【特集】アトラス日暮里の魅力に迫りました!
2018.10.26

アトラス日暮里のメリット
- 成田空港・都内各所へアクセスのよい日暮里駅徒歩10分
- スーパーや教育施設のそろう生活利便性
- 竣工2015年2月の築浅中古マンション
アトラス日暮里のデメリット
- 6路線乗り入れる日暮里駅の通勤時混雑が懸念される
アトラス日暮里の概要

- ㎡単価:81万円 ~ 81万円
- 住所:東京都荒川区東日暮里5丁目42
- 学区:荒川区立ひぐらし小学校 徒歩5分(400m)
- 荒川区立第二日暮里小学校 徒歩6分(480m)
- 荒川区立諏訪台中学校 徒歩6分(480m)
- 間取り:3LDK
- 最寄り駅:JR常磐線(上野~取手) 三河島駅 徒歩3分
- JR山手線 日暮里駅 徒歩10分
- JR常磐線(上野~取手) 日暮里駅 徒歩10分
- JR京浜東北線 日暮里駅 徒歩10分
- 京成本線 日暮里駅 徒歩10分
- 階数:地上14階
- 築年数:2015年
- 戸数・規模:全83戸
アトラス日暮里の資産価値
街のブランド力
おでかけスポットとして人気の「谷根千」を楽しめる日暮里は、享保の時代に「一日中過ごしても飽きない里」という意味で「日暮の里」の字が当てられ正式な地名となりました。日暮里駅は、舎人ライナーや京成スカイライナーの開通により、アクセス利便性の高い希少性あるエリアです。日暮里駅西口は歴史ある寺院が数多く、食べ歩きやお買い物を楽しめる谷中商店街から、風情のあふれる谷根千エリアへと続きます。アトラス日暮里のある東口エリアは、再開発により高層タワーやマンションが建設され、街の景色が一変しました。治安のいいエリアも多いため、住みやすい街としても人気ですよ。下町情緒あふれる街並みと、再開発による都会的で先進性が交じり合う魅力豊かな親しみやすさが感じられます。街の将来性
日暮里駅前は2007〜2009年にかけて大規模な再開発がおこなわれ、3棟の高層ビルが建設されました。ほとんどの建物が集合住宅メインのビルとなっています。現在は、隣駅のJR「西日暮里駅」における再開発にも注目が集まっています。「西日暮里駅前地区市街地再開発」による大規模開発によって、延べ床面積は約15万4000平方メートル〜16万2000平方メートル、高さ約170メートル〜180メートルのタワーマンションや文化施設を建設される予定です。2025年竣工予定で、JRと日暮里・舎人ライナーのアクセスをよくするためのペデストリアンデッキの整備も計画されています。ますます交通アクセスや利便性の高まりが期待でき、今後の変貌が楽しみな街ですね。マンションのブランド力
アトラス日暮里は、旭化成不動産レジデンス学繊維や医薬品等を幅広く扱う大手企業旭化成グループの、旭化成不動産レジデンス株式会社が展開する都市型マンション「ATLAS(アトラス)」シリーズの中古マンションです。「ヘーベルハウス」でも知られる戸建注文住宅の家づくりで培ったノウハウを活かし、1992年から日本各地において分譲マンションを販売しています。アトラスは将来を見据えた間取りの可変性や、ロングコミュニケーションサポート体制を取り入れ、永住にふさわしいマンションブランドということができます。マンションの立地条件
アトラス日暮里は6路線利用可能な、日暮里駅徒歩10分の好立地の中古マンションです。日暮里駅は都内各所へのアクセスが良く、さらに成田空港へ直通38分という魅力を持ちあわせています。国際線を多く利用する人にはうれしいですね。周辺にはスーパーや商業施設も多くあるため、生活にもとても便利な立地です。また区立第二日暮里小学校へは徒歩6分、保育園や中学校も徒歩圏内と教育施設もそろい、子育て世帯にもうれしい環境が整っています。駅周辺には飲食店も多く、外食やテイクアウトも楽しめそうな環境です。アトラス日暮里の共用施設・設備グレード
共用施設
- 屋上デッキ
- 防災備蓄倉庫
設備
共用部
- 宅配BOX
- オートロック
- 防犯カメラ
- エレベーター
- 駐輪場:49台(月額300円~400円)
- バイク置場:4台(月額3000円)
- 敷地内ゴミ置き場
- 防犯センサー
- 24時間セキュリティシステム
- ペット足洗い場
専有部
- ダブルロック
- サムターン回し対策
- CATV
- 室内洗濯機置場
- 24時間換気システム
- システムキッチン
- 床暖房
- 追い焚き機能
- オートバス
- ミストサウナ
- 浴室乾燥機
- 温水洗浄便座
- 洗面化粧台
- 光ファイバー対応
- TVモニタ付きインターホン
- ディンプルキー
- ペアガラス
- 人感センサー玄関照明
駐車場
- 敷地内19台
- 月額2万5000円~2万8000円
耐震性
アトラス日暮里は、新耐震基準のもと最新の耐震システムを導入しています。マンションの立地が商業地域であるため、ビルやマンションなど防火性の高い建物によって形成されています。さらに玄関ドア枠にも地震対策が施され、耐震ドア枠により仮にドアが変形しても開閉できるシステムになっているので、地震によってドアが開けられないというリスクを回避することができます。外観デザイン
アトラス日暮里は、外観が優しいライトブラウンのシンプルかつモダンな印象を与える洗練されたデザインの中古マンションです。エントランス階を囲むルーバーが和の情趣を演出し、下町風情あふれる日暮里の雰囲気によくなじむ佇まいです。花木や天然素材を活かしたエントランススペースには、吹き抜けから陽の光が注ぎ開放的な空間となっています。アトラス日暮里の利便性
交通利便性
アトラス日暮里の大きな魅力は、JR山手線を含む6路線を利用可能な『日暮里駅』から徒歩10分という立地であることです。日暮里駅からは都心の主要拠点へもダイレクトにアクセスが可能です。さらに成田空港へは京急特急スカイライナーで直通38分と希少性の高い好立地です。利用できる駅・路線
- JR山手線 日暮里:徒歩10分
- JR京浜東北線・根岸線 日暮里:徒歩10分
主要駅までの所要時間
- 東京駅:12分(乗り換えなし)
- 池袋駅:13分(乗り換えなし)
- 新宿駅:21分(乗り換えなし)
- 渋谷駅:28分(乗り換えなし)
- 品川駅:23分(乗り換えなし)
- 上野駅:4分(乗り換えなし)
生活利便性
アトラス日暮里の周辺は駅至近ということもあり生活施設がとても充実していますよ。24時間営業のコンビニが点在しているだけでなく、スーパーが多いのも魅力です。マンションから徒歩5分の駅ナカ「エキュート日暮里」で買い物もできるため、帰り道がてらお買い物もできるうれしい生活環境ですね。スーパー・ドラッグストア
- いなげや荒川東日暮里店:徒歩1分(95m)
- どらっぐぱぱす三ノ輪店:徒歩5分(397m)
- スーパーバリュー荒川一丁目店:徒歩11分(887m)
- Olympic三ノ輪店:徒歩3分(207m)
- マルエツ プチ 東日暮里店:徒歩3分(194m)
- エヌ・マート東日暮里店グルメコート:徒歩3分(249m)
コンビニ
- ファミリーマート西日暮里二丁目店:徒歩1分(44m)
- ファミリーマート根岸二丁目店:徒歩1分(85m)
- セブンイレブン荒川東日暮里1丁目:徒歩1分(71m)
- ファミリーマート東日暮里六丁目店:徒歩3分(215m)
- セブンイレブン東日暮里4丁目店:徒歩4分(288m)
病院
- 尾久クリニック:徒歩1分(91m)
- 関耳鼻咽喉科:徒歩1分(70m)
- 三ノ輪病院:徒歩5分(400m)
- 医療法人日暮里医院:徒歩4分(290m)
金融機関・ATM
- 朝日信用金庫根岸支店:徒歩8分(651m)
- 朝日信用金庫 日暮里センター:徒歩2分(103m)
郵便局
- 東日暮里二郵便局:徒歩4分(330m)
- 399m 台東根岸二郵便局
交番・警察署
- 荒川警察署日暮里駅前交番:徒歩5分(400m)
アトラス日暮里の住環境
マンション周辺の自然環境(敷地内の植栽、周辺の公園)
アトラス日暮里から徒歩3分のところには、遊具や噴水広場のある『日暮里南公園』があります。樹木が多く日陰もあるので夏場の外遊びにとてもおすすめな公園です。また、ミシュラングリーンガイド2015で二つ星を獲得した『谷中霊園』があり、散歩を楽しむ人々の姿も見受けられます。春の花見シーズンになると、園路沿いに植えられた桜のトンネルが美しい並木道を楽しむことができます。教育環境
保育園
日暮里駅周辺の保育園
- うれしい保育園谷中:日暮里駅から徒歩4分
- 日暮里きらきら保育園:日暮里駅から徒歩4分
- 花さと保育園:日暮里駅から徒歩5分
- グローバルキッズ東日暮里園:日暮里駅から徒歩8分
- たちばながくえん:日暮里駅から徒歩8分
- 台東区立 谷中保育園:日暮里駅から徒歩9分
- 荒川区立 ひぐらし保育園:日暮里駅から徒歩9分
- チェリッシュ上野の森保育園:日暮里駅から徒歩9分
- 荒川区立 東日暮里保育園:日暮里駅から徒歩10分
- ワールドキッズ西日暮里保育園:日暮里駅から徒歩10分
- スターキッズ上野桜木保育園:日暮里駅から徒歩10分
小中学校
学区
- 区立第二日暮里小学校
- 区立諏訪台中学校
治安
アトラス日暮里のある東日暮里5丁目は、警視庁公表の『市区町丁別、罪種及び手口別認知件数』データによると、2018年上半期の犯罪認知件数が26件(凶悪犯0件/粗暴犯2件/侵入窃盗1件/非侵入窃盗14件/その他9件)です。マンション周辺は大通り沿いなので、街灯もあり夜道も安心して歩くことができそうです。交通事故件数
警視庁公表の『交通事故マップ』によるとアトラス日暮里周辺は、交通事故件数が20件前後(km2あたり)の交通事故が少ないエリアです。マンション周辺から広範囲にわたって交通事故の少ないエリアが続き、生活をするうえでも安全性の高い地域と言えそうです。唯一、隣駅の鶯谷駅周辺には、昭和通りと国道319号の交わる交差点が80件(km2あたり)の交通事故が発生しやすいエリアとなっているため、車で移動の際は気をつけるようにしましょう。ハザードマップ
『荒川区防災地図(水害版)』によると、アトラス日暮里の立地は浸水深想定が0.5〜3.0m未満のエリアに該当します。この浸水深は1階の床から1階の天井まで水が浸かる程度です。アトラス日暮里のある荒川区は荒川と隅田川の2つの川が通っているため、水害の想定されやすいエリアですが、アトラス日暮里のある日暮里駅周辺は比較的水害被害危険度の低いエリアと表示されています。東京都が公表した『地域危険度』において、アトラス日暮里のある荒川区5丁目は総合危険度ランク「1」(建物倒壊危険度3・火災危険度2・災害時活動困難度1)となっており、たいへん地域危険度の低いエリアです。暮らすうえでも安心の街ですね。災害時はマンションから徒歩6分の区立第二日暮里小学校が避難場所となっています。まとめ
アトラス日暮里は、6路線利用できる日暮里駅徒歩10分という好立地が魅力の築浅中古マンションです。開放的な屋上デッキからは都心の風景を一望でき、日当たりもよく心地の良い日常を送ることができそうです。マンションのある日暮里エリアは、下町情緒あふれ親しみやすい街であるだけでなく、災害危険度が低く治安のよい住環境が整っています。防犯性も高く、災害に備えた災害備蓄倉庫も保有しており、住居者の安心ある暮らしをサポートしてくれることでしょう。
株式会社Housmart
マンションジャーナル編集部
マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。