【徹底解説】なぜパークタワー東雲の資産価値は高いのか?

パークタワー東雲のメリット
- 共有設備の充実度は国内トップクラス!
- 都内では珍しい免震構造を採用し地震リスクを軽減
- 近くにイオンがあり、なんでも揃うのでとっても便利
パークタワー東雲の基本情報
- ㎡単価:74万円 〜 106万円
- 住所:東京都江東区東雲1-9-4
- 東京メトロ有楽町線 辰巳駅 徒歩9分
- りんかい線 東雲駅 徒歩10分
- 江東区立東雲小学校 徒歩7分(560m)
- 江東区立有明中学校 徒歩14分(1120m)
- 階数:最上階地上43階
- 竣工年:2014年
- 戸数・規模:585戸
パークタワー東雲の資産価値は?
パークタワー東雲は、街のブランド力と将来性、マンションのブランド力と立地条件という4つの側面からみて、高い資産性が期待できると考えられます。各要素について、順番にみていきたいと思います。街のブランド力
隣街の豊洲には、商業施設の規模や知名度ではまだまだ及びませんが、「住みたい」という憧れよりも「住みやすさ」の評価が高く、住民の満足度が高いエリアです。東雲キャナルコートはきれいな街並みに開発されていますが、それ以外に有名なスポットがないため、知名度は高くないのが現状です。倉庫や工場などまとまった土地が残っているので、東雲キャナルコート以外に注目のスポットができれば街の知名度も大きく向上するでしょう。街の将来性
東雲キャナルコート周辺において、再開発の計画は予定されておりません。東京湾の水辺に寄り添い、コンパクトに都市機能がまとまった東雲キャナルコートは、住環境の満足度は高いものの、東京五輪に合わせて運行の開始が予定されているBRTシステムの運行ルートから外れています。また、豊洲から住吉まで延伸計画がある有楽町線も、東雲キャナルコートの最寄駅である辰巳の前で分岐する形になりますので、東雲キャナルコートの利便性向上には直接寄与しないでしょう。東京五輪によって沸き立つ湾岸エリアですが、東雲キャナルコートとしては、マイナスはないものの大きなプラスにはならないでしょう。マンションのブランド力
「パークタワー」は、三井不動産株式会社が分譲するマンションの看板ブランドの一つです。三井不動産株式会社については、もはや説明は不要、日本を代表する不動産会社です。現在は三井不動産レジデンシャル株式会社として住宅事業を分社化しましたが、グループ内で大型商業施設のららぽーとや都内各所のオフィスビルなどを手がけており、不動産仲介やリフォーム、カーシェアリングなども展開しています。マンションの供給戸数ランキングでは常に上位に入っており、日本トップランクの分譲会社です。施工は、清水建設が担いました。スーパーゼネコンの5社に数えられる大手建設会社であり、日本のみならず世界でも様々な施工を手掛けています。横浜スタジアムやサンシャイン60、東京都庁第一庁舎などの施工実績があります。分譲、施工ともに安心感のもてる会社であり、建物としてのブランド力も高いと言えるでしょう。マンションの立地条件
パークタワー東雲は東雲キャナルコートの南西角地に位置しています。南側に視線を遮る建物が少ないため、住戸からは開放的な眺望が期待できます。東雲キャナルコートの中では、りんかい線の東雲駅に近いエリアですので、湾岸エリアや新宿などに通勤する方には便利です。南側には緑地を有した歩道が整備されており、そのまま辰巳桜橋を通って辰巳駅に至ります。こちらも信号が無く、安全な道のりです。東雲キャナルコートの他タワーマンションとの位置関係

左から、「プラウドタワー東雲キャナルコート」「ビーコンタワーレジデンス」「キャナルファーストタワー」「アップルタワー東京キャナルコート」「W comfort TOWER EAST」「W comfort Tower WEST」が並び、この一帯が「東雲キャナルコート」と呼ばれるタワーマンションエリアとなっています。
東雲エリアのタワーマンションの特徴は、その圧倒的な眺望ですが、パークタワー東雲の西側は富士山やレインボーブリッジ、東雲運河などが一望できるため、非常に開放感のある眺望となっています。

パークタワー東雲の共用施設・設備グレード
パークタワー東雲の最大の魅力は、この価格帯ではなかなか手に入れることが難しい豪華な共有設備が揃っていることです。詳細は写真入りで後述しますが、以下設備となっています。- スカイラウンジ(41階)
- ソラプラザビュー(41階)
- ソラプラザプレイ(36階)
- ソラプラザヒーリング(30階)
- ゲストルーム(28階)
- スカイドッグラン(28階)
- ソラプラザギャラリー(24階)
- ソラプラザヘルス(18階)
- ソラプラザアトリエ(12階)
- キッチンスタジオ(3階)
- コミュニティセンター(3階)
- ライブラリーラウンジ(3階)
- スタディールーム(3階)
- 風光庵【茶室】(3階)
- ソラテラスサンライズ(3階)
- ソラテラスサンセット(3階)
- リビングラウンジ(1階)
- ミニショップ(1階)
- ベーカリーカフェ(1階)
- シガーバー(1階)
- キッズプラザ(1階)
- ペット足洗い場(1階)
- バーベキューパーク(外構)
- ファーマーズパーク(外構)
- キッズパーク(外構)
- フォレストパーク(外構)
それでは各設備を順に見てみましょう。
エントランス

まるで高級ホテルのような広々とした車寄せがあり、家に帰るのが楽しくなりそうですね。周りの植栽と重厚なマンションのコントラストも美しいです。
ロビー

こちらは、エントランスを抜けた先にあるロビーです。広々とした贅沢な空間に、いくつかソファが置いてあります。
キッズルーム(1階)

お子様のいらっしゃるご家庭には嬉しいキッズルームです。ここでお子様同士が仲良くなることで、マンション内のコミュニティも生まれ、充実した住環境が生まれます。
キッチンスタジオ(3階)

マンション内のママ友などとお料理を楽しめるキッチンスタジオです。
ソラテラスサンセット(3階)

3階部分にある「ソラテラスサンセット」は、開放的な雰囲気を味わえるスペースとなっています。
ソラテラスサンライズ(3階)

3階にある「ソラテラスサンライズ」では、ヨガ教室なども開催されているそうです。
こんな開放的な空間でヨガができるなんて、非常に贅沢ですね。
ライブラリー(3階)

非常にクオリティが高いと評判のライブラリーです。まるで小さな書店のよう。休日はここでゆっくり読書に耽るのもいいですね。
ゲストルーム(28階)

28階には、「ジャパニーズスイート」と「ラグジュアリースイート」の2つのゲストルームがあり、どちらもホテル顔負けのクオリティです。
ドッグラン(28階)

マンション内にドッグランがあるのは非常にめずらしいです。
また、パークタワー東雲のドッグランは地上28階にあるのも特徴的。これだけ開放感があると、ワンちゃんも大喜びでしょう。
開放時間は17時までとなっています。
茶室 “風光庵”(3階)

共用廊下の中心は吹き抜けになっていて、その吹き抜け部分には、なんと茶室があります。完全予約制で、住民ならどなたでも使うことができます。モダンな外観が高級感を醸成していますね。
ソラプラザアトリエ(12階)

12階にある「ソラプラザアトリエ」は、抜けた眺望を楽しみながら、のんびりと過ごすことができます。マンション内にこういったスペースがあると、日々の生活まで楽しくなりそうです。
ソラプラザヘルス(18階)

18階にある「ソラプラザヘルス」は、お子様向けのちょっとした遊具が置いてあり、マンションから出ることなく子供を遊ばせられるとあって、お母さんからも大好評です。
ソラプラザギャラリー(24階)

24階にある「ソラプラザギャラリー」は円卓のような机が特徴的で、大人数でのお喋りにもってこいですね。
ソラプラザヒーリング(30階)

30階にある「ソラプラザヒーリング」は、あえて机などの物を置かず、広場として提供されています。
まさにヒーリングという名にふさわしく、30階から見下ろす東雲の街並みは非常に美しいです。
ソラプラザプレイ(36階)

36階にある「ソラプラザプレイ」は、その名の通り、4人が向かい合って座れるようになっており、ボードゲームやトランプなどのゲームにはうってつけのスペースとなっています。
ソラプラザビュー(41階)

41階にある「ソラプラザビュー」は、パークタワー東雲の中で最も高層にあり、最も贅沢な眺望を楽しめるスペースです。
ここから見る夕焼けや夜景は格別です。
スカイラウンジ(41階)

ソラプラザビューと同じ41階には、屋内のスカイラウンジもあります。
ゆったりとくつろげそうですね。
さらに屋上には太陽光発電設備が設置されているのと同時に、庭園には壁面を緑化した防災倉庫まで備えられており、快適さ以外にも大規模マンションに求められる理想の設備が充実していると言えるのではないでしょうか。
パークタワー東雲の利便性
交通利便性
最寄駅は有楽町線の辰巳駅とりんかい線の東雲駅です。最寄り駅から各主要駅への目安所要時間は以下の通りです。- 大手町駅:21分
- 新宿駅:32分
- 渋谷駅:25分
- 品川駅:26分
- 六本木駅:25分
生活利便性
東雲キャナルコートにはイオン東雲ショッピングセンターがあります。24時間営業なので、共働きなどで帰宅の遅いファミリーには嬉しいですね。イオンの他にも各専門のクリニックや飲食店も営業していますので、日常生活には非常に便利です。豊洲まで足をのばせば、多数の専門店が営業しているららぽーとアーバンドック豊洲があります。こどもが職業体験できるキッザニアも併設されており、休日にファミリーで楽しめるスポットです。主な周辺利便施設- イオン東雲ショッピングセンター:約220m(徒歩3分)
- ららぽーとアーバンドック豊洲:約1,600m(徒歩20分)
- しののめ内科クリニック:約220m(徒歩3分)
- しののめ皮ふ科クリニック:約220m(徒歩3分)
- イトカワ整形外科:約220m(徒歩3分)
- いよりこどもクリニック:約220m(徒歩3分)
- ファミリーマート:約150m(徒歩2分)
- 東雲郵便局:300m(徒歩4分)
- グランチャ東雲:約600m(徒歩8分)
- スーパービバホーム豊洲店:約1600m(徒歩20分)
パークタワー東雲の住環境
自然環境
- 東雲水辺公園:約200m(徒歩3分)
- 辰巳の森公園:約1200m(徒歩15分)
教育環境
小中学校
- 江東区立東雲小学校 徒歩8分(640m)
- 江東区立有明中学校 徒歩13分(1040m)
保育園・幼稚園
- ナーサリールームベリーベアー東雲アネックス:パークタワー東雲内
- 保育園夢未来東雲園:約100m(徒歩1分)
- おうち保育園東雲:約150m(徒歩2分)
- YMCAキャナルコート保育園:約200m(徒歩3分)
治安
警視庁公表データによると、パークタワー東雲が位置する江東区東雲1丁目周辺における2019年の1年間に発生した犯罪件数は26~67件であり、5段階の中で下から2番目の区分に該当しています。東雲や豊洲周辺は、新しく発展してきた街ですので、しっかりと街が整備されています。犯罪の発生件数も少ない環境ですので、安心して生活することができます。交通事故件数
警視庁公表の交通事故マップ調べでは、パークタワー東雲が位置する江東区東雲1丁目周辺における2019年度交通事故発生件数が30〜45件ほどと報告されています。東雲キャナルコートは、UR住宅を中心に数字の0を描くように道路が整備されており、地域住民や商業施設の仕入れなど必要な車輌しか通過せず、他地域へ運送するトラックなどがほとんど通りません。また、街全体が一体で整備されたことから、歩道の幅も広く、死角も少ない街が形成されています。交通事故が少なく、日常生活や子育てを安心して行えるエリアです。ハザードマップ
江東区の発表する2種類のハザードマップを見てみましょう。隅田川・江東内部河川に下水処理の能力を超える大雨が降った場合を予想した「大雨浸水ハザードマップ」によると、パークタワー東雲の周辺・東雲1丁目は、浸水の危険性が無いエリアと予想されています。また、荒川が200年に一度の大雨ではん濫したケースの被害を予想した「江東区洪水ハザードマップ」によると、同じく東雲1丁目は、浸水の危険性が無いエリアに指定されています。湾岸エリアは水に弱いというイメージを持っている方が多くいらっしゃいますが、広大な海によって水嵩が上がらず、大雨では河川よりも浸水の危険性は低いでしょう。洪水ハザードマップでは、東雲をはじめとした湾岸エリアは、むしろ避難する先の区域として指定されています。また、湾岸エリアは地震による津波の被害を気にする方もいらっしゃいますが、東京湾は外洋からの入り口が狭く、中で広がっている形状であることから、外からの津波が東京湾内で大きくなることは起こりにくいとされています。いずれにしても、災害はいつ何時起こり、また予想をはるかに超える可能性も否定できません。常に「もしも」に備えた行動が起こせるよう、日頃から準備や心構えをしておくようにしましょう。まとめ
東雲エリア以外のタワーマンションと比べても、特にハイグレードかつ多種多様な施設が揃ったパークタワー東雲。運河沿いの良質な周辺環境とも合わさって、このマンションでの暮らしは極上の部類となるでしょう。ぜひ湾岸エリアで豪華な共用施設を備えた中古マンションをお探しの方は、ぜひ一度検討してみてくださいね。
マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。