品川タワーフェイスは交通利便性と眺望に優れたタワーマンション!
2018.06.28

品川タワーフェイスのメリット
- 品川駅だけで6路線利用可能!
- 目の前が高浜運河、その先は東京海洋大学なので、眺望が良好!
- JR「品川」駅まで運河を超えない立地!
品川タワーフェイスの概要

- ㎡単価:69万円 ~ 116万円
- 住所:東京都港区港南2丁目12-28
- 港区立港南小学校 徒歩13分(1040m)
- 港区立港南中学校 徒歩11分(880m)
- 間取り:1K / 1LDK / 2LDK / ワンルーム / 1DK
- 東京モノレール 天王洲アイル駅 徒歩11分
- JR東海道本線 品川駅 徒歩11分
- JR山手線 品川駅 徒歩11分
- JR横須賀線 品川駅 徒歩11分
- 階数:最上階地上30階 地下2階
- 築年:2005年7月
- 戸数・規模:全255戸
品川タワーフェイスの総合評価
資産性
エリアのブランド力
人気の港区、キャナルサイド、ウォーターフロントと恵まれたエリア。さらに品川駅から見て、高浜運河を渡らないというこの立地は人気がある為、ブランド力は申し分ないのではないかと思います。街の将来性
品川タワーフェイスのある品川駅港南口は2000年前後から再開発が進んできました。そして今後はJR品川駅と田町駅の間に山手線の駅の新設、2027年にはリニア中央新幹線品川ターミナル駅の開業、品川車両基地の一部の転用の再開発と、品川駅周辺はこれから更なる発展を遂げる地域なのは間違いありません。実際に「SUUMO住みたい街ランキング2018関東版」では品川駅は4位、同ランキングで2016年は13位、2017年は5位でしたので、着実にランクを上げてきています。今後の発展には大いに期待でき、どれほどの進化を遂げるのかが楽しみなエリア、将来性はバッチリではないでしょうか。利便性
ゴミ置き場
各階にゴミステーションはないようですが、地下のゴミ置き場に24時間ゴミを出すことが可能です。いつもキレイに清掃されており、マンションに住む方の意識の高さが伺えます。マンション内のスーパー、コンビニ
マンションの中にスーパーやコンビニはありませんが、すぐ隣にセブンイレブン港南2丁目店、スリーエフ港南2丁目店があります。また、歩いて10分の所にあるマルエツプチ港南シティタワー店は24時間営業なのでちょっとしかお買い物や夜間でも便利なのではないでしょうか。エレベーター台数
エレベーターは1階から上階へ行く13人乗りが1基と非常用と兼用の17人乗りが1基、1階から地下階へ行くエレベーターが2基。数としては4基ですが、居住スペースへ行ける実用合計は2基です。一般的に、総戸数÷50 が適正と言われているエレベーターの数ですが、これを品川フェースタワーに当てはめてみると「総戸数258戸÷50=5.16」。つまり適正とされているエレベーターの数の半分以下となっています。タワーマンションでこの適正数値を確保できているところはほとんどありませんが、それにしても少し物足りない印象です。利用者が重なる朝は少し時間に余裕を持っておくと良いかもしれません。設備グレード
人気のディスポーザーや食洗機完備
人気とされているディスポーザーは完備しています。食洗機に関しては部屋によってついてないところもあります。過去の成約事例を見ていると2LDKのタイプにはほぼついている為、キッチンのサイズによるのではないかと思います。ブランド力
デベロッパーや施工会社
デベロッパーは藤和不動産株式会社、施工会社はフジタ株式会社です。藤和不動産株式会社は、2009年に三菱地所が100%子会社化し、2011年に三菱地所および三菱地所リアルエステートサービス両社の住宅分譲事業を承継、統合して現在は「三菱地所レジデンス」となっています。株式会社フジタは準大手ゼネコンで、元々はデベロッパーである藤和不動産株式会社もこの株式会社フジタから1957年に不動産部門が独立してできた会社です。住環境
自然環境
品川駅徒歩8分という好立地にありながら、周辺には公園や緑地、そして目の前の運河と自然環境には恵まれたエリア。特に高浜運河沿緑地は緑も多くて景色も良いため、ランニングする方も多くいらっしゃいます。子育て
医療機関や教育施設、公園などは近くにありますので、その点については不便することはないと思います。ですが人気の港区、さらにこのエリアはマンション乱立しており、子供の数が多いのは小学校の規模を見ても一目瞭然。その為ワーキングママにとっては保育園に入れないという問題が出てくる可能性があります。その点はしっかりとした事前調査や対策が必要です。治安
東京海洋大学が近く、目の前も高浜運河の為、住環境も良く、マンション内の方の声を聞くと治安は良いというイメージ。ただ犯罪情報マップでマンション周辺を見てみると、去年1年間で犯罪件数が156~413件の範囲。これは5段階中、2番目に犯罪が多いエリアの数値です。ですが、このマンションが存する犯罪統計エリアに品川駅自体が入ってしまっている為に数値が伸びているのではないかと思います。実際に隣接エリアでは1~25件と犯罪件数が一番少ないエリアに囲まれている為、マンション周辺の治安は悪くない印象です。交通事故件数
マンション周辺を交通事故発生マップで見ると1キロ平方メートル当たり15~29件以内と交通事故件数がとても少ないエリアであることがわかります。マンションから駅までの間も同様に交通事故件数が少ないエリア(多いところでも1キロ平方メートル当たり35~44件)が続いている為、安心して生活できるのではないでしょうか。ハザードマップ
ウォーターフロントに建つマンションでは必ず心配される水の被害。港区浸水ハザードマップでこのマンションが建つ場所を見てみると0.2m~0.5mの範囲。意外に思う方も多いかもしれませんが、ウォーターフロントだからこそ、それだけ浸水の対策がなされているということです。ですのでその点は安心できるのではないでしょうか。品川タワーフェイスのアクセス
8路線3駅(天王洲アイルを1駅とカウント)が利用可能で大変便利な立地!一番近い最寄り駅までが11分と多少距離があるように感じるかもしれませんが、最寄り駅はビッグターミナルの品川駅。どこへでもアクセスがしやすい駅なので、駅距離は気にならないのではないでしょうか。またマンションから徒歩約2分、旧海岸通りにある「楽水橋(品川車庫入り口)」という都営バスの停留所からは、「品川駅港南口」、「田町駅東口」、「東京タワー」、「八潮パークタウン」、「大田市場」、「天王洲アイル」となんと6路線ものバスが通ります。電車だけでなくバス路線も充実しているのはうれしいですよね!事故や天候で電車が止まってしまった時でもバスは運行するので便利です。品川タワーフェイスの周辺環境
品川タワーフェイスは西側には高浜運河、東側には幅員の広い旧海岸通り、南側は9階建ての「イケダヤ品川ビル」、北側は12階建ての「サンリツ本社サウスポート品川」に囲まれているマンションです。西側の運河の先は東京海洋大学、東側道路も幅員が広い為、眺望や日当たりに問題ありませんが、南、北側のビルがある為、低層階は日当たりが遮られてしまいます。また、お伝えした通り東側に「旧海岸通り」そしてマンションの北東側「中央卸売市場食肉市場」がある為、風向きや部屋位置によって家畜や排気ガスの臭いがする可能性があります。それ以外はオフィス街の為、静かで、落ち着いたエリアと言えるでしょう。ただ、オフィス街だからなのか、飲食店やスーパーはあるのですが、衣料品や雑貨類を扱うお店が少ない印象です。- セブンイレブン港南2丁目店、スリーエフ港南2丁目店・・・徒歩1分(30m)
- 品川インターシティ・・・徒歩6分(500m)
- アトレ品川・・・徒歩7分(600m)
- エキュート品川・・・徒歩8分(660m)
- クイーンズ伊勢丹品川店(アトレ品川3階)・・・徒歩7分(600m)
- マルエツプチ北品川1丁目店・・・徒歩7分(600m)
- マルエツプチ港南シティタワー店(24時間営業)・・・徒歩10分(800m)
- まいばすけっと東品川1丁目・・・徒歩5分(450m)
- 品川イーストクリニック(品川インターシティ内)・・・徒歩6分(500m)
- 品川インターシティ 斎藤歯科医院(品川インターシティ内)・・・徒歩6分(500m)
- ひがしやつやま保育園・・・徒歩3分(270m)
- 港区立港南幼稚園・・・徒歩8分(650m)
- 港区立港南小学校・・・徒歩9分(700m)
- 港区立港南中学校・・・徒歩12分(970m)
- 八ツ山公園・・・徒歩2分(190m)
- 東京海洋大学・・・徒歩3分(270m)
- 港港南郵便局・・・徒歩4分(350m)
- 三井住友銀行品川支店・・・徒歩7分(600m)
- 三菱UFJ銀行品川駅前支店・・・徒歩8分(640m)
- レインボーブリッジ・・・車で6分
- お台場・・・車で8分
品川タワーフェイスの共用施設


- 共有バルコニー(各階)
- コンシェルジュサービス(1階)
- フィットネスジム2階
- スカイラウンジ(19階)
- クリーニングボックス(地下1階)
- 「災害用資器材収納庫」「自家発電設備室」「ゴミ置場」(地下2階)
品川タワーフェイスの設備・仕様
- 浴室乾燥機
- フルオートバス
- 食器洗浄乾燥機(部屋による)
- 床暖房
- ディスポーザー
- 浄水器
- 二重床、二重天井
- 24時間換気システム
- TVモニタ付インターフォン
- トランクルーム
- 宅配BOX
- 駐車場
- ペット飼育可能
品川タワーフェイスのデザイン

品川タワーフェイスの学区
- 港区立港南小学校・・・徒歩9分(700m)
- 港区立港南中学校・・・徒歩12分(970m)
- ひがしやつやま保育園・・・徒歩3分(270m)
- 港区立港南幼稚園・・・徒歩8分(650m)
品川タワーフェイスの耐震性
品川タワーフェイスは株式会社フジタの施工、耐震構造で造られたマンションです。財団法人日本建築センターの技術審査を取得したFHRC工法というものを採用しています。これは主要構造部には高強度コンクリート・鉄筋使用し、高品質・高精度で高い耐久性を持つものです。これにより、地震や強風による揺れが小さく、断熱・遮音性に優れたマンションを造ることができます。さらに、品川タワーフェイスでは強固な支持力を得るために、25本の場所打ち杭を施工。地下約20mの強固な地盤である「土丹層」まで貫入させています。この「土丹層」は粘土層が長い年月を経て固まり、泥岩化した非常に強固な地層です。免震構造や制震構造ではありませんが、財団法人日本建築センターの技術審査をクリアした工法、強固な地盤へ25本もの杭が打ち込まれているというのは、安心できる要素ではないでしょうか。品川タワーフェイスのセキュリティー
TVモニタ付オートロック、防犯カメラ、ダブルロック、コンシェルジュ、24時間有人管理。デジタルシステムだけでなく、やはり24時間有人管理というのは住む方にとっては安心できますよね。セキュリティー面は申し分ないと思います。まとめ
品川タワーフェイス、いかがだったでしょうか。これから目覚ましい進化を遂げるであろう品川駅から8分の好立地にありながらも、恵まれた眺望と整備された街並み、自然を感じられるキャナルサイドに佇むマンション。職住近接を叶えられ、かつ都会の騒がしさを忘れさせてくれる環境はなかなかありません。家に帰り窓から眺める景色や目の前の高浜運河沿いでの散歩、マンション内で気軽に汗を流せるフィットネスジム等、あなただけの癒しの邸宅になるのではないでしょうか。忙しく働くシングルの方やDINKS世帯、そして投資にもおすすめのマンションではないでしょうか。ぜひご参考にしていただければ幸いです。
株式会社Housmart
マンションジャーナル編集部
マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。