【特集!】ライオンズ中野ミッドサイトの魅力に迫りました!
2018.09.28

ライオンズ中野ミッドサイトのメリット
- 再開発により整備が進む街
- 優れた交通利便性
- 閑静な住環境
ライオンズ中野ミッドサイトのデメリット
- 周辺の道が細い
ライオンズ中野ミッドサイトの概要


- ㎡単価:82万円 ~ 127万円
- 住所:東京都中野区中野3丁目18-1
- 学区:中野区立桃花小学校 徒歩10分(800m)
- 中野区立中野中学校 徒歩17分(1360m)
- 間取り:2LDK / 3LDK
- 最寄り駅:JR中央線(快速) 中野駅 徒歩7分
- JR中央・総武線 中野駅 徒歩7分
- 東京メトロ東西線 中野駅 徒歩7分
- 東京メトロ丸ノ内線 東高円寺駅 徒歩9分
- 東京メトロ丸ノ内線 新中野駅 徒歩16分
- 階数:地上5階 地下1階
- 築年数:2007年
- 戸数・規模:全59戸
ライオンズ中野ミッドサイトの資産価値
街のブランド力
新宿駅へ4分、東京駅へ17分と主要駅に直結する中野。その交通利便性もさることながら、近年再開発が進み、街自体の利便性がアップデートしています。グローバルビジネスの拠点、大学、総合病院、そして緑豊かな公園が集い、中野四季の都市が完成しました。都市と緑が調和した優れた住環境がそろう街へ変貌を遂げています。今後も開発は続くため、注目度の高い街です。街の将来性
中野駅周辺は、約110ヘクタールに及ぶ大規模な再開発「中野駅周辺まちづくりグランドデザイン」が策定され、現在も進行中です。中野駅北口は、すでに完成した北口駅前広場や東西連絡通路に加え、南北をつなぐ通路と橋上駅舎の新設が予定されています。すでに整備された中野四季の都市と線路の間のエリアは、商業施設、住宅、広場の整備が計画されています。ライオンズ中野ミッドサイトがある南口側は、南口駅前広場の整備が予定されている他、西側南北通路の入り口となる中野駅西口広場の整備や、店舗やオフィスフロア、住居等が集まる大型複施設の建設が予定される中野二丁目土地区画整理事業計画など、新たな都市へと生まれ変わる過程にあります。マンションのブランド力
分譲会社である株式会社大京はオリックス株式会社の子会社です。1968年に誕生したライオンズマンション赤坂から始まったライオンズマンションシリーズは今では6000棟を超え、全国的に有名なマンションとなりました。日本初の取り組みにも挑戦し続け、グッドデザイン賞の受賞歴も数多く、マンションの先端を走り続けています。ライオンズ中野ミッドサイトはそんなライオンズマンションシリーズの一つ。暮らしのデザインを第一に考えたライオンズマンションならではの、住み良い邸宅となっています。施工を担当したのは、東洋建設と前田建設工業共同企業体。共に数多くの実績を持つ総合建設会社です。マンションの立地条件
ライオンズ中野ミッドサイトは、かつて財務省が所有していた農林水産省官庁跡地に建てられました。中野駅から徒歩7分の距離でありながら、周囲は低層の中古マンションや住宅が並ぶ閑静なエリアです。農林水産省官庁跡地ということからも窺えるとおり、関東ローム層からなる安定した地盤、周辺に比べ高い海抜に位置する台地という安全性の高い立地です。日々の利便性を享受する駅近でありながら、静かで安定したロケーションが魅力です。周囲の道は狭いところがあります。マンション前の道路は歩道が広く確保されていますが、車で移動する際は注意が必要です。ライオンズ中野ミッドサイトの共用施設・設備グレード
共用施設
- ラウンジ
- 屋上テラス
設備
共用部
- オートロック
- 防犯カメラ
- 敷地内ゴミ置き場
- 宅配ボックス
- エレベーター
専有部
- ディンプルキー
- TVモニタ付インターホン
- システムキッチン
- 食器洗浄乾燥機
- 浄水器
- 床暖房
- エアコン
- 浴室暖房換気乾燥機
- 追い焚き機能
- 独立洗面台
- 温水洗浄便座
- BSアンテナ、CSアンテナ、CATV
- インターネット対応
- ペット相談
駐車場

- 駐車場:機械式 28,000円~33,000円/月額
- 駐輪場:200円/月額
耐震性
2008年1月築の中古マンションで、鉄筋コンクリート(RC)、最新の耐震基準に適応しています。外観デザイン
5階建の落ち着いたタイル貼りの建物、重厚な石造りのエントランスが印象的な外観です。高級感を醸しつつも、周囲の風景と調和するバランスのとれたデザインです。ライオンズ中野ミッドサイトの利便性
交通利便性
- JR中央線(快速) 『中野駅』 徒歩7分
- JR中央線 『中野駅』 徒歩7分
- JR総武線 『中野駅』 徒歩7分
- 東京メトロ東西線 『中野駅』 徒歩7分
- 東京メトロ丸ノ内線 『東高円寺駅』 徒歩9分
- 東京メトロ丸ノ内線 『新中野駅』 徒歩16分
生活利便性
マンションの側にスーパーやコンビニがあり便利です。また中野駅周辺に商業施設が集まっており、ライオンズ中野ミッドサイトがある南口には中野マルイ、北口には中野区役所や中野サンプラザがあります。中野駅周辺は今後も商業施設の増加が予定されているため、より一層利便性が高まることが期待できます。スーパー・ドラッグストア
- まいばすけっと 中野3丁目店(約145m)
- ピーコックストア中野マルイ店(約573m)
- スギ薬局中野南口店(約451m)
コンビニ
- セブンイレブン 中野桃園店(約185m)
病院
- 東京医療生活協同組合新渡戸記念中野総合病院(約652m)
金融機関・ATM
- 西武信用金庫本店(約556m)
郵便局
- 中野三郵便局(約394m)
ライオンズ中野ミッドサイトの住環境
マンション周辺の自然環境(敷地内の植栽、周辺の公園)
マンションから5分ほどの距離にある桃園川緑道は、東西約1,600メートルにわたって広がる長い公園です。かつて流れていた桃園川を下水にし、その上に作られた公園です。ところどころに、親柱と欄干の残る橋跡など河川が流れていた名残があり、その歴史を感じることができます。緑と花のプロムナードは地域住民の憩いの場となっています。さらに中野駅は再開発に伴い、緑も整備されてきました。その代表的な場所が中野四季の森公園。噴水には子供たちの無邪気な笑い声、芝生の上でくつろぐ学生、木陰でひと休みするビジネスマン、ランニングでリフレッシュする地域住民の姿があります。年間を通して様々なイベントが催される場所でもあり、休日にはさらに賑わいを見せます。中野に集う人々のオアシスとして愛されている公園です。教育環境
再開発により、街全体の整備が進む中野。快適に美しく変貌を遂げる街は教育環境にも適しています。中野四季の都市には、2013年に帝京平成大学、明治大学の中野キャンパス、2014年には早稲田大学の中野国際コミュニティプラザが新設され、学生が集う街という新たな顔が生まれました。大学の誘致のみならず、駅前は歩行者が安全に通行できるように整備が進み、広々とした緑豊かな公園が誕生するなど、子育てにも適したのびのびとした街へと進化しています。その美しく穏やかな街並みは、子育てや教育にも適した環境と言えるでしょう。保育園
- 社会福祉法人さゆり会桃が丘さゆり保育園(約180m)
小中学校
- 中野区立桃花小学校(約800m)
- 中野区立中野中学校 (約1360m)
治安
警視庁が発表する平成30年1月から7月の累計区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数によるとライオンズ中野ミッドサイトがある中野区中野3丁目の犯罪発生件数は30件となっています。凶悪犯がなく比較的治安の良いエリアとなっています。参考:『警視庁公式サイト 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数』<http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ninchikensu.html>(アクセス 2018/9/19)交通事故件数
中野警察署の2018年の交通事故発生件数(累月計1月から7月)は、138件となっており、自動車運転中と自転車運転中の死傷者数が多くなっています。交通量が多いエリアとなっているので、注意が必要です。参考:『中野警察署公式サイト 本年、昨年の交通事故発生状況(累月計)』<http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/shokai/ichiran/kankatsu/toukei/nakano/02_Kotsu02.html>(アクセス 2018/9/19)ハザードマップ
中野区の「洪水ハザードマップ」によると、ライオンズ中野ミッドサイトがある中野3丁目18は、ほとんど被害がない予想となっています。災害時の避難所は桃花小学校です。参考:『中野区公式サイト 洪水ハザードマップ』<http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/508000/d002981.html>(アクセス 2018/9/19)まとめ
優れた交通利便性が魅力の中野。再開発により利便性の向上だけでなく、安全性、豊かな自然、地域のコミュニケーションと様々な方面に配慮がなされ、住環境としてもさらに魅力的な街へと変貌と遂げている真っ最中です。今後も複合施設の建設が予定されており、人口が増え、経済の活性化が期待できます。ライオンズ中野ミッドサイトは、その変化を楽しみながら住まうことができる貴重な中古マンションです。
株式会社Housmart
マンションジャーナル編集部
マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。