ビーコンタワーレジデンスは、デザイン性の高さが魅力のタワーマンション!
2018.05.20

ビーコンタワーレジデンスのメリット
- 16.4ヘクタールの広大な再開発によって整った住み心地の良い住環境
- 日々の生活を彩る多彩な共用施設
- 地上約100mに位置する自慢のゲストルーム
- 東雲キャナルコート唯一の免振中古タワーマンション
ビーコンタワーレジデンスのデメリット
- 駅からの距離がやや遠い
ビーコンタワーレジデンスの基本情報

- ㎡単価:58万円 〜 104万円
- 住所:東京都江東区東雲1丁目9-43
- 江東区立東雲小学校 徒歩14分(1120m)
- 江東区立有明中学校 徒歩19分(1520m)
- 間取り:1LDK / 2LDK / 3LDK / 4LDK
- 東京メトロ有楽町線 辰巳駅 徒歩12分
- りんかい線 東雲駅 徒歩17分
- ゆりかもめ 豊洲駅 徒歩18分
- 東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩18分
- 階数:地上41階 地下1階
- 竣工年:2009年
- 戸数・規模:全440戸
ビーコンタワーレジデンスの資産価値は?
ビーコンタワーレジデンスは、街のブランド力と将来性、マンションのブランド力と立地条件という4つの側面からみて、高い資産性が期待できると考えられます。各要素について、順番にみていきたいと思います。街のブランド力

街の将来性
湾岸エリアは築地市場の豊洲移転や東京オリンピック開催の影響により、開発・整備が進んでいます。Wコンフォートタワーが位置する東雲エリアには「再開発促進区域」という地区計画が定められており、今後もより一層洗練された町になっていくことでしょう。参考:
東雲地区地区計画(再開発等促進区)
https://www.city.koto.lg.jp/390111/machizukuri/toshi/chiku/kekaku/7731.html
東雲一丁目地区地区計画
https://www.city.koto.lg.jp/390111/machizukuri/toshi/chiku/kekaku/7729.html
マンションのブランド力
分譲は5社のジョイントベンチャー
分譲会社は有楽土地株式会社、名鉄不動産株式会社、株式会社モリモト、ニチモ株式会社、株式会社長谷工コーポレーションであり、5社のJV(Joint Venture)により開発されました。有楽土地株式会社(現、大成有楽不動産株式会社)は「オーベル」、名鉄不動産株式会社は「メイツ」、株式会社モリモトは「ピアース」、「アールブラン」や「ディアナコート」、ニチモ株式会社(現、ニチモリアルエステート株式会社)は「ルイシャトレ」というブランド名によるマンションシリーズを手掛けており、このうち、いくつかの企業はマンション分譲の準大手に位置付けられます。株式会社長谷工コーポレーションはマンション施工のトップランカーとして有名です。株式会社モリモトがデザイン性の高いマンションを手掛けることを特長としており、ビーコンタワーレジデンスはモリモトのエッセンスが随所に感じられます。施工は大成建設株式会社
施行会社である大成建設株式会社はスーパーゼネコンに数えられる企業の1つです。マンション建設も担っていますが、ビーコンタワーレジデンスのような大規模マンションを主としており、マンション以外のインフラ設備やビル、商業施設などを主に手掛けています。国外でも幅広く活躍している企業であり、様々な建物建設によって培われた技術がマンション建設の免振構造などにも生かされています。マンションの立地条件
最寄駅から少し距離があることは資産性という面からマイナス評価となります。マンションの中古市場では多くの物件情報がインターネット上で並んで閲覧されることとなり、駅からの道のりに信号が無くて安全性が高くとも、まず絶対的な距離が評価基準になります。ただ一方で、「最寄駅徒歩13分」という距離感だからこそ東雲の他マンションと比べて落ち着いた住環境が得られるというのがビーコンタワーレジデンスの立地評価となるでしょう。ビーコンタワーレジデンスの共用施設・設備グレード




共用施設・共用部設備
- BEACONカフェ
- RESIDENTIAL SUITE(ゲストルーム)
- マルチルーム
- キッズスペース
- 自走式駐車場
- コンシェルジュサービス
- 宅配ボックス
- 各階ゴミ置場
豪華なスイートゲストルーム
住戸設備の他、マンション設備として高く評価できるのがゲストルームです。地上30階にあるレジデンシャルスイートは間接照明を駆使した豪華なゲストルームであり、マンションの資産価値を高める存在です。他のマンションには無い特色として差別化を図ることができます。コンシェルジュサービス
共用施設の受付の他、宅急便やケータリングまで扱うコンシェルジュサービスは、より豊かなマンションライフの手助けとなります。コンシェルジュに発送を依頼できるので、集荷を待つ時間を省くことができます。また、小さなお子様がいらっしゃる方にとっては、エントランスに人の目があるだけでも安心できるという利点もあるでしょう。各階のごみ置場
各階にゴミを捨てられるゴミ置場があるのは利便性という点で大きな評価ポイントです。毎日のゴミの管理が楽になりますし、臭いなどの衛生面でもメリットの大きい設備です。一方で管理におけるゴミ回収の動線が居住者の動線と同一であるとのコメントもあり、エレベーターの前や中の汚れが時々発生しているようです。駐車場
自走式 24,500円
- 長:4,100mm
- 幅:2,400mm
- 高:2,200mm
- 重:2,000kg
自走式屋根無 23,500円
- 長:4,300mm
- 幅:2,400mm
- 高:2,200mm
- 重:2,000kg
機械式 25,000円
- 長:5,050mm
- 幅:1,850mm
- 高:1,550mm
- 重:2,000kg
専有部設備
- オール電化
- 二重床、二重天井
- フラットフロア
- 食洗機
- IHクッキングヒーター
- ディスポーザー
- 浴室換気乾燥機
災害に強いオール電化
東京エリアは都市ガスの地域であり、大地震が発生した時の復旧はガスに比べて電気の方が早いと言われています。東日本大震災でも数日の間に大部分の地域の電気が復旧しており、災害対策としてオール電化は評価ポイントです。ディスポーザー
生ごみを減らせるディスポーザーは人気の設備です。排水設備そのものを入れ替えなければならないため基本的には後付け設置ができない設備であり、当初からディスポーザーが設置されている点は高く評価されます。ビーコンタワーレジデンスのデザイン

ビーコンタワーレジデンスの住環境
自然環境
公園など
- 東雲水辺公園 約30m(徒歩1分)
- 辰巳の森海浜公園 約900m(徒歩12分)
- 辰巳の森森林公園 約900m(徒歩12分)
教育環境
都心へのアクセスと子育て環境が両立しており、子育てのしやすさは都内でトップクラスと評価できます。東雲キャナルコート内は幅員に余裕のある歩道が完備されており、居住者以外は通過しないような形状で道路が整備されています。新興住宅地として人の目が豊富であることが地域の防犯にも一役買っています。自然に接するには辰巳森林・海浜公園へ、レジャーは豊洲のキッザニアやお台場へ、その時の目的に合わせて様々な遊びを楽しむことが出来ます。多くの子育てファミリーが居住していることで口コミなどの子育て情報が豊富にある点も、子育てのしやすい住環境として評価ポイントとなるでしょう。小中学校
学区の東雲小学校は徒歩15分、有明中学校は徒歩21分と少々距離があります。1分80m換算ですので、子供の足で歩くにはもう少しかかるかもしれません。東雲は新しい街ですので、小学校に通う子供がたくさんいらっしゃり、既に1学年5クラス体制になっております。共働き夫婦が多いので、PTA活動の役職決めは大変との口コミがあります。保育園・幼稚園
- 区立辰巳幼稚園 約1100m(徒歩14分)
- 辰巳第三保育園 約1300m(徒歩17分)
- 東雲キャナルコートナーサリースクール 約50m(徒歩1分)
- 東雲第二保育園 約950m(徒歩12分)
- 東雲ルミナス保育園 約150m(徒歩2分)
- 保育園夢未来 約400m(徒歩5分)
参考:
都内の保育サービスの状況について
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/07/29/05.html市町村別の状況
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/07/29/documents/05_03.pdf
治安
警視庁公表データによると、ビーコンタワーレジデンスが位置する江東区東雲1丁目周辺で2019年の1年間に発生した犯罪件数は、26〜67件。発生レベルでいうと5段階中2段階目になります。特段犯罪発生件数が多いということはなく、比較的穏やかな土地と言えそうです。強いて言えば、レジャーエリアに近いため常に外部の人たちの出入りがあることは想定しておきましょう。参考:犯罪情報マップ http://www2.wagmap.jp/jouhomap/Map
交通事故件数
警視庁公表の交通事故マップでビーコンタワーレジデンスが位置する江東区東雲1丁目の立地周辺を見てみると2019年度交通事故発生件数が豊洲駅前交差点を中心に60件超発生しています。内訳としては、子供の事故や自転車、オフィス街であることから事業用車の事故が多くなっているようです。道路は広く見通しがよいので安心できそうですが、小さなお子様がいるご家庭は特に、日頃から交通ルールは守るなど落ち着いた行動で事故を避ける工夫を心がけましょう。参考:交通事故発生マップ https://www2.wagmap.jp/jikomap/Map
ハザードマップ
江東区大雨浸水ハザードマップによると、ビーコンタワーレジデンスが位置する江東区東雲1丁目は、浸水予想区域には該当していません。これは最大規模の降雨(時間最大雨量114mm・総雨量589mm)が起こった場合、江東区内で予想される浸水状況(※)をシミュレーションしています。 (※既存下水施設の処理能力を大きく超える大雨が降ったことによって、雨水が排水しきれずに浸水するケース)近いところでは豊洲駅周辺・環状三号線沿いに関しては、最大1.0mという浸水予想がされています。参考:
江東区大雨浸水ハザードマップ
https://www.city.koto.lg.jp/470601/20200701.html江東区洪水ハザードマップ
https://www.city.koto.lg.jp/470601/20200701.html
ビーコンタワーレジデンスの利便性
交通利便性

参考:
地下鉄8号線(有楽町線)の延伸(豊洲~住吉)
https://www.city.koto.lg.jp/397101/kurashi/kotsu/kokyo/53247.html
東京BRT、2020年5月24日にプレ運行(一次)開始
https://tokyo-brt.co.jp/
都心・臨海地下鉄新線構想
https://www.city.chuo.lg.jp/smph/kankyo/keikaku/toshin_rinkai_tikatetushinsen.html
生活利便性
スーパー


- イオン東雲店 400m 徒歩5分
- ワイズマート 辰巳店 1000m 徒歩12分
- くすりの福太郎 東雲店 300m 徒歩4分
大型商業施設
- アーバンドック ららぽーと豊洲 1400m 車で6分
- 晴海アイランド トリトンスクエア 2500m 車で9分
病院
- しののめ内科クリニック 200m 徒歩2分
- いよりこどもクリニック 290m 徒歩3分
- キャナルコート歯科クリニック 210m 徒歩3分
- しののめ皮ふ科クリニック 190m 徒歩2分
コンビニ
- ファミリーマート江東東雲一丁目店 300m 徒歩4分
- ローソン 東雲一丁目店 500m 徒歩6分
金融機関・ATM
- ゆうちょ銀行本店イオン東雲店内出張所 220m 徒歩3分
- 三菱UFJ銀行ATMコーナー イオン東雲SC 500m 徒歩7分
郵便局
- 江東東雲郵便局 800m 徒歩10分
その他施設
- グランチャ東雲 約350m(徒歩4分)
- 江東区東雲図書館 約600m(徒歩8分)
ビーコンタワーレジデンスの耐震性

ビーコンタワーレジデンスのセキュリティ
- 24時間有人管理
- オートロック
- 防犯カメラ
- ノンタッチシステム(共用部)
- プログレッシブディンプルキー
まとめ
ビーコンタワーレジデンスいかがでしょうか。東雲エリアはイオンの存在もあり、非常に利便性の高い地域となっております。東雲でタワーマンションをお探しの方はぜひご検討ください!
株式会社Housmart
マンションジャーナル編集部
マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。