三田ハウスの資産価値を評価|失敗しない中古マンション購入
2018.09.14

三田ハウスのメリット
- 大規模修繕・補修工事が施され、築年数を感じさせないきれいな共用部
- 多路線利用できる便利な交通アクセス
- コンシェルジュや夜間警備員による行き届いたマンション管理体制
三田ハウスのデメリット
- 総戸数に対し駐車場が少なめ(総戸数345戸に対し90台)
三田ハウスの基本情報

- ㎡単価:58万円 〜 113万円
- 住所:東京都港区三田5丁目2-18
- 学区:港区立御田小学校 徒歩7分(560m)
- 港区立三田中学校 徒歩11分(880m)
- 間取り:2LDK / 4LDK / ワンルーム / 1DK / 1K / 3LDK / 5LDK
- 最寄り駅:東京メトロ南北線 白金高輪駅 徒歩9分
- 都営三田線 白金高輪駅 徒歩9分
- 東京メトロ南北線 麻布十番駅 徒歩12分
- JR山手線 田町駅 徒歩15分
- JR京浜東北線 田町駅 徒歩15分
- 階数:地上15階 地下1階
- 竣工年:1972年
- 戸数・規模:全334戸
三田ハウスの資産価値は?
街のブランド力
白金という地名からは白金台のプラチナ通りをイメージする方が多く、白金高輪周辺を思い浮かべる方は少ないかもしれません。現時点ではブランド力がそこまで高いエリアではありません。ですが、桜田通り(国道1号)と都営三田線、東京メトロ南北線が使える交通利便性の高い立地であり、後述のように周辺ではタワーマンションや再開発の予定もありますので、今後のブランド力アップに期待ができるエリアです。街の将来性
三田ハウス周辺の白金高輪・麻布十番エリアではそれぞれに街の再開発が進行しています。最寄りの白金高輪駅付近は、2005年に再開発がおこなわれ古い住宅や町工場があった一帯が総合複合施設「アエルシティ」として生まれ変わりました。現在では「白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業」として、2023年竣工予定のツインタワーマンションの建設が進んでおり、低層部分には商業施設、医療施設、子育て支援施設などが入る予定です。また、アエルシティの西側隣接地では、約16,000㎡を開発面積とする「白金一丁目西部中地区第種市街再開発事業」が計画されています。約3,300㎡の中央広場を中心に商業・住宅・工業の複合施設が予定されており、ここまで完成すれば、複数の高層建物が立ち並ぶ街に大きく生まれ変わるでしょう。 麻布十番駅付近においても「三田小山町西地区第一種市街地再開発事業」によって大規模な再開発ビルの計画が進んでおり、2024年頃に、2棟の高層タワーが建設される予定です。三田ハウス周辺の各エリアにおいて大規模な再開発がすすみ、街の将来性も高く期待できる注目のエリアです。マンションのブランド力
三田ハウスは、日本大手総合デベロッパーの1社でもある住友不動産株式会社の旧分譲中古マンションです。住友不動産株式会社は、6年連続分譲マンションの供給戸数第1位(2014年〜2019年実績:株式会社不動産経済研究所調べ)を獲得し、実績と信頼の高い大手デベロッパーです。マンションの施工も日本のスーパーゼネコン5社の1社である株式会社大林組が担当し、開発から施工まで日本最大手の企業により建設されているため安心感があります。マンションの立地条件
三田ハウスは最寄り駅徒歩9分、麻布通りといった大通りも近くバス・電車・車での移動がどれをとっても便利な立地にあります。大通りを一本入ると、マンションが佇む周辺は大通りの喧騒を感じさせない落ち着いた閑静な住宅街です。近隣には應義塾大学や慶應義塾中等部などの教育施設が多いため、治安もよく子育て世帯も安心して暮らせる環境です。三田ハウスの利便性
交通利便性
利用できる駅・路線
都内主要駅までの所要時間
- 白金高輪駅—永田町駅:約7分(乗り換え0回)
- 白金高輪駅—大手町駅:約12分(乗り換え0回)
- 白金高輪駅—品川駅:約14分(乗り換え1回)
- 白金高輪駅—新宿駅:約22分(乗り換え1回)
- 白金高輪駅—渋谷駅:約13分(乗り換え1回)
- 白金高輪駅—六本木駅:約16分(乗り換え1回)
生活利便性
大型商業施設
- 白金アエルシティ:徒歩5分(418m)
- エフワン三田店:徒歩8分(670m)
- ケーヨーデイツー三田店:徒歩4分(281m)
スーパー・ドラッグストア
- 大丸ピーコック高輪魚藍坂店:徒歩6分(446m)
- クイーンズ伊勢丹白金高輪店:徒歩6分(453m)
- スーパーフェニックス三田店:徒歩8分(622m)
- トモズエクスプレス白金プラザ店:徒歩6分(440m)
- トモズ白金高輪店:徒歩6分(453m)
- ヘルスケアセイジョー三田店:徒歩8分(644m)
コンビニ
- セブンイレブン南麻布店:徒歩2分(164m)
- ローソン三田五丁目店:徒歩3分(252m)
- コア三田店:徒歩4分(284m)
病院
- 医療法人財団厚生会古川橋病院:徒歩3分(222m)
- 医療法人社団峰至会西原病院:徒歩4分(326m)
金融機関・ATM
- みずほ銀行麻布支店:徒歩2分(132m)
- さわやか信用金庫本店営業部:徒歩4分(350m)
- 三井住友銀行三田通支店:徒歩8分(632m)
郵便局
- 南麻布二郵便局:徒歩2分(172m)
- 港三田四郵便局:徒歩3分(266m)
- 港白金三郵便局:徒歩8分(603m)
三田ハウスの住環境
自然環境
- 魚籃坂下緑地:徒歩3分(277m)
- 亀塚公園:徒歩7分(514m)
- 薬園坂緑地:徒歩8分(604m)
教育環境
保育園
- ゆらりん白金保育園:白金高輪駅から徒歩2分
- ポピンズナーサリースクール高輪:白金高輪駅から徒歩5分
- 東京都同胞援護会みなと保育園:白金高輪駅から徒歩2分
- さわやか保育園白金高輪:白金高輪駅から徒歩4分
- 港区立白金保育園:白金高輪駅から徒歩5分
- みなと保育園:白金高輪駅から徒歩2分
- 志田町保育園:白金高輪駅から徒歩5分
小中学校
- 港区立御田小学校・・・・・・・・約600m (徒歩7分)
- 港区立三田中学校・・・・・・・・約950m (徒歩12分)
治安
警視庁公表データによると、三田ハウスが位置する港区三田5丁目周辺における2019年の1年間に発生した犯罪件数は1~26件であり、5段階の中で一番下の区分に該当しています。周辺も同様に一番下の区分に該当しており、犯罪発生件数が少ない治安の良いエリアであると言えます。参考:犯罪情報マップ http://www2.wagmap.jp/jouhomap/Map
交通事故件数
警視庁公表の交通事故マップ調べでは、三田ハウスが位置する港区三田5丁目周辺における2018年度交通事故発生件数が60〜74件ほどと報告されています。西側にある明治通りでは、交通事故の発生件数が1つ区分が上がって75~90件になりますので、大通りの近くを通行する際には交通ルールを守るようにしましょう。参考:交通事故発生マップ https://www2.wagmap.jp/jikomap/Map
ハザードマップ
港区洪水ハザードマップによると、三田ハウスの周辺は、最大規模の降雨(時間最大雨量153mm・総雨量690mm)が発生した場合に1.0~3.0mの浸水が想定されるエリアに該当しています。住戸内まで浸水する可能性は極めて低いですが、共用部の機器が浸水してしまうと、エレベーターの機能不全や電気系統の不具合などマンションとして機能不全に陥る可能性がありますので、購入検討時には防災対策の有無を確認するようにしましょう。参考:港区洪水ハザードマップ https://www.city.minato.tokyo.jp/dobokukeikaku/bosai-anzen/bosai/shinsui/hazard-map/documents/1omote.pdf
三田ハウスの共用施設・設備グレード
共用施設

- フロント
- コンシェルジュサービス
- ラウンジ
- ゲストルーム
共用部設備
- モニター付きオートロック
- 防災センター
- 防犯カメラ
- 24時間有人管理
- 光ファイバー
- エレベータ−5基
- トランクルーム
- 敷地内ゴミ置き場(24時間ゴミ出し可)
- 24時間セキュリティ
- 敷地内AED
- 車寄せ
- バイク置き場(3,000円/月)
- 駐輪場(300円~500円/月)
- 倉庫(4,200円~48,200円/月)
専有部(リノベーション例)
- TVモニターホン
- システムキッチン(ガス)
- 独立洗面台
- 浴室乾燥機
- 室内洗濯機置場
- クローゼット
- シューズインクローゼット
- エアコン
- 浄水器
駐車場
- 機械式駐車場90台
- 月額:20,000円~32,500円
上段
- 重量2000kg
- 全長5300mm
- 全幅1900mm
- 全高2000mm
中段・下段
- 重量1800kg
- 全長5300mm
- 全幅1900mm
- 全高1550mm
三田ハウスの耐震性
昭和47年(1972年)築の三田ハウスは、現在の基準である新耐震基準ではなく規定項目の古い旧耐震基準のもと建設された建物です。しかし平成20年には耐震補強工事、平成25年には大規模修繕工事が実施され耐震面でも高い安全性を維持しています。管理体制が行き届いており、安心できる住まいづくりが実現されています。三田ハウスの外観デザイン
三田ハウスは昭和47年2月築の建物ですが、外観デザインは白い壁と波打つ曲線の独特なデザインが先進的で築年数が経った現在もまったく衰えることなく洗練された風貌を持つマンションです。さらに大規模修繕を施された共有部分はデザイン貼りされた石質タイルや高級感漂うソファセットがあり、まさにホテルライクな佇まいです。マンションのデザイン性においても築年数を感じさせません。まとめ
1972年4月築である三田ハウスは、良好な管理体制と大規模修繕により経年を感じさせないほど美しく保たれた大規模ヴィンテージマンションです。白金高輪と麻布十番という人気エリアに位置し、高い交通利便性を誇る立地条件も大きな魅力です。港区各所で再開発がすすみ、三田ハウス周辺の発展にも今後ますます期待が高まっていくことでしょう。行政サービスの充実や治安のよさからも、住環境として申し分のない魅力あふれる都市型マンションです。ぜひ港区や近辺エリアで中古マンションをお探しの方は一度検討してみてください。
株式会社Housmart
マンションジャーナル編集部
マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。