アトラス白金高輪は、資産性に優れた高級マンション!
2018.09.14

アトラス白金高輪のメリット
- 白金高輪駅の再開発をはじめとする街の将来性
- 5駅7路線利用できる空港までも便利な交通アクセス
- 2018年2月竣工による築浅の資産性
アトラス白金高輪のデメリット
- 駐車場が少ない(総戸数72戸に対して13台)
アトラス白金高輪の概要

- 住所:東京都港区三田5丁目
- 学区:港区立御田小学校 徒歩5分(400m)
- 港区立三田中学校 徒歩9分(720m)
- 東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩8分
- 都営三田線 白金高輪駅 徒歩8分
- 京急本線 泉岳寺駅 徒歩14分
- 都営浅草線 泉岳寺駅 徒歩14分
- JR山手線 田町駅 徒歩15分
- 階数:地上8階 地下1階
- 築年数:2018年
- 戸数・規模:全72戸
アトラス白金高輪の資産価値
街のブランド力
アトラス白金高輪のある白金高輪は港区内でも閑静な高級住宅エリアである一方、下町情緒を味わえる庶民的な雰囲気をあわせ持つ街です。江戸時代に大名屋敷が立ち並んでいた跡地に各国の大使館が建てられ、現在では多様な文化が混じり合う国際的なエリアにもなっています。マンションは港区の中心地に位置する三田エリアにあるため、六本木ヒルズ・東京ミッドタウン・赤坂サカスといった東京を代表する商業施設を利用しやすいです。港区は、出産費用の助成(上限額60万円)や、第2子以降の保育料が無料、対象者へのコミュニティバスの無料乗車券の配布など、子育て世帯への嬉しい行政サービスも整っている街です。街の将来性
白金高輪は2000年の「白金高輪駅」の開業や2005年の街再開発により、一帯にあった古い住宅や町工場が複合商業施設として生まれ変わりました。近隣には病院・工場を含有する高層マンションや公園の建設が立て続けに予定され、今後地域一帯の資産価値上昇が予想されています。さらに、2020年東京オリンピックの開催に合わせてJR山手線「田町」駅と「品川」駅の中間に「新駅」が開業を予定しており、約13ha、想定延べ床面積100万㎡となる都内最大の大規模開発が進んでいます。それだけにとどまらず、欧米のグローバル企業の研究開発拠点を東京に誘致しようとする「アジアヘッドクォーター特区構想」により品川駅・田町駅周辺地域を含む5地域が特区に選ばれ、国の規制緩和や法的な優遇策を活用したさらなる街の進化が期待されます。アトラス白金高輪の周辺では約1.7haの「白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業」も進められており、港区全体が勢いのある再開発が進み、今後大きく発展することが見込まれています。マンションのブランド力
アトラス白金高輪は、化学繊維や住宅建材、医薬品等を幅広く扱う大手企業旭化成グループの旭化成不動産レジデンス株式会社が展開する都市型マンション「ATRAS(アトラアス)」シリーズの中古マンションです。戸建注文住宅「ヘーベルハウス」の家づくりで培ったノウハウを活かした分譲マンションシリーズとして、1992年から日本各地に分譲マンションを企画・販売しています。総合化学会社をバックボーンとする最先端テクノロジーを駆使し、都市の生活を支える高性能で高品質な住空間設計が特徴的です。将来を見据えた間取りの可変性やロングコミュニケーションサポート体制を取り入れ、永住にふさわしいマンションブランドです。マンションの立地条件
東京メトロ白金高輪駅から徒歩8分という立地で、マンションから駅までは平坦で車椅子やベビーカーも利用しやすい道のりです。駅至近ですが大通りを一本入れば喧騒を忘れられる閑静な高級住宅街となります。都心港区の中央に位置することもあり、日常的にアートをたのしめる施設が近隣に多くある点も魅力的です。【近隣の文化施設】- 東京都庭園美術館:自転車で9分
- 国立新美術館:自転車で約15分
- サントリー美術館:自転車で約11分
- 森美術館:自転車で約8分
アトラス白金高輪の共用施設・設備グレード
共用施設
- コンシェルジュフロントサービス
- 高圧一括受電システム
- 屋上、最下階の断熱
- ヒートブリッジ対策
フロントサービス例
- メッセージ受付
- フロントショップ(ゴミ処理券等)
- 予約販売サービス(チラシでのご案内)
- コピー・FAX通信
- タクシー手配
- 備品貸出(工具箱・空気入れ)
- 宅配便発送取次
- フラワーデリバリー取次
- ハウスクリーニング業者紹介
- トランクルーム業者紹介
- レンタカー業者紹介
- シューズリペア業者紹介
- 配食業者紹介
- 水宅配業者紹介
- シルバーシッター業者紹介
- 介護関連業者紹介
- ペット関連業者紹介(ペット保険、シッター)
設備
共用部
- 宅配ボックス
- エレベーター
- 敷地内ゴミ置場(24時間ゴミ出し可)
- オートロック
- 24時間セキュリティシステム
- 24時間有人管理
- 内廊下
自転車置場
- 108台(2段式下段スライドラック62台、2段式上段ラック36台、スライドラック式10台)
- 月額使用料:300円~600円
バイク置場
- 4台
- 月額使用料:3,000円
専有部
- システムキッチン
- 食器洗浄乾燥機
- ディスポーザー
- フラップ型包丁刺し
- 整流板付レンジフード
- ブルモーション機能付きスライド収納
- キッチン天板フィオレストーン
- グローエ社製浄水機能一体型水栓
- ガラストップコンロ
- 室内物干し
- 人感センサー付照明
- 指はさみ防止サッシ
- ダブルオートロック
- 温水洗浄便座
- 浴室暖房乾燥機
- オートバス
- TVモニタ付インターホン
- 床暖房
- 複層ガラス
- CATVインターネット
- 光ファイバー
- BS、CSアンテナ
駐車場
- 機械式13台
- 月額使用料:35,000円
- 全長:5300mm
- 全幅:2050mm
- 全高:1550mm
- 重量:2600kg
- 月額使用料:37,000円
- 全長:5300mm
- 全幅:2050mm
- 全高:1950mm
- 重量:2600kg
耐震性
アトラス白金高輪の耐震基準は新耐性の中古マンションです。さらに建物の構造自体にも工夫を加え「直接基礎構造」を採用し、強固な地盤が建物の重量を直接支えています。深さ約5.0~6.9mに現れる東京礫層を支持地盤とし直接基礎を採用することで、剛強な基礎により建物の重量を支えることが可能です。さらに耐久性の高い住宅機能表示(劣化対策等級)3を取得しています。外観デザイン
アトラス白金高輪のマンションデザインは、モダンデザインを基調に襖や障子など和のエッセンスを加えた開放感あるデザインとなっています。築浅なので中古マンションの様相はありません。マンションの玄関口であるグランドエントランスは、高さ5mを超える二層吹き抜けが訪れる人を優雅にもてなす風格ある空間となっています。また地下へつながるグランドラウンジはガラス張りの吹抜けで、敷地内の植栽と外の光がやさしく差し込む穏やかな開放感が溢れます。共有部である内廊下は内部設計でありながら吹抜けから光が差し込み、明るい印象を与えてくれます。アトラス白金高輪の利便性
交通利便性
利用できる駅・路線
都内主要駅までの所要時間
- 白金高輪駅—永田町駅:約7分(乗り換え0回)
- 白金高輪駅—大手町駅:約12分(乗り換え0回)
- 白金高輪駅—品川駅:約6分(乗り換え1回)
- 白金高輪駅—新宿駅:約15分(乗り換え1回)
- 白金高輪駅—渋谷駅:約10分(乗り換え1回)
生活利便性
スーパー・ドラッグストア
- ピーコックストア高輪魚藍坂店:徒歩5分(350m)
- まいばすけっと南麻布古川橋店:徒歩5分(378m)
- マツモトキヨシ白金高輪店:徒歩5分(362m)
- クイーンズ伊勢丹白金高輪店:徒歩6分(450m)
大型商業施設
- 白金アエルシティ:徒歩6分(441m)
- ケーヨーデイツー三田店:徒歩5分(350m)
病院
- 古川橋病院:徒歩7分(500m)
- 西原病院:徒歩5分(350m)
コンビニ
- ローソン三田五丁目店:徒歩2分(169m)
- セブン-イレブン魚籃坂店:徒歩4分(280m)
金融機関・ATM
- みずほ銀行麻布支店:徒歩5分(400m)
- 三菱UFJ麻布支店:徒歩4分(280m)
郵便局
- 港三田四郵便局:徒歩5分(386m)
アトラス白金高輪の住環境
マンション周辺の自然環境(敷地内の植栽、周辺の公園)
アトラス白金高輪の周辺には緑豊かな公園が多くあります。都心でありながら自然を近場に感じられる環境はたいへん優れた住環境です。近隣の亀塚公園は、塚の頂部にあった酒壺を出入りする亀を神と崇めていたところ、一夜の風雨によって亀が石になったという伝説があることから名付けられています。近隣の公園
- 亀塚公園:徒歩約7分
- 三田台公園:徒歩約8分
- 国立科学博物館付属自然教育園:自転車で約8分
- 有栖川宮記念公園:自転車で約6分
- 都立芝公園:自転車で約7分
教育環境
保育園
白金高輪エリアの保育園一覧
- ゆらりん白金保育園:白金高輪駅から徒歩2分
- ポピンズナーサリースクール高輪:白金高輪駅から徒歩5分
- 東京都同胞援護会みなと保育園 白金高輪駅から徒歩2分
- さわやか保育園白金高輪:白金高輪駅から徒歩4分
- 港区立白金保育園:白金高輪駅から徒歩5分
- 志田町保育園:白金高輪駅から徒歩5分
小中学校
学区
- 港区立御田小学校:徒歩6分(450m)
- 港区立三田中学校:徒歩10分(750m)
治安
警視庁公表の「市区町丁別、罪種及び手口別認知件数データ」によるとアトラス白金高輪のある港区三田5丁目エリアは、平成30年8月までの犯罪認知件数総合計が21件(凶悪犯0件/粗暴犯3件/侵入窃盗0件/非侵入窃盗13件/その他5件)です。とりわけて犯罪件数が多いエリアではありませんが、同港区内での平均件数より若干多くなっています。アトラス白金高輪の周辺は高級マンションも多い閑静な住宅街であるため治安はよい環境といえます。交通事故件数
アトラス白金高輪のあるエリアは、交通事故発生マップによると全事故件数が30〜40件/km2のエリアに位置しています。マンションから西側に麻布通りと国道416号の大きな道路が合流する地点では、交通事故が50件/km2ほど発生する若干危険性の高いエリアとなっています。マンション付近の街路を通行する際に危険なエリアはありませんが、近くの大通りで事故が発生しやすい箇所は念頭に入れておきましょう。ハザードマップ
「港区ハザードマップ」によると、アトラス白金高輪のある港区三田5丁目は、津波による浸水深予測エリアに該当しない地域です。しかし、地震の際に地盤がゆるむ「液状化予測」によると、アトラス白金高輪のある港区5丁目が「液状化の可能性がある」エリアに該当します。地震発生時はマンションから徒歩3分のところにある港区福祉施設「豊岡いきいきプラザ」に避難をするようにしましょう。「地震ゆれやすさマップ」でも特別揺れやすいエリアには該当しないため、落ち着いて避難をすることが大切です。まとめ
都心の中心ともいえる港区に位置するアトラス白金高輪は、都心や空港へのアクセスがよい交通利便性だけでなく、エリアブランド力としても魅力溢れる築浅高級マンションです。光と風が注ぐように設計されたマンションデザインが、開放感ある心地よい空間をつくり、都心でのいそがしい暮らしに安らぎを与えます。アトラス白金高輪は旭化成レジデンスがハウスメーカーとして築き上げた実績やノウハウと、総合化学会社としての先進性をかけあわせ、生活者の視点に立った高品質な住空間を実現しています。
株式会社Housmart
マンションジャーナル編集部
マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。