【徹底解説】なぜザパークハウス西新宿タワー60の資産価値は高いのか?
2018.04.16

ザ・パークハウス西新宿タワー60のメリット
- 新宿駅も徒歩圏に入る、ビジネスパーソンには貴重な立地
- 44階のバーラウンジや木育がテーマのキッズルームなど充実した共用施設
- 新宿駅周辺としては落ち着きのあるエリア
ザ・パークハウス西新宿タワー60のデメリット
- 新宿駅周辺エリアとしては悪くはないが、住環境重視の方には向いていない
ザ・パークハウス西新宿タワー60の基本情報
- ㎡単価:104万円 〜 300万円
- 住所:東京都新宿区西新宿5丁目5-1
- 新宿区立西新宿小学校 徒歩12分(960m)
- 新宿区立西新宿中学校 徒歩13分(1040m)
- 間取り:1DK / 1LDK / 2LDK / 3LDK / 4LDK / ワンルーム
- 都営大江戸線 西新宿五丁目駅 徒歩7分
- 東京メトロ丸ノ内線 中野坂上駅 徒歩9分
- 東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩10分
- 都営大江戸線 都庁前駅 徒歩10分
- 都営大江戸線 新宿西口駅 徒歩17分
- 階数:地上60階 地下2階
- 竣工年:2017年
- 戸数・規模:全954戸
ザ・パークハウス西新宿タワー60の資産価値は?
ザ・パークハウス西新宿タワー60は、街のブランド力と将来性、マンションのブランド力と立地条件という4つの側面からみて、高い資産性が期待できると考えられます。各要素について、順番にみていきたいと思います。街のブランド力
ザ・パークハウス西新宿タワー60の位置する西新宿エリアと言えば日本でも屈指のターミナル駅である新宿駅の西側一帯の地域です。繁華街としての顔も広く知られますが、新宿新都心(副都心)と呼ばれるオフィス街には、超高層ビルが立ち並びます。西新宿エリアは都内でも有数の商業地として知名度も高く、極めて資産性の高い街です。街の将来性
西新宿エリアは再開発が活発に行われております。ザ・パークハウス西新宿タワー60の周辺でも複数の再開発が行われています。- 西新宿五丁目北地区防災街区整備事業
- 西新宿五丁目中央南地区第一種市街地再開発事業
- 新宿住友ビル改修計画
マンションのブランド力

マンションの立地条件
ザ・パークハウス西新宿タワー60は都営大江戸線「西新宿五丁目駅」 徒歩7分、東京メトロ丸の内線「西新宿駅」徒歩9分が最寄りであり、少し距離がありますが「新宿駅」にも徒歩で行くことができます。徒歩圏内で複数路線使えることやターミナル駅も使えるところから交通利便性における立地条件は大変良好です。周辺は再開発によって整備されており、スーパーなどの施設も充実しています。北側には東京電力の変電所、東側・南側は神田川を挟みながら古めの戸建て・アパートなどの低層住宅地が並び眺望は確保されています。特に西側にはマンションの公開空地があるため、将来的にも高層建築物が近接する心配がありません。東側には高層ビルがありますが、4車線道路と公開空地があるため眺望は一部遮られるものの圧迫感まではないでしょう。騒音としても気になるのは前面の4車線道路くらいで、夜間まで騒音の原因となるような施設がある立地ではありません。道を挟んで南側の地区には、「(仮称)西新宿五丁目中央南地区第一種市街地再開発事業」の構想があり(※3)、高さ約160mのタワーマンションと低層の商業施設などが入る施設棟が建設される計画となっています。整った広場や商業施設など入るプラスの面もある一方、かなりの上層階を除く南側住戸は眺望の妨げとなって資産価値が落ちてしまうことが予想されるため、注意が必要です。ザ・パークハウス西新宿タワー60の利便性
交通利便性
都営大江戸線「西新宿五丁目駅」徒歩7分 、東京メトロ丸の内線「西新宿駅」徒歩9分と最寄りへのアスセスや都内有数の繁華街である「新宿駅」にも徒歩で行くことができるので交通利便性は非常に高いと言えます。また、これらの複数路線を利用すれば都内主要駅のほとんどにダイレクトアクセスが可能です。新宿駅が徒歩圏という他に類をみない立地は大変貴重です。最寄り駅の路線も丸の内線・都営大江戸線と霞ヶ関、東京、六本木などへのアクセスが良い、地下鉄でも特にビジネスに使いやすい路線です。生活利便性
スーパー
- マルエツプチ 西新宿六丁目・・・徒歩5分(約400m)
- サミットストア 渋谷本町店・・・徒歩15分(約1200m)
病院・医療施設
マンション内や周辺にはたくさんの病院があります。- 新都心十二社クリニック・・・マンション内
- デンタルオフィス東京・・・マンション内
- 小林クリニック・・・徒歩1分(約90m)
- 東京医科歯科大学病院・・・徒歩10分(約700m)
コンビニ
- セブン・イレブン 西新宿5丁目中央店・・・マンション内
- ファミリーマート 西新宿五丁目店・・・徒歩6分(約450m)
金融機関・ATM
- 西京信用金庫 西新宿支店・・・徒歩1分(約85m)
- りそな銀行 新都心ローンプラザ・・・徒歩5分(約400m)
郵便局
- 新宿アイタウン郵便局・・・徒歩2分(約140m)
ザ・パークハウス西新宿タワー60の共用施設・設備グレード
ゴミ捨て
60階の超高層マンションですが、ゴミ収集用の場所は各階に設けられておりゴミ出しも楽々です。マンション内のコンビニ、スーパーなど

設備グレード
ディスポーザー、食洗器、浴室乾燥機など忙しい世帯に欠かせない設備は一通りそろっています。特に生ゴミをためて臭いが…ということにならずに済むディスポーザーは、共働き世帯には非常に重要な設備です。ザ・パークハウス西新宿タワー60の住環境
自然環境

- けやきばし児童遊園・・・徒歩2分(約130m)
- 新宿中央公園・・・徒歩5分(約350m)
教育環境
- 新宿区立西新宿小学校・・・徒歩12分(約900m)
- 新宿区立西新宿中学校・・・徒歩13分(約1000m)

治安
警視庁公表データによると、ザ・パークハウス西新宿タワー60が位置する新宿区西新宿5丁目周辺で2019年の1年間に発生した犯罪件数は、26〜67件、発生レベルでいうと5段階中2段階目になります。特段犯罪発生件数は比較的多く、その中でも自転車の盗難が多いようです。参考:犯罪情報マップ http://www2.wagmap.jp/jouhomap/Map
交通事故件数
警視庁公表の交通事故マップでザ・パークハウス西新宿タワー60が位置する新宿区西新宿5丁目の立地周辺を見てみると2019年度交通事故発生件数は15件超発生しています。自転車等の事故が多くなっています。小さなお子様がいるご家庭は特に、日頃から交通ルールは守るなど落ち着いた行動で事故を避ける工夫を心がけましょう。参考:交通事故発生マップ https://www2.wagmap.jp/jikomap/Map
ハザードマップ
新宿区浸水ハザードマップ(※注)によると、ザ・パークハウス西新宿タワー60が位置する新宿区西新宿5丁目は外水はん濫区域に該当しています。これはマンションのすぐ隣に神田川が流れていることによるものです。(※注) 最大規模の降雨(時間最大雨量153mm・総雨量690mm)が起こった場合、江東区内で予想される浸水状況(※)をシミュレーションしています。 (※既存下水施設の処理能力を大きく超える大雨が降ったことによって、雨水が排水しきれずに浸水するケース)参考:新宿区洪水ハザードマップ https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000255129.pdf
また、同じく新宿区発表の「新宿区地震ハザードマップ(平成29年6月改訂版)」の「地域危険度マップ(※6)」によると、丁目単位のざっくりとした危険度とはなりますが、マンションがある西新宿5丁目は「総合危険度」がやや高く、特に「火災危険度」「災害時活動困難度を考慮した火災危険度」が新宿区内でも特に高い地域となっています。ただし、これはマンション南側に戸建てやアパート群が広がっていることが要因と思われるため、前述の「(仮称)西新宿五丁目中央南地区第一種市街地再開発事業」が実現すれば将来的にリスクは低下するものと考えられます。ザ・パークハウス西新宿タワー60の共用施設・設備グレード
共用施設
- ビューラウンジ&バー(44階)
- フィットネスジム(2階)
- ゲスト&パーティールーム(2階)
- ゲストルーム(44階)
- キッズルーム(共用棟2階)
- クリエイティブスペース(共用棟)
- ミーティングスペース(共用棟)
- エキシビジョンスペース(共用棟)
駐車場
ザパークハウス西新宿タワー60の駐車場は、- 居住者専用駐車場
- 来客用駐車場
居住者専用駐車場
居住者専用駐車場の区画数は、全286台(機械式:276台 平置き:10台)です。
月額使用料は、26000円から3万円の幅となっています。- 平置き(全長5500㎜,全幅2500㎜,全高2300㎜)
- 機械式(小型車)
- 下段:全長4850㎜,全幅1850㎜,全高1550㎜,重量1800㎏
- 中段:全長4850㎜,全幅1850㎜,全高2100㎜,重量1800㎏
- 上段:全長4850㎜,全幅1850㎜,全高1550㎜,重量1800㎏
- 機械式(中型車)
- 下段:全長5050㎜,全幅1850㎜,全高1550㎜,重量2200㎏
- 中段:全長5050㎜,全幅1850㎜,全高2100㎜,重量2200㎏
- 上段:全長5050㎜,全幅1850㎜,全高1550㎜,重量2200㎏
- 機械式大型車
- 下段:全長5300㎜,全幅1950㎜,全高1550㎜,重量2200㎏
- 中段:全長5300㎜,全幅1950㎜,全高2100㎜,重量2200㎏
- 上段:全長5300㎜,全幅1950㎜,全高1550㎜,重量2200㎏
来客用駐車場
- 平置き 全2台(全長5500㎜,全幅2500㎜,全高2300㎜)
- 機械式 全3台(ハイルーフ2台、ロールーフ1台)
- ハイルーフ:全長5050㎜,全幅1850㎜,全高2100㎜,重量2200㎏
- ロールーフ:全長5050㎜,全幅1850㎜,全高1550㎜,重量2200㎏
専有部設備
- TVモニターホン
- システムキッチン(ガス)
- ウォシュレット
- シャンプードレッサー
- 浴室乾燥機
- ディスポーザー
- 食器洗い乾燥機
- 床暖房
ザ・パークハウス西新宿タワー60のデザイン
クリエイティブスペースやミーティングスペース、エキシビジョンスペースは「一般社団法人 more trees(モア・トゥリーズ)」が監修し、木質感のあふれる空間になっています。また、前述の通りキッズルーム、土間スペース、和室は東京おもちゃ美術館が監修して日本家屋の縁側をテーマにしたスペースにしています。ザ・パークハウス西新宿タワー60の耐震性
地震対策しては、制振装置を用いた「制振構造」を採用しています。大きな地震の際には周期の長いゆっくりとした大きな揺れである「長周期地震動」が生じ、高層ビルなどではこの長周期地震動の周期と「共振」という現象を起こして長時間揺れが大きく続いてしまいやすいという問題がありますが、一般的な「免震構造」はこの長周期地震動には強くないと言われています。「制震構造」はこの長周期地震動との共振が起きにくく、また普段から風の揺れなども軽減できるため、高層のビルやマンションに向いている仕組みと言えます。ザ・パークハウス西新宿タワー60のセキュリティー
24時間有人管理、鍵に対応した住戸階にしか停まらないエレベーターを含めた4重のセキュリティシステム、全住戸の玄関と窓に開閉センサー設置と、最高レベルのセキュリティを備えています。まとめ
ザパークハウス西新宿タワー60いかがでしたか?築浅のタワーマンションはこれからどんどん少なくなっていくため、新宿エリアや通勤に便利な環境でお探しの方はぜひ検討してみてください。
株式会社Housmart
マンションジャーナル編集部
マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。