【特集】ライオンズ墨田押上の魅力に迫りました!
2018.10.15
ライオンズ墨田押上のメリット
- 2駅4路線が利用可能で、都心へもアクセスしやすい
- 24時間セキュリティシステム
- スカイツリーが徒歩圏
ライオンズ墨田押上のデメリット
- 部屋割りが若干小さめ
ライオンズ墨田押上の概要

- ㎡単価:53万円 ~ 78万円
- 住所:東京都墨田区向島3丁目6-10
- 学区:墨田区立小梅小学校 徒歩7分(560m)
- 墨田区立墨田中学校 徒歩2分(160m)
- 間取り:2LDK / 3LDK
- 最寄り駅:東武伊勢崎線 とうきょうスカイツリー駅 徒歩9分
- 東武伊勢崎線 押上〈スカイツリー前〉駅 徒歩10分
- 京成押上線 押上(スカイツリー前)駅 徒歩10分
- 東京メトロ半蔵門線 押上〈スカイツリー前〉駅徒歩10分
- 都営浅草線 押上(スカイツリー前)駅 徒歩10分
- 階数:地上11階
- 築年数:2008年
- 戸数・規模:全53戸
ライオンズ墨田押上の資産価値
街のブランド力
ライオンズ墨田押上の建つ「向島」は墨田区の中西部に位置する街で、1~5丁目まであります。東京スカイツリーができる前は駅前も少し寂れた印象でしたが、完成後は一気に華やかに、そして便利な街になりました。実際、2012年東京スカイツリー完成時の地価は坪単価約138万円だったものが、平成30年には182万円に上昇しています。この8年間右肩上がりであり、周辺の中古マンション相場もあがっています。資産価値としては充分と言えるのではないでしょうか。街の将来性
東京スカイツリーの建設とともに再開発が行われた「押上」駅。実は現在もまだ再開発工事が行われています。それは路線の高架工事で、地上には南北を結ぶ歩行者専用道路が2024年にできる予定です。東京スカイツリーを中心とした観光の街として利便性の拡充も続いているため、将来性も申し分ないのではないでしょうか。マンションのブランド力
ライオンズ墨田押上は「ライオンズ」ブランドで有名な、「株式会社大京」が分譲しました。株式会社大京はオリックス株式会社の子会社であり、扶桑レクセルや穴吹工務店も子会社になっており、不動産業に特化した安定した企業です。三井や住友程の大手ではないですが、中古マンション市場ではよく見る「ライオンズ」ブランド。「ライオンズ」=「大京」ということを認識はしていなくても、誰もが知っているマンションブランドです。余談ですが、ライオンズマンションのエントランスに必ずあるライオンの銅像は沖縄ではシーサーなんですよ! 続いて施工会社は「西松建設株式会社」。準大手のゼネコンでダムやトンネルといった大型官庁土木を得意とする企業です。強固な財務体質を備え、同じく準大手ゼネコンの戸田建設株式会社と業務提携を結んでいます。主な建築物としては「福岡西警察署」や「福大トンネル」「トツカーナ」等、公共施設や官庁土木だけでなく商業施設も手掛けています。施主も施工も安定した企業で、「ライオンズ」という認知度もあるシリーズマンションなのでブランド力としては充分ではないでしょうか。マンションの立地条件
ライオンズ墨田押上は北西側に水戸街道が通っています。バルコニー側ではありませんが、共用廊下側は騒音がかなりします。中に入ってしまえば気にならないという声が見受けられますが、音に敏感な方は確認された方がいいでしょう。また、東南側には9階建てのマンションが建っているため、部屋位置や階数によっては陽当たり・眺望に影響がでます。こちらも併せて要確認事項です。ライオンズ墨田押上の共用施設・設備グレード
共用施設
- 24時間セキュリティシステム
- キッズコーナー(兼集会スペース)
- 屋上テラス
- ペット飼育可能
- 防災備蓄倉庫
- 共用洗場
設備
共用部

- ダブルオートロック
- 防犯カメラ
- 非接触キー
- エレベーター1基
- 駐輪場
- 24時間ゴミ出し可能
- 二重床
専有部
- 床暖房
- エコジョーズ
- ペアガラス
- 二重サッシ
- 浴室換気乾燥暖房機能
- 食器洗い乾燥機
- フルオートバス
- フルフラットフロア
- ステップ付き洗面台
- 指詰め防止ストッパー
駐車場
- 全12台(店舗用1台・身障者優先用1台含む)
耐震性
ライオンズ墨田押上は制震や免震構造のマンションではなく、一般的な耐震構造のマンションです。ですが強高度の100年コンクリート、ダブル鉄筋を使用しています。さらに「新築時設計住宅性能評価」及び「新築時建設住宅性能評価」も取得し、劣化対策では最高等級3を取得しています。そういった点からみると、安心できるのではないでしょうか。外観デザイン
ライオンズ墨田押上はホワイトとブラックのツートンカラーで長く飽きることのないシンプルさと高級感のある外観が特徴です。エントランス周辺の壁には凹凸のあるブロックタイルを使用し、陰影をつけることで存在感を演出。さらに「ライオンズ」ブランドの顔でもあるライオンの銅像は子育て世代を意識し、子連れライオンの銅像が並んでいる希少なマンションです。ライオンズ墨田押上の利便性
交通利便性
- 東武伊勢崎線「とうきょうスカイツリー」駅徒歩9分
- 東武伊勢崎線「押上(とうきょうスカイツリー前)」駅徒歩10分
- 京成押上線「押上(スカイツリー前)」駅徒歩10分
- 東京メトロ半蔵門線「押上(スカイツリー前)」駅徒歩10分
- 都営浅草線「押上(スカイツリー前)」駅徒歩10分
- 「向島二丁目」バス停徒歩1分
- JR常磐線「金町駅」行
- 「上野松坂屋前」行
- 「浅草寿町」行
生活利便性
スーパー
- エネルギースーパーたじま押上店・・・徒歩約6分(約450m)
- コモディイイダ東向島店・・・徒歩8分(約600m)
大型商業施設
- 東京ソラマチ・・・徒歩15分(約1200m)
病院
- 大岩医院・・・徒歩約4分(約300m)
- 寺岡歯科医院・・・徒歩約2分(約150m)
- ニトリ歯科クリニック・・・徒歩約2分(約110m)
- 医療社団法人健生堂病院・・・徒歩約12分(約970m)
コンビニ
- セブンイレブン向島店・・・徒歩1分(約60m)
- ファミリーマート向島四丁目店・・・徒歩約4分(約320m )
金融機関・ATM
- ゆうちょ銀行本店半蔵門線押上駅内出張所・・・徒歩約11分(約840m)
- 三菱UFJ銀行押上支店・・・徒歩14分(約1100m)
- みずほ銀行押上支店・・・徒歩15分(約1200m)
郵便局
- 向島四郵便局・・・徒歩約4分(約320m)
ライオンズ墨田押上の住環境
マンション周辺の自然環境(敷地内の植栽、周辺の公園)
ライオンズ墨田押上の敷地はあまり大きくないため植栽は多くありませんがマンション徒歩5分圏内には請地児童遊園・さくらんぼ児童遊園という2つの公園があります。緑の多い住環境ではありませんが、徒歩5分圏内に子供が遊べる場所があるというのは、親御さんからしたら安心ではないでしょうか。教育環境
保育園
- わらべ向島保育園・・・徒歩約2分(約150m)
- 向島ひまわり保育園・・・徒歩約4分(約310m)
小中学校
- 墨田区立小梅小学校・・・徒歩約7分(約560m)
- 墨田区立墨田中学校・・・徒歩約2分(約160m)
治安
犯罪情報マップ(出典:http://www2.wagmap.jp/jouhomap/Portal)を見てみると、ライオンズ墨田押上のあるエリアは1年間の全犯罪の発生件数が26~67件以内と少ないことがわかります。押上駅やスカイツリー周辺を見てみても犯罪発生件数はさほど変わらず、全体的に犯罪が少ないエリアといった印象です。交通事故件数
交通事故発生マップ(出典:https://www2.wagmap.jp/jikomap/Portal)を見てみるとライオンズ墨田押上周辺は1k㎡あたり30~39件の間でした。マンション北側の水戸街道は交通量も多いため、負傷事故件数も多いことが見受けられます。小学校に行く際はこの通りを渡らなければならないので、下校時や子供だけで遊びに行く際には注意したほうがよいでしょう。ハザードマップ
墨田区のホームページで水害ハザードマップ(出典:http://www.city.sumida.lg.jp/anzen_anshin/katei_tiikinobousai/kouzui_hm1.html)を見てみると、ライオンズ墨田押上のあるエリアは浸水予想が1~3m未満でした。墨田区内でももっと北側はそれ以上の浸水予想のエリアが多いので、この数値でも浸水予想が低い地域になります。ただ墨田区自体が川に挟まれている区のため、水害に関しては備えておくに越したことはないでしょう。まとめ
東京スカイツリーのお膝元にあるライオンズ墨田押上はいかがだったでしょうか。小さなお子様に配慮した設備はパパ・ママにとっては嬉しいポイントの一つですよね。また観光地、東京の名所として一躍有名になった押上はまだまだこれから人気に、そして便利になってくるのではないでしょうか。下町情緒と最先端の新名所が織りなす押上の魅力が味わえる子育て世代に優しいファミリーマンション。参考にしていただければ幸いです。
株式会社Housmart
マンションジャーナル編集部
マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。