【特集】デュークスカーラ日本橋の魅力に迫りました!
2018.10.12

デュークスカーラ日本橋のメリット
- エリアのブランド力
- 交通利便性が高い
- 建物のクオリティが高い
デュークスカーラ日本橋のデメリット
- 南側に首都高がある
デュークスカーラ日本橋の概要

- ㎡単価:61万円 ~ 96万円
- 住所:東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目22-1
- 学区:中央区立有馬小学校 徒歩7分(560m)
- 中央区立日本橋中学校 徒歩21分(1680m)
- 間取り:2LDK / 3LDK
- 最寄り駅:東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅 徒歩4分
- 東京メトロ日比谷線 茅場町駅 徒歩8分
- 東京メトロ東西線 茅場町駅 徒歩8分
- 東京メトロ日比谷線 人形町駅 徒歩10分
- 都営浅草線 人形町駅 徒歩10分
- 階数:地上12階 地下1階
- 築年数:2002年
- 戸数・規模:全106戸
デュークスカーラ日本橋の資産価値
街のブランド力
中央区日本橋界隈は、近年再開発が進み、タワーマンションやオフィスビルが増加しています。日本橋蛎殻町エリアも、2000年以降新築マンションが増え、とりわけ駅から近い物件が多数新設されました。エリアの人口は急増し、子どもの数も増えたことから、日本橋一帯は“子育てに適した街”という新たなブランド力を手に入れることになりました。日本橋蛎殻町エリアは、江戸ブランドを暮らしの中で味わえるだけでなく、都心近くで子育てができる街としてブランド力は上昇中です。街の将来性
日本橋蛎殻町には再開発計画は予定されていませんが、日本橋一、二丁目では、2020年の東京オリンピックに前後して大規模再開発が進められています。まず2025年をめどに日本橋一丁目に51階建てのランドマーク的ビルディングの建設が進められています。入居が予定されているのは、オフィス・ホテル・住宅・店舗などです。さらに日本橋二丁目に、2018年末に日本橋高島屋三井ビルディングができます。入居するのはオフィス、商業施設などです。さらに同じ日本橋二丁目には、2018年、27階建ての太陽生命日本橋ビルが竣工しました。また2019年には、ホテル、商業施設をはじめとして高層ビルディングによる再開発が進む日本橋室町に、26階建ての商業施設をふくむビルディング建設が予定されています。日本橋エリアの高層化・再開発化が進むことによって、蛎殻町エリアの利便性や資産性にも好影響があると考えられます。マンションのブランド力
デュークスカーラ日本橋のデベロッパーは、株式会社ダイナシティです。株式会社ダイナシティは、かつて存在した不動産開発会社です。1997年から「スカーラ」「ダイナシティ」ブランドのマンションを東京都を中心に分譲、可処分所得が多い層をターゲットに優雅な都心での暮らしをコンセプトに好調な販売を続けていました。2005年、ライブドアのグループ会社になり、その後ライブドア事件の影響でインボイスの子会社となりました。しかし2008年、サブプライムローン危機をうけ経営破綻、民事再生法手続きを申請しました。このような経緯から、現在デュークスカーラ日本橋を開発・分譲した会社は存在していません。物件の管理は住友不動産建物サービス株式会社によってきちんと行われています。また物件の施工を担当したのは栗本建設工業株式会社です。栗本建設工業株式会社は、大阪市に本社を置く総合建設会社です。住宅建設だけでなく、リフォームやメンテナンス、建物診断といった部門も有しているので、物件の施工会社は信頼度のある企業と考えていいでしょう。マンションの立地条件
デュークスカーラ日本橋の最寄り駅は徒歩4分の東京メトロ半蔵門線水天宮駅です。また東京メトロ日比谷線・東西線の茅場町駅、都営浅草線・東京メトロ日比谷線の人形町駅にも近く、多くの鉄道路線が利用できる通勤・通学に便利な立地です。さらに首都高速道路の箱崎ジャンクションにも近いため、車を運転する方には利便性が高いでしょう。しかしその分、不便な点もあります。物件の南側を首都高が走っているため、騒音や排気ガスが気になる住戸もあるでしょう。デュークスカーラ日本橋の共用施設・設備グレード
ではデュークスカーラ日本橋の施設・設備をみてみましょう。共用施設
- エントランス
- 屋上庭園
設備
共用部
- コンシェルジュ機能
- 24時間オンライン監視システム
- オートロック
- ノンタッチキー
- 防犯カメラ
- 宅配ボックス
- 内廊下
- エレベーター
- フロアごと24時間ゴミ置き場
専有部
- ダブルロック
- ディンプルキー
- TVモニター付きインターホン
- システムキッチン
- 浄水器
- 食器洗い機
- 追焚機能付きオートバス
- 浴室乾燥機
- 独立洗面台
- 床暖房
- ウォークインクローゼット
- 複層ガラス
駐車場
駐車場は機械式30台、平置き2台分を備えています。月額使用料は、月36,000円からです。車の大きさ制限は、全長5,000mm・全高2,000㎜・全幅1,850㎜・重量2,000kg以内です。耐震性
デュークスカーラ日本橋の建物は新耐震基準を備えています。外観デザイン

デュークスカーラ日本橋の利便性
交通利便性
- 東京メトロ半蔵門線「水天宮前」駅 徒歩4分
- 東京メトロ日比谷線「茅場町」駅 徒歩8分
- 東京メトロ東西線「茅場町」駅 徒歩8分
- 東京メトロ日比谷線「人形町」駅 徒歩10分
- 都営浅草線「人形町」駅 徒歩10分
生活利便性
スーパー
- 遠忠商店 徒歩3分
- まいばすけっと日本橋蛎殻町店 徒歩4分
- プロデュース日本橋 徒歩4分
大型商業施設
- コレド日本橋
病院
- 弓削医院 徒歩3分
- 水天宮いきいきクリニック 徒歩4分
- 上野歯科クリニック 徒歩6分
- 聖路加国際病院 車13分
コンビニ
- ミニストップ日本橋蛎殻町店 徒歩4分
- セブンイレブン日本橋蛎殻町店 徒歩4分
- ローソン日本橋蛎殻町一丁目店 徒歩6分
金融機関・ATM
- みずほ銀行半蔵門線水天宮前駅出張所 徒歩3分
- 三井住友銀行東京メトロ水天宮前駅出張所所 徒歩5分
- 三菱UFJ銀行ATMコーナー水天宮前 徒歩6分
郵便局
- 日本橋小網町郵便局 徒歩5分
デュークスカーラ日本橋の住環境
マンション周辺の自然環境
デュークスカーラ日本橋は、屋上に植栽のきれいな庭園があるだけでなく、徒歩5分の場所に子ども向け遊具のある蛎殻町公園があるなど、周辺の小さな公園には恵まれています。また車で4分の場所に広大な浜町公園があるのも魅力のポイントです。同公園は敷地総面積約46,531平方メートル、中央区で最大の区立公園です。公園内には広い芝生広場だけでなく、競技場やトレーニングルーム、プール、ゴルフ練習場まで併設した地上5階・地下2階建ての総合スポーツセンターがあります。この浜町公園は隅田川テラスに隣接しており、近くには浜離宮やお台場、さらに葛西臨海公園までも足がのばせる水上バスの発着場があります。水上バスを利用すれば、ご家族でベイサイドの休日を満喫できます。教育環境
保育園
- 中央区立日本橋保育園 徒歩1分
- あい保育園 徒歩4分
- 学栄ナーサリー日本橋蛎殻町保育園 徒歩7分
小中学校
- 中央区立有馬小学校 徒歩7分
- 中央区立日本橋中学校 徒歩21分
治安
警視庁が発表した平成 30年1〜8月の凶悪犯をふくむ市区町村犯罪件数では、デュークスカーラ日本橋のある東京都中央区は1,528件。これは4,323件の新宿区などと比べると少ない件数であり、近隣の港区(2,514件)、千代田区(2,072件)などと比べても少ないため、都心では犯罪率の低いエリアといっていいでしょう。http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ninchikensu.html交通事故件数
警視庁が発表した平成30年8月末までに発生した人身交通事故の発生件数は、中央区は 544件。ワースト1の世田谷区は1,321件、それに次ぐ足立区は1,168件です。データからみると中央区は人身交通事故の発生件数が多いエリアとはいえません。http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/tokei_jokyo/traffic_accident.files/hassei2.pdfハザードマップ
デュークスカーラ日本橋の敷地は、国土交通省のハザードマップでは、洪水によって想定される浸水深、土砂災害の危険性いずれも「範囲外又は未整備」です。地形からわかる災害リスクは「砂州・砂丘」です。https://disaportal.gsi.go.jp/maps/index.html?ll=35.681283,139.774203&z=14&base=pale&vs=c1j0l0u0まとめ
中古マンションにとって建物のクオリティは大切です。耐久性がある、修繕の必要が少ない、それだけでなく、風格ある建物は、年月が経ていっそう物件の魅力を増してくれるからです。新築マンションは、植栽や内部の仕様など、まだ初々しい美しさを持っています。日本人は新築物件が好きといわれます。しかし歳月を経たマンションの魅力もあるのです。デュークスカーラ日本橋の広々としたロビーは、フロアの大理石が趣のある風合いを見せています。デュークスカーラ日本橋は、この建物とともにファミリーの年月を重ねていくことを喜びにできる中古マンションです。
株式会社Housmart
マンションジャーナル編集部
マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。