【特集】フォレストテラス松濤の魅力に迫りました!
2018.08.26

フォレストテラス松濤のメリット
- 都心でありながら閑静な高台の好立地
- エリアのブランド力
フォレストテラス松濤の総合評価
常に時代の先端を行く文化の発信地、渋谷。国内外から多くの観光客が訪れる日本を代表する都市です。賑やかなイメージの強い渋谷ですが、少し足を伸ばすと、高台に閑静な高級邸宅街があります。フォレストテラス松濤はその高級邸宅街に佇む高級低層マンション。今回は、その立地にとどまらない魅力を詳しくご紹介します。資産性
エリアのブランド力
フォレストテラス松濤が佇むのは、旧鍋島邸跡地。今でもこの周辺は都心でも有数の高級邸宅街です。時代の先端を行く文化の発信地渋谷、広大な緑を有する代々木公園を徒歩圏内とする都心の一等地。それでいて静けさと緑の残る高台に位置します。エリアの将来性
この地域は、東京都による国際戦略総合特別区域計画にて、アジアヘッドクォーター特区という多国籍企業のアジア統括拠点等の誘致を目指す特区に指定されています。渋谷駅周辺は現在も工事が続きますが、日本を代表する街として今後もアップデートが続く街と言えます。大使館があることや、観光客が集まるエリアのため、すでに多くの外国人で賑わう渋谷ですが、今後更に増加が見込まれます。それに伴うインフラ、住宅、ホテル、商業施設等の発展と経済的な成長が期待できます。今後国際都市として更なる価値の向上が見込まれる、将来性を兼ね備えたエリアです。マンションの立地条件
最も近い代々木公園駅から徒歩10分圏内、その他の駅は少し歩きますが、4駅5路線利用可能です。高台に位置するため、坂道と共に生活することとなりますが、マンションの前の坂は比較的緩やか。第一種低層住居専用地域に位置しており、低層の高級住宅が続く、閑静な高級邸宅街です。周囲にはニュージーランド大使館や松濤美術館、観世能楽堂などの文化施設が並ぶ、品格のあるエリアです。利便性
交通利便性
- 東京メトロ千代田線 『代々木公園駅』 徒歩9分
- JR山手線 『渋谷駅』 徒歩13分
- 東京メトロ銀座線 『渋谷駅』 徒歩13分
- 小田急小田原線 『代々木八幡駅』 徒歩10分
- 京王井の頭線 『神泉駅』 徒歩13分
生活利便性
マルエツプチ富ヶ谷一丁目店、セブンイレブン代々木公園店が徒歩5分圏内にあります。代々木公園方面へ歩くと、最近注目を集める奥渋谷エリアに向かうことができ、隠れ家的な名店が多く点在しています。渋谷方面へ向かうと、東急百貨店本店、西武渋谷、渋谷マルイ、渋谷109、渋谷マークシティ、ロフト、東急ハンズ、ドン・キホーテと、渋谷を象徴する商業施設が多くあり、買い物に困ることがないでしょう。施設・設備グレード
設備
共用部
- 内廊下設計
- 防犯カメラ
- オートロック
- 敷地内ゴミ置場
- 宅配ボックス
- エレベーター4台
- 駐輪場
- バイク置場
- 駐車場 45,000~50,000円/月
専有部
- 追焚機能付オートバス
- 独立洗面台
- システムキッチン
- コンロ2口以上
- 食器洗浄機
- ディスポーザー
- 浄水器
- 床暖房
- エアコン
- TV付きインターホン
- BS CS CATV
- 光ファイバー
- ペット相談
共用施設
- ラウンジ
- フロントサービス(バイリンガル)
- トランクルーム
- ルーフトップガーデン(キッズプール、バーベキューガーデン)
セキュリティ
- 24時間有人管理
- セキュリティシステム
- 防犯カメラ
- ディンプルキー
- TVモニター付インターホン
耐震性
1999年11月築の中古マンションで、RC造り、最新の耐震基準に適用しています。デザイン
緑溢れる高台の角地に佇む印象的なデザインの建物がフォレストテラス松濤。それもそのはず、デザイン監修は世界中で多くのホテルやレストランを手掛けるコンラン&パートナーズ。見る角度によって別の建物かのような異なる表情を見せてくれます。まるでギャラリーのようなアーティスティックな外観ながら、クリーム、グリーン、ブラウンとセンス良く配された異なる質感のアースカラーが周囲の緑と調和しています。ガラス張りの解放感溢れるエントランスには、穏やかな光が差し込み、清潔感溢れるエントランスホールへと導きます。フロントには小さな魚たちが泳ぐ水槽が設置され、優雅なひと時を演出。ロビーに面する吹き抜けには、水がせせらぎ、住人に癒しをもたらしてくれます。そしてエレベーターホールや廊下は、落ち着いた照明のホテルライクな空間が続き、くつろぎの住戸へ向かうにふさわしい面持ちです。ブランド力
デベロッパー
森ビル株式会社は、その名の通り森ビルをはじめとし、六本木ヒルズ、GINZA SIX、ヴィーナスフォート、ラフォーレ原宿、表参道ヒルズ、ANAインターコンチネンタルホテル東京など、東京都港区を中心に多数の象徴的なオフィスビルや商業施設、レジデンス、宿泊施設を構える都市型のデベロッパーです。緑に覆われた超高層都市、「Vertical Garden City - 立体緑園都市」をヴィジョンに掲げ、地下や超高層化によって空間を広げ、地上には緑をもたらす立体的なづくりを目指しています。フォレストテラス松濤は、そんな森ビル株式会社が手がける高級マンションMORI LIVINGのひとつです。施工会社
大成建設株式会社は、明治時代からの歴史を持つ大手総合建設会社です。住居、庁舎、文化施設から、アクアパーク品川やさいたまスーパーアリーナなどのレジャー、スポーツ施設、六本木三丁目地区などの都市開発まで幅広い実績を誇ります。住環境
マンション周辺の自然環境
鍋島松濤公園は、フォレストテラス松濤が建つ場所にあった鍋島家が、紀伊徳川家の下屋敷の払い下げを受け、明治9年に茶園を開いて「松濤」の銘で茶を売り出した場所です。茶園が廃止されてからは、児童遊園となり近隣住民の憩いの場となっています。水車と池がなんとも風情のある景観で、そこが渋谷であることを忘れてしまいそうなほど、穏やかな時間が流れます。ブランコや鉄棒などの遊具があるため、子供たちの笑顔が宿る場所でもあり、春には桜を楽しむことができます。また、フォレストテラス松濤からは広大な敷地を誇る代々木公園も徒歩圏内。東京を代表する公園を、庭のように楽しむことができる贅沢な立地です。教育環境
渋谷区立神南小学校まで687m、渋谷区立松濤中学校まで501mと徒歩圏内に学校があります。フォレストテラス松濤はファミリーを想定した広々とした間取りで、キッズプールもあることから、お子さんがいる家庭に適した住環境が整っています。観光客も多く賑やかな渋谷方面は交通量も多いので外を出歩く際には注意が必要ですが、住居の近くには鍋島松濤公園や代々木公園などのびのびと遊ぶことができる場所もあります。治安
住居近隣は、閑静な住宅街で、大使館もあることから比較的安全です。しかしながら少し足を伸ばした先の渋谷駅周辺は、犯罪が発生するエリアです。警備体制は強化されているものの、日々トラブルが発生する場所なので注意が必要です。夜遅くまで営業している居酒屋やバー、クラブが多いため、夜間の出歩きは特に気をつけましょう。交通事故発生件数
渋谷警察署の2018年の交通事故発生件数(累月計1月から6月)は、116件となっており、自動車運転中の事故による死傷者数が最も多くなっています。歩道の整備等は進んでいますが、交通量が多いので注意が必要です。ハザードマップ
渋谷区の「洪水ハザードマップ」では浸水予想区域を見ることができますが、フォレストテラス松濤がある神山町の被害は少ない予想となっています。特にフォレストテラス松濤は高台に位置するため、浸水等の危険性は低いと考えられます。地震などがあった際は、代々木公園が避難場所となっています。まとめ
世界中の人が憧れを抱く渋谷に住まいながら、喧騒と離れて落ち着いた生活ができるなんとも贅沢な立地。更に低層ながら眺望までも楽しめるハイクラスな邸宅。フォレストテラス松濤は都内有数の高級邸宅街にふさわしいラグジュアリーな中古マンションです。時代を超えて受け継がれてきた静かな高台から、常に変化を遂げる渋谷を楽しむ生活はいかがですか?
株式会社Housmart
マンションジャーナル編集部
マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。