【徹底解説】なぜ広尾ガーデンフォレストの資産価値は高いのか?
2017.07.21

広尾ガーデンフォレストのメリット
- 憧れの高級住宅街・広尾に住まう誇り
- 三井・三菱の総力を結集した高級中古マンション
- 四季の移ろいを感じることができる緑豊かな中庭の植栽群と小川
広尾ガーデンフォレストのデメリット
- 富裕層向けマンションのため、価格設定が高め
広尾ガーデンフォレストの基本情報

- ㎡単価:110万円 〜 172万円
- 住所:東京都渋谷区広尾4丁目1-28
- 学区:渋谷区立臨川小学校 徒歩11分(880m)
- 渋谷区立広尾中学校 徒歩9分(720m)
- 間取り:1LDK / 2LDK / 3LDK
- 最寄り駅:東京メトロ日比谷線 広尾駅 徒歩11分
- 東京メトロ銀座線 表参道駅 徒歩18分
- 東京メトロ千代田線 表参道駅 徒歩18分
- 東京メトロ半蔵門線 表参道駅 徒歩18分
- 東京メトロ千代田線 乃木坂駅 徒歩19分
- 階数:地上18階 地下2階
- 竣工年:2009年
- 戸数・規模:全474戸
広尾ガーデンフォレストの資産価値は?
購入した物件を将来的に手放すことになった時に「いくらで売れるのか」の指標となるのが、資産価値。それを決めるのは、「市場からのニーズ」です。つまり、求められ続ける可能性が高ければ高いほど、その資産価値は高いと判断できるということ。広尾ガーデンフォレストの資産価値はずばり高いと考えられます。その理由を、街のブランド力と将来性、マンションのブランド力と立地条件から見ていきましょう。街のブランド力

街の将来性
広尾エリア内で行われた大規模な再開発プロジェクトの一つが、今回ご紹介する広尾ガーデンフォレストの建設と密接に関連しています。広尾ガーデンフォレストは、「日本赤十字社広尾地区再整備事業」の一環としてスタートし、2009年に完成。総敷地面積約29,000㎡という非常に広大な敷地内に全6棟の建物と緑豊かな森や水景などをゆったりと配した、贅沢な大規模マンションとして誕生しました。広尾エリアでは他にも再開発プロジェクトが行われているものの、新宿や池袋など他地域と比べるとその数は少なく、現在も閑静な住宅街は保たれています。渋谷や恵比寿、青山、六本木などのエリアから非常に近いという立地条件を誇りながら、都会の喧騒から少し外れた環境にあるという、まさに「いいとこどり」。エリア内に数多くの大使館や重要施設が存在しているという事情からも、現在の落ち着いた街の雰囲気は今後もよほどでない限り不変のものであると思われます。したがって、将来的にも現在と変わらず優れた住環境は維持され、憧れの対象として街の歴史を刻んでいくことでしょう。マンションのブランド力
広尾ガーデンフォレストは、鹿島建設が施工を担当し、三井不動産レジデンシャルと三菱地所の共同事業による分譲された高級中古マンションです。鹿島建設は全国でも5本の指に入るスーパーゼネコンであり、高品質なマンションづくりに定評があります。広尾ガーデンフォレストほどの大規模プロジェクトにも対応することができる技術力の高さが特長です。三菱地所は、「ザ・パークハウス」などの高級マンションシリーズで知られる、日本を代表する不動産会社です。また、もう1社の分譲会社である三井不動産レジデンシャルは、「パークホームズ」や「パークコート」、「パークマンション」などの高級マンションの企画・販売を得意としているマンションデベロッパー業界のリーディングカンパニー。施工会社、分譲会社ともに信頼のおける会社であり、日本国内において名前を聞いたことがない人の方が少ないと言っていいほどの巨大企業です。さらに、広尾ガーデンフォレストの現在の管理会社も注目すべき部分です。三井不動産レジデンシャルサービスは三井不動産レジデンシャルの関連会社で、主に三井関連の高級マンションの管理を得意としているマンションの総合管理会社。管理の質や居住者へのサービス意識など、どれをとっても一流であり、日本の管理会社の中でも非常に高品質な管理サービスを提供している会社として非常に素晴らしい実績があります。中古マンションは「買って終わり」ではありません。購入後から長期間にわたってそのマンションで住み続けることを考えると、日々の生活の質に直結するのが管理会社による管理品質だといえるでしょう。その意味でも、三井不動産レジデンシャルサービスが管理会社であるという事実は、高評価ポイントです。以上の観点から、広尾ガーデンフォレストのブランド性の高さはトップクラスと言っていいでしょう。マンションの立地条件
- 東京メトロ日比谷線「広尾」駅下車 徒歩11分
- 東京メトロ銀座線「表参道」駅下車 徒歩18分
- 東京メトロ千代田線「表参道」駅下車 徒歩18分
- 東京メトロ半蔵門線「表参道」駅下車 徒歩18分
- 東京メトロ千代田線「乃木坂」駅 徒歩19分
広尾ガーデンフォレストの共用施設・設備グレード
共用施設
- 中庭
- 敷地内に樹齢約500年の大銀杏(渋谷区指定天然記念物)
- コンシェルジュサービス
- ホームアテンダントサービス
- グランドゲート
- 日本赤十字社医療センターとの医療連携サービス
- ラウンジ
- 内廊下
敷地内に涼やかな小川の流れる森
約29,000㎡の広大な総敷地面積には、居住のためのスペースだけではなく、住人を楽しませるための仕掛けが施されています。その一つが、敷地内に配された森です。「ガーデンフォレスト」というマンション名の通り、敷地内には数々の木々が植えられ、四季折々の風景を創出。森の傍には小川が流れており、住人の憩いのスペースとなっています。敷地内には、渋谷区の指定天然記念物である樹齢約500年の大銀杏が枝を広げています。当マンションの敷地は延宝年間(1673)から佐倉藩堀田家の下屋敷だったといい、 この銀杏はそれ以前からここにあったとか。「自分の家の敷地の天然記念物を眺めながら日常生活を送る」。日本全国規模で考えても、決して多くの方が経験できるものではない、稀有な体験といえるでしょう。安心の医療連携サービス
また広尾ガーデンフォレストならではの特典として注目したいのが、隣接する日本赤十字社医療センターとの連携による数々のサービスです。具体的には、当該医療センター内に広尾ガーデンフォレストの住人専用の電話回線が構築されており、24時間体制で健康相談をすることが可能。さらに、毎週土曜日には看護師がマンションを訪問、自宅マンションで人間ドックを受診することもできます。長期間マンションに住み続けるにあたって、「安心できるかどうか」は重要視したい点の一つ。広尾ガーデンフォレストでは、大病院の強力なバックアップ体制のもと、健康に関する心配はかなり軽減されると期待できます。歩行者と車の動線が分離されている
敷地内では歩行者と車の動線が分離されており、衝突事故やトラブルを未然に防ぐ工夫がされています。もちろん住人の車だけではなく、配車されてきたタクシーや宅配便などの業務用車両も同様です。地下に駐車場区画が集められているために、駐車車両をマンション外部はもちろん、敷地内でも見ることができない構造になっています。住人のプライバシーを確保するとともに、マンション全体の景観、中庭などの自然環境への配慮もなされているといえます。コンシェルジュが住人の身の回りのお世話を担当
タクシーやハイヤーの配車サービス、ケータリングなどの紹介サービスの他、ゲストハウスなどの共用施設予約サービスなど、専任のコンシェルジュが住人のあらゆる要望に応えてくれます。共用部設備
- 駐車場(地下区画)
- 駐輪場
- バイク置き場
- マンション専用ゴミ置き場(24時間ゴミ出し可)
- 各階ゴミ置き場
- 宅配ボックス
- 防犯カメラ
- オートロック
- 4重セキュリティ
- エレベーター
万全のセキュリティ体制で安心を形に
住人の生活を守るためのセキュリティ体制も非常に堅牢です。エントランスゲートから各住戸まで最大で4回のセキュリティチェックを施すことにより、不審者や不用の来訪者のマンション敷地内への侵入を未然に防いでいます。さらに、メインゲートでは24時間常に有人によるセキュリティチェックを行っています。専有部設備
- BS、CS
- CATV
- 床暖房
- 全面フローリング
- 24時間換気システム
- システムキッチン
- 玄関ダブルロック
- エアコン
- 浴室乾燥機
- 追い焚き機能付き浴室
- TVモニター付きインターホン
- ディスポーザー
- シューズインクローゼット
- 二重床
- 二重天井
ディスポーザーで部屋内を清潔に
ディスポーザーは、部屋内で発生した生ゴミをシンクに流すだけで処理することができる設備です。生ゴミが発生するたびに水切りをしなければならない手間から解放され、部屋内を清潔に保つことで異臭や害虫の発生を抑えることができます。床暖房機能で冬でも温かく
床面には全面フローリングが採用されており、床暖房機能も付いています。寒い冬でも温かい床で過ごすことにより、部屋内で過ごす時間をより快適にすることができます。駐車場

耐震性
広尾ガーデンフォレストは2009年竣工のため、1981年6月1日に施行された改正建築基準法以降のいわゆる「新耐震基準」に準拠しています。広尾ガーデンフォレストの利便性
交通利便性

生活利便性
スーパー

- 「アキバストア」徒歩2分(160m)
- 「成城石井西麻布店」徒歩5分(400m)
- 「ナショナル麻布広尾ガーデンヒルズ」徒歩5分(400m)
- 「まいばすけっと西麻布店」徒歩9分(650m)
大型商業施設

- 「広尾プラザ」徒歩12分(950m)
- 「ジェムズ恵比寿」徒歩22分(1.7km)
病院
広尾ガーデンフォレストには日本赤十字社医療センターが隣接しており、近隣にも歯科医院やクリニックが徒歩圏内にいくつかあります。- 「日本赤十字社医療センター」徒歩4分(350m)
- 「入江歯科医院」徒歩5分(400m)
- 「広尾ガーデンヒルズクリニック」徒歩7分(500m)
- 「広尾本間クリニック」徒歩13分(1.1km)
コンビニ
- 「ナチュラルローソン港日赤通り店」徒歩2分(110m)
- 「ファミリーマート南青山七丁目店」徒歩2分(160m)
- 「セブン・イレブン広尾駅前店」徒歩12分(900m)
金融機関・ATM
- 「三井住友銀行広尾支店」徒歩9分(700m)
- 「SMBC信託銀行広尾支店」徒歩10分(800m)
- 「みずほ銀行広尾支店」徒歩12分(900m)
- 「三菱UFJ銀行広尾支店」徒歩12分(950m)
- 「さわやか信用金庫広尾白金支店」徒歩22分(1.7km)
郵便局
「渋谷広尾四郵便局」がマンション敷地内にあります。広尾ガーデンフォレストの住環境
マンション周辺の自然環境
広尾ガーデンフォレスト敷地内には「センターフォレスト」と呼ばれる中庭があります。桜の木をはじめ四季によって移ろう木々の表情が、住人を楽しませてくれます。また前述したように、敷地内にある渋谷区の指定天然記念物である大銀杏は、住民の暮らしを静かに見守ってくれています。マンション周辺に目を移すと、道沿いにはたくさんの街路樹が植えられ、大きな公園や子供が走り回れるような広場などは少ないものの、緑は身近に感じられる環境です。マンションから一歩出れば、緑と触れ合うことができる環境が整っています。教育環境
保育園
- 「広尾上宮保育園」徒歩7分(550m)
- 「広尾保育園」徒歩13分(1.0km)
- 「渋谷区立広尾幼稚園」徒歩14分(1.1km)
- 「臨川幼稚園」徒歩14分(1.1km)
- 「広尾ひだまり保育室」徒歩15分(1.2lm)
- 「エンゼル・ルーム」徒歩17分(1.3km)
小中学校
- 渋谷区立臨川小学校 徒歩11分(880m)
- 渋谷区立広尾中学校 徒歩9分(720m)
治安
警視庁では、東京都内で発生したあらゆる犯罪行為やエリアごとの犯罪件数などのデータをまとめ、同庁のホームページ上にて「犯罪情報マップ」として公表しています。そのデータを参照すると、2019年の1年間、広尾ガーデンフォレスト周辺エリアは犯罪件数としては一番少ないレベルの25件以下のステータス区域。人通りの多くなる広尾駅周辺でも犯罪件数は発生件数は少なく、エリア全体として平穏な街ということができます。(参考:http://www2.wagmap.jp/jouhomap/Map)交通事故件数
「犯罪情報マップ」とほぼ同じ形式で、警視庁がまとめた「交通事故発生マップ」を見ると、東京都内の各エリアにおける交通事故の発生状況やその概要、他エリアとの事故件数の比較などを見ることができます。それによると、広尾ガーデンフォレスト周辺では2019年の1年間、目立った交通事故は発生していないようですが、歩行者を中心に駅に近いほど事故発生が報告されています。また広尾駅近くを南北に通る外苑西通り沿いでは年40〜50件ほどの事故が発生しているため、付近を通行する際には注意が必要です。(参考:https://www2.wagmap.jp/jikomap/Map)ハザードマップ
「渋谷区洪水ハザードマップ」は、河川や下水道の整備水準を超える大雨が降った場合に、予想される浸水の範囲やその程度を地図上に示したものです。河川整備状況や洪水調整池、下水道の整備状況を基にして、想定最大規模降雨(総雨量690mm、時間最大雨量153mm)の豪雨が降った場合、渋谷区内で予想される洪水の状況をシミュレーションしています。令和元年の発表内容によれば、広尾ガーデンフォレスト周辺(広尾4丁目)は、水の深さは段階では一番軽いレベルである「0.1m以下」と予想されています。実際の洪水発生時には被害が広範囲にわたる可能性が高いため完全に安心できるとは言い切れませんが、一定の安心感を持って暮らせると言えるのではないでしょうか。いずれにしても、近年、河川や下水道の整備水準を上回る豪雨が頻発するようになってきていると言われていることもありますので、緊急時の対応については十二分に準備検討しておきましょう。(参考:https://www.city.shibuya.tokyo.jp/anzen/bosai/bosai_manual_map/kozui_map.html)まとめ
広尾ガーデンフォレストは、住宅地として羨望の的である広尾の中心地に建つ高級中古マンションとして、まさに憧れの存在。居住性の高さは、特に長期的に住み続けることを想定している方にはぴったりといえるでしょう。選ばれた人にしか手に入れることができない環境だからこそ、居住後の喜びもひとしおのもの。広尾ガーデンフォレストは、「価値あるものや理想を追い求める」人々の願望を叶えてくれる、そんな魅力的な高級中古マンションです。そのステータス性を、ぜひ体感してみてください。【おすすめ記事】プロが教える中古マンション値引き交渉成功の鍵とは?交渉セリフまで徹底解説
株式会社Housmart
マンションジャーナル編集部
マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。