人主婦会館
マンション
共用部
フィットネスジムやスパなどの共用施設はなくシンプルなつくりですが、Simple is bestと言わんばかりに、こだわり抜かれたハイセンスなデザインとずば抜けた高級感を随所に感じられます。
また、コンシェルジュのサービスも受けることができたりと、高級ホテルと見紛うクオリティです。
番町エリアのマンションにしばしば見受けられる、このような迫力のあるエントランスの車寄せ。周囲の格式高い施設にも負けずとも劣らない、さながら豪華なホテルのような雰囲気を醸し出しています。
こちらはメインエントランス。暖かみのある雰囲気です。
庭園を眺めることができるデッキスペース。
都心に残された森としてのランドスケープも大きな魅力で、ゆったりとした安らぎの時を過ごすことができます。和風のデザインが美しいロビー。ガラス越しには、既存樹であるコナラの巨木やシャープなラインが美しい、自然石張りの池を眺めることができます。

まとめ
流行り廃りとは一線を画する番町エリアに建ち、隣は大使館という格式高い住環境を享受できる番町パークハウス。最近では小型スーパーの出店で利便性も高まってきます。気になる方には是非一度ご覧頂きたい高級マンションです。
マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。