【特集!】ガーデンヒルズ四ツ谷迎賓の森の魅力に迫りました!
2018.09.28

ガーデンヒルズ四ツ谷迎賓の森のメリット
- 緑が多い自然環境
- 交通利便性がよい
- 共用施設が充実している
ガーデンヒルズ四ツ谷迎賓の森のデメリット
- 周辺に坂が多い
ガーデンヒルズ四ツ谷迎賓の森の概要


- ㎡単価:228万円 ~ 228万円
- 住所:東京都新宿区南元町20-3
- 学区:新宿区立四谷第六小学校 徒歩15分(1200m)
- 新宿区立四谷中学校 徒歩7分(560m)
- 間取り:3LDK
- 最寄り駅:JR中央・総武線 信濃町駅 徒歩9分
- 東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷駅 徒歩10分
- 東京メトロ南北線 四ツ谷駅 徒歩10分
- JR中央線(快速) 四ツ谷駅 徒歩11分
- 階数:地上7階 地下2階
- 築年数:2016年
- 戸数・規模:全139戸
ガーデンヒルズ四ツ谷迎賓の森の資産価値
街のブランド力
山手線の内側にありながら、豊かな緑に触れられる地域、それが四ツ谷です。周辺には赤坂御用地や迎賓館、皇居、明治神宮外苑など日本の歴史を反映する自然環境あふれるスポットがたくさんあります。四ツ谷エリアは大手企業があると同時に、上智大学や雙葉学園、学習院初等科などがあり文教地区としても知られています。また駅の東側の麹町エリアは日本有数の高級住宅街です。一方で四ツ谷は、駅の周囲には庶民的な飲食店街があるなど、気どらず暮らせる街でもあります。街のブランド力は、非常に高いと言っていいでしょう。街の将来性
現在、四ツ谷駅前では、大規模再開発が進んでいます。商業施設・住宅・教育施設などからなる複合施設の建設が進められており、完成は2019年度予定です。この施設が完成すれば、四ツ谷を象徴する新しいランドマークが誕生します。また神宮外苑地区では、2020年の東京オリンピックに向けて国立競技場の建て替えをはじめ周辺基盤の整備が行われています。今後、四ツ谷を訪れる人や居住者が増え、利便性も高まり、物件の資産価値は長く維持されると考えられます。マンションのブランド力
ガーデンヒルズ四ツ谷迎賓の森のデベロッパーは住友不動産株式会社です。住友不動産株式会社は住友グループの大手不動産会社で、西新宿や六本木の再開発事業など多くの大規模開発を手がけてきました。分譲マンションに関しては、「ドゥ・トゥール」「シティタワー」「シティハウス」など、人気のマンション・ブランドの新築物件を多数竣工しています。デベロッパーに関して、ガーデンヒルズ四ツ谷迎賓の森は非常に信頼性が高いと考えていいでしょう。また物件の施工を担当したのは西松建設株式会社です。西松建設株式会社は港区に本社をおく准大手ゼネコンです。トンネルやダムなどの大規模工事を得意とし、さらにイオンモールなどの商業施設、新築マンションの施工でも多くの実績を上げています。しかし2008年に政治家への偽装献金事件、いわゆる「西松建設事件」が起こり、東京地検に家宅捜索を受け、幹部が立件されるなどの不祥事を起こしています。マンションの立地条件
物件は四ツ谷駅から徒歩10分、また信濃町駅から徒歩9分です。四ツ谷駅はJR中央線・総武線と東京メトロ丸ノ内線・南北線と多くの鉄道路線が利用できる便利な駅。駅までは10分ほど歩きますが、道中には迎賓館や大きい公園があるので、通勤・通学の眺めもいいでしょう。また物件の住戸からの眺めは、間近に赤坂御用地や明治神宮外苑などの森があり、再開発される可能性がほぼないため、将来に渡って眺望が維持できるのもメリットです。治安の点では、真向かいの赤坂御用地の門前では皇宮警察による24時間警備が行われ、周辺一帯は警察車両の見回りも頻繁なので、防犯面では非常に安心できる物件と言っていいでしょう。ただ物件周辺には坂が多いため、体力がない人はやや負担に感じるかもしれません。ガーデンヒルズ四ツ谷迎賓の森の共用施設・設備グレード


共用施設
- 車寄せ
- 吹き抜けエントランスホール
- パティオ
- 24時間コンシェルジュ機能
- 防災センター
- 非常用発電機
- 防災用品備蓄庫
- フィットネスルーム
設備
共用部
- オートロック
- 24時間オンラインセキュリティシステム
- 防犯カメラ
- 宅配ボックス
- エレベーター
- 24時間ゴミ置き場
専有部
- ハンズフリーキー
- 防犯センサー
- TVモニター付きインターホン
- 天然石カウンター対面式キッチンセット
- ディスポーザー
- 食器洗い機
- 追焚機能付きオートバス
- 低床タイプ大型バス
- ミストサウナ
- ミュージックリモコン
- 浴室乾燥機
- 水栓付きタンクレストイレ
- 床暖房
- ウォークインクローゼット
- 二重天井・二重床
- テラスバルコニー
- ミニシンク
- ペット可
駐車場
駐車場は来客用をふくめ60台分(月額使用料:35,000〜39,000円)、駐輪場は213台分(月額使用料:200〜300円)、バイク置き場は10台分あります。(月額使用料:5,000〜6,000円)耐震性
ガーデンヒルズ四ツ谷迎賓の森は、非常に耐震性能が高い構造になっています。地盤までコンクリート杭を65本打ち込み強固な支持層を築き、建物は新耐震基準を備え、「住宅性能表示制度」による性能評価も受けています。外観デザイン
深い陰影のあるボーダータイルを外壁に、ガラスのベランダ手すりがリズミカルに配された、重厚さと高級感を持つデザイン性高い外観です。ガーデンヒルズ四ツ谷迎賓の森の利便性
交通利便性
- JR中央線・総武線「四ツ谷」駅 徒歩10分
- 東京メトロ丸ノ内線・南北線「四ツ谷」駅 徒歩10分
- JR総武線「信濃町」駅 徒歩9分
- 東京メトロ銀座線・半蔵門線、都営大江戸線「青山一丁目」駅 徒歩15分
生活利便性
スーパー
- 丸正食品若葉店 徒歩6分
- 成城石井アトレ四ツ谷店 徒歩10分
- 丸正食品総本店 徒歩16分
大型商業施設
- アトレ四ツ谷
- アトレヴィ信濃町
病院
- 慶應義塾大学病院 徒歩9分
- 四ツ谷村川内科クリニック 徒歩8分
- 佐藤小児科内科医院 徒歩9分
コンビニ
- サンクス四ツ谷若葉店 徒歩 5分
- ミニストップ信濃町駅南口店 徒歩8分
- ファミリーマート四ツ谷駅前店 徒歩10分
金融機関・ATM
- 三菱UFJ銀行信濃町駅前出張所 徒歩9分
- みずほ銀行信濃町出張所 徒歩9分
- ゆうちょ銀行慶應義塾大学病院内出張所 徒歩9分
郵便局
- 四ツ谷郵便局 徒歩9分
ガーデンヒルズ四ツ谷迎賓の森の住環境
マンション周辺の自然環境
物件の目の前には、広いみなみもと町公園があります。同公園は、都心に武蔵野の森を再現するというコンセプトの元に作られました。公園内には、スポーツが楽しめる多目的広場、高低差があり武蔵野の森をイメージして作られた森の広場、子ども用遊具があるちびっこ広場があります。またこの公園は生き物のすみかとなるビオトープも所有しています。ビオトープでは、トンボや季節の植物を観察することができ、お子様の夏休みの宿題にも役立ちそうです。さらに4〜10月には、1日4回公園内の石柱からミスト状に水を発生させています。石柱は浅い池の中にあるので、じゃぶじゃぶ水遊びもできます。またガーデンヒルズ四ツ谷迎賓の森は、都心に広がる公園、新宿御苑にも近く、車や自転車で楽に散歩に行ける中古マンションです。教育環境
保育園
- 二葉南元保育園 徒歩9分
- 四ツ谷第6幼稚園 徒歩9分
小中学校
- 新宿区立四谷第六小学校 徒歩16分
- 新宿区立四谷中学校 徒歩9分
治安
警視庁が発表する平成 30年1〜8月の新宿区の犯罪認知件数は、4,323件。これは東京23区で最も多い件数になっています。これは新宿区が歌舞伎町など繁華街をふくんでいるためと考えられます。区内のエリア別で最も多いのは、新宿三丁目の841件。物件のある南元町エリアは2件となっているので、物件の周辺は犯罪率が低いエリアです。http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ninchikensu.html交通事故件数
警視庁が発表した平成30年7月末までに発生した人身交通事故の発生件数は、新宿区は510件。ワースト1の世田谷区は1,166件、次いで足立区の1,044件、江戸川区の1,024件となっていますから、新宿区の交通事故件数はそう多いとはいえません。http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/tokei_jokyo/traffic_accident.files/hassei2.pdfハザードマップ
ガーデンヒルズ四ツ谷迎賓の森の敷地は、国土交通省のハザードマップでは、洪水によって想定される浸水深、土砂災害の危険性はいずれも「範囲外又は未整備」となっています。地形からわかる災害リスクは「台地・段丘」です。「台地・段丘」は、周囲より階段状に高くなった平坦な土地のことで、河川氾濫のリスクはほとんどなく、地盤は良く地震の揺れや液状化のリスクは少ないとされています。https://disaportal.gsi.go.jp/maps/index.html?ll=35.680655,139.723992&z=14&base=pale&vs=c1j0l0u0まとめ
ロイヤル・フォレストというべき御用地の森を俯瞰する、ガーデンヒルズ四ツ谷迎賓の森は、都心のただ中でありながら、清浄な空気や鳥のさえずりさえ満喫できる中古マンションです。最寄りの四ツ谷駅周辺が生まれ変わるにつれ、さらに資産価値を増し、今後はヴィンテージ・マンションとして名を高めてゆく高級中古物件です。
株式会社Housmart
マンションジャーナル編集部
マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。