芝浦アイランドエアタワーは、共用施設が充実したタワーマンション!
2018.05.14

芝浦アイランドエアタワーのメリット
- 新宿、目黒、原宿など、ビジネスでもプライベートにも使える駅へのアクセスが良好
- 芝浦アイランド内には病院やスーパー、公園などがあり生活利便施設が充実している
- 共用施設にも珍しいワインセラーがあり、いつでも適切な温度で保管が可能!
芝浦アイランドエアタワーのデメリット
- 駐車場が機械式のため、入庫、出庫時間がかかる
芝浦アイランドエアタワーの基本情報

- 住所:東京都港区芝浦4丁目22-1
- 港区立芝浦小学校 (800m)
- 港区立港南中学校 (1360m)
- ゆりかもめ 芝浦ふ頭駅 徒歩9分
- JR山手線 田町駅 徒歩9分
- JR京浜東北線 田町駅 徒歩9分
- 都営浅草線 三田駅 徒歩14分
- 都営三田線 三田駅 徒歩14分
- 階数:地上48階
- 築年:2007年3月
- 戸数・規模:全871戸
芝浦アイランドエアタワーの総合評価
資産性
エリアのブランド力

立地条件
芝浦アイランドエアタワーから隣にあるエアタワーには雨に濡れることなく行くことができます。そのため、日常のお買い物やカフェ、歯医者も気軽にいけます。その他にも芝浦アイランド内に小児科や内科、皮膚科など日頃お世話になりやすい病院があります。公園もすぐそばにあり緑豊かで住み心地がいい立地と言えます。将来性(再開発など)
田町駅前には「(仮)TGMM芝浦プロジェクト」という再開発の工事が進められています。内容としてはA棟、B棟の2つのオフィスビルと高級ホテルの3つの構成がされています。例えば天気に左右されることなく楽しめる商業施設やホテルが完成される予定です。他にはスポーツセンター、病院、公園など利便性高い施設と緑豊かな環境が共存する施設も予定されています。施設から歩道まではバリアフリーになる予定で、田町駅からみんなに優しい施設ができることで注目されています。田町駅周辺は芝浦アイランドをはじめ、再開発が進んでいるエリアです。このような背景からも今後も利便性が高いエリアとして成長していくことを期待ができます。利便性
各階に24時間利用できるごみ置き場
各階に24時間いつでも捨てることができるごみ置き場があります。ディスポーザーと併用すればいつでもすっきりとしたお部屋をキープできるのではないでしょうか。隣の建物のエアテラスと繋がっている


エレベーターは非常用、自転車置き場用と合わせて13基
エレベーターの適正は、総戸数871÷50=17.42が適正と言われている中、非常用、自転車置き場用と合わせて13基なので少ないかなという印象です。ただし、エレベーターが1、2階用に1基、低層用2基、中層用3基、高層用3基、非常用2基、自転車置場用2基と階層に分かれています。行きたい階にスムーズにいくことができる工夫でストレスなく生活できるのではないでしょうか。設備グレード
タワーマンションの中でも珍しい共用施設のワインセラーがある
エントランスホールから高級感ある芝浦アイランドエアタワー。タワーマンションの共用設備としても珍しいワインセラーがあります。温度によって味わいが変わるワイン。ワイン好きの人にとってはこの設備はかなり嬉しい共用施設ではないでしょうか。ただし、ワインをあまり飲む習慣がない方には必要がない施設になってしまいます。ブランド力
デベロッパーは鹿島建設株式会社
鹿島建設株式会社は全国に支店を持つ建設会社です。創業は1840年で老舗の建設会社と言えます。タワーマンションを所有する場合、気になる点は地震などによる揺れではないでしょうか。高層階になると強風による揺れも心配になります。鹿島建設株式会社では、建設以外にもこのような揺れに関する不安を改善するために免震、制振技術や地震以外の揺れを軽減する工夫にも力をいれている会社です。実際にマンションや公共施設にその技術は採用されています。このように様々な視点から技術が認められているため、倒産の心配はないのではないでしょうか。住環境
自然はあるかどうか

子育てしやすいか
芝浦アイランド敷地内に小児科や歯医者、皮膚科など病院が充実しています。また、徒歩すぐの場所に保育園が2箇所あるところも嬉しいですよね。車通りが激しくないため、安心してのびのび生活できるところもいいのではないでしょうか。治安はいいか
警視庁が発表している「犯罪情報マップ」でマンション周辺を調べてみました。その結果、全刑法犯は昨年は1〜25件、今年は4月中旬まで1〜25件でかなり少ないことがわかりました。品川駅周辺の場合は68 〜155件のため比べるとさらに少ない印象ということがわかります。交通事故件数は?
警視庁が発表している「交通事故発生マップ」で芝浦アイランドエアタワー周辺を調べてみました。平成27年度も28年度も全事故数が15〜29件で周辺地域と比べてもかなり少ないことがわかりました。その理由として、芝浦アイランドエアタワー周辺は交通量の少ないため事故件数を減らしているのではないかと言えます。ハザードマップでは?
芝浦アイランドエアタワー周辺の「新宿区浸水ハザードマップ」を調べてみました。芝浦アイランドエアタワーは水の深さが0.2〜0.5mを予測されています。港区では自主的に浸水を防ぐために土のうを無料で提供しています。芝浦公園や港南緑水公園がその対象施設で、芝浦公園には芝浦アイランドエアタワーから徒歩6分で行くことができます。また、浸水の際は避難場所は芝浦小学校が指定されています。こちらも徒歩圏内に行ける場所なので万が一の場合に覚えておくと安心です。芝浦アイランドエアタワーのアクセス
JR山手線「田町」駅を利用すると、東京駅や新宿、目黒、原宿などビジネスからプライベートにも使える主要駅へのアクセスが抜群! 駅まで徒歩10分以内に行ける立地の良さもGOODです。都営三田線は目黒や巣鴨なども一本で行くことができ、なおかつ混雑しすぎないところが魅力! 東京でありがながらも駅によっては座って乗車できるところもいいですよね。都営浅草線は東京にいながらも下町の情緒溢れる浅草にも一本へ行くことができます。その他にも港区の地域コミュニティーバス「ちぃばす」も運行しています。乗車料金100円でどこでも乗り降りできるこちらのバスは、六本木ヒルズを中心に芝浦地区と赤坂地区を結ぶ8つのルートがあります。バス停も芝浦アイランドエアタワーのすぐそばから出ているところもとても便利ですよね。芝浦アイランドエアタワーの周辺環境
マンション周辺の生活利便施設
- ピーコックストア 芝浦アイランド店 徒歩約1分
- 肉のハナマサ 芝浦店 徒歩約5分
- 港区スポーツセンター 徒歩約11分
- 芝浦中央公園運動場 徒歩約14分
- 埠頭公園 徒歩約6分
- 三井住友銀行 芝浦出張所 徒歩約6分
- みずほ銀行 芝支店 徒歩約10分
- 三菱東京UFJ銀行 三田支店 徒歩約10分
- セブンイレブン 港区汐彩橋店 徒歩約3分
- ナチュラルローソン 芝浦海岸通店 徒歩約6分
- BAGUS BAR 芝浦アイランド店 徒歩約1分
- 港南図書館 徒歩約15分
- 芝浦港南区民センター 徒歩約6分
- 芝浦アイランド内科クリニック 徒歩約3分
- 芝浦こどもクリニック 徒歩約4分
- 芝浦アイランド歯科 徒歩約1分
- とようら小児科 徒歩約3分
- 芝浦アイランド皮膚科 徒歩約4分
芝浦アイランドエアタワーの共用施設
- コンシェルジュカウンター(1階)
- セッションルーム(1階)
- スタディルーム(1階)
- ホワイエ(1階)
- Air's Cafe(1階)
- Air's Living(2階)
- ラウンジ(1階)
- シアタールーム(1階)
- ワインセラー(1階)
芝浦アイランドエアタワーの駐車場
普通車タイプと、ハイルーフタイプの2種類がございます。普通車タイプ
駐車場全長 | 5300mm | 駐車場全高 | 1550mm |
駐車場全幅 | 2050mm | 駐車場全重 | 2300kg |
駐車場 月額使用料 | 35,700円 | 駐車場 台数 | 35台 |
ハイルーフタイプ
駐車場全長 | 5300mm | 駐車場全高 | 2050mm |
駐車場全幅 | 2050mm | 駐車場全重 | 2300kg |
駐車場 月額使用料 | 39,900円 | 駐車場 台数 | 39台 |
芝浦アイランドエアタワーの設備・仕様
- ディスポーザー
- 各階にゴミ置き場
- 宅配ボックス
- ペット足洗い場
- ペットエントランス
- 浴室乾燥機
- ピクチャーレール
- トランクルーム
- レンタサイクル
- クルーザー
芝浦アイランドエアタワーのデザイン
ロマンティックモダンがテーマになっている芝浦アイランドエアタワー。カラーはホワイトとダークブラウンの優しい色彩で統一され、優雅で上品な雰囲気が感じられます。エントランスホールは高い天井と大きめの窓で明るい日差しが差し込みます。窓に合わせられた長いレースカーテンが優雅な雰囲気をより一層感じされられるのではないでしょうか。温かい色の照明器具ともうまく調和され、ホテルライクな心地いいデザインになっています。芝浦アイランドエアタワーの学区
- 区立芝浦小学校 徒歩約10分
- 区立港南中学校 徒歩約17分
- 区立芝浦アイランドこども園 徒歩約1分
- アンジェリカ保育園 徒歩約2分
- 芝浦幼稚園 徒歩約11分
保育園の入園難易度
港区の保育園の入園決定率は47.3%で、申し込んだ人の約半分以上が保育園に入園できないという厳しい状況です。そのため、港区では待機児童解消対策として平成30年4月までに保育定員を約1000人増やす方針で、特に要望がある1歳児の枠を増やす予定です。このような港区による対策により、徐々に待機児童問題が改善していく動きがあるところが期待できるのではないでしょうか。芝浦アイランドエアタワーの耐震性
芝浦アイランドエアタワーがたつ芝浦アイランドは、東京港湾局が大地震にも耐える頑丈な護岸を造り、地盤の崩壊や液状化に備えました。そして建物の安全性を高めるため、地震に強い杭基礎工法を採用しています。杭基礎工法とは、建物の基礎を作る際に地盤まで杭を直接打ち込む工法のことを言います。それにより地震に耐えられる建物をつくりあげました。さらにダブルチューブ構造で建物を支える柱と梁を建物の外側の部分と中央部にチューブ状を集約しました。そのことにより耐震性能を上げつつ、柱や梁を減らすことができました。芝浦アイランドエアタワーのセキュリティー
- 24時間有人管理
- セキュリティシステム
- 防犯カメラ
- ICカードキー
- ダブルオートロック
まとめ
芝浦アイランドエアタワーの魅力について紹介しましたがいかがでしたでしょうか。周辺環境に利便性高い施設が多くあるため、安心して暮らすことができます。ワインセラーやクルージングなど大人の休日を楽しめるところも魅力的ですよね。港区芝浦エリアの賃貸マンションをお探しの方はぜひご検討くださいね。
株式会社Housmart
マンションジャーナル編集部
マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。