【特集】ブリリア小日向一丁目の魅力に迫りました!
2018.10.24

ブリリア小日向一丁目のメリット
- 閑静な住宅地
- 優れた交通利便性
- 南向きか角部屋の採光を確保した設計
ブリリア小日向一丁目のデメリット
- 周辺の道が狭い
ブリリア小日向一丁目の資産価値
街のブランド力
江戸川橋は、都心に位置しながらも、昔ながらの商店街や趣きある店舗が軒を連ねる風情あるエリアです。少し足を伸ばすと、再開発により著しく発展をとげる飯田橋エリア、東京ドームシティでお馴染みの後楽園エリアや、江戸川公園、肥後細川庭園など緑が多く残る目白台と、様々な表情を持つエリアに囲まれた街です。山手線の内側に位置し、その交通利便性の高さと落ち着いた地域色が人気となっています。街の将来性
少し足を伸ばした先の飯田橋は近年再開発が進んでいます。駅周辺の利便性の向上に加え、複合ビル建設を予定しており「職」と「住」の集積が加速する見込みです。働く人、住む人が増えることで、商業施設等のアップデートも進むでしょう。より利便性が向上するだけでなく、飯田橋エリアが活性化することで、江戸川橋エリアも再注目が期待できます。マンションのブランド力
分譲会社である東京建物株式会社は、1896年(明治29年)創業と100年以上の歴史ある総合不動産会社です。大手町タワーや東京スクエアガーデン、中野セントラルパークといったオフィスビルをはじめ、サービスオフィスとコワーキングスペースを兼ね備えた会員制シェアオフィス「+OURS(プラスアワーズ)」といったその時代にあったオフィスを提案しています。住宅事業における主軸は都市マンションの「Brillia(ブリリア)」シリーズ。「シンプルで上質、確かさを備えた都市の洗練。」、「健やかで快適、安全の上に成り立つ、住んでからの安心。」の2つをコンセプトとしており、ブリリア小日向一丁目もこのブリリアシリーズの中古マンションです。施工を担当したのは、東鉄工業株式会社。鉄道の保持・強化を目的に設立されましたが、鉄道工事で培ってきた専門技術を用い、現在は総合建設会社として事業を展開しています。建築部門では、マンションをはじめ、駅舎・駅ビル、店舗、工場、福祉施設、学校等、幅広い建築物を手がけるゼネコンです。マンションの立地条件
ブリリア小日向一丁目は、江戸川橋駅から徒歩5分とアクセスも生活利便性も優れた場所にあります。周囲は低層中古マンションや戸建て住宅が建ち並ぶ閑静な住宅街で、第一種低層住居専用地域内です。南側と東側が道路に面した角地のため採光が確保されています。周囲の道は細くなっているので車を運転する際は注意が必要です。ブリリア小日向一丁目の共用施設・設備グレード

設備
共用部
- オートロック
- 防犯カメラ
- 敷地内ゴミ置き場
- 宅配ボックス
- エレベーター
専有部
- ディンプルキー
- TVモニター付インターホン
- システムキッチン
- 浄水器
- 床暖房
- エアコン
- 浴室乾燥機
- オートバスシステム
- 独立洗面台
- 温水洗浄便座
- BSアンテナ、CSアンテナ、CATV
- インターネット対応
- ペット相談
駐車場
- 駐車場 有り
- 駐輪場 有り
- バイク置き場 有り
耐震性
2005年4月築の中古マンションで、鉄筋コンクリート(RC)、最新の耐震基準に適応しています。外観デザイン
シンプルなライトグレーのタイル貼りの外壁に、クリアな素材を用いたベランダがアクセントとなったスタイリッシュな外観です。都会的な雰囲気でありながら、エントランスはブラウンのタイルを使用し、植栽を添えることで温かさがプラスされています。ブリリア小日向一丁目の利便性
交通利便性
- 東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅 徒歩7分
- 東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩12分
- 東京メトロ有楽町線 護国寺駅 徒歩14分
生活利便性
江戸川橋駅前にある江戸川橋地蔵通り商店街は、歴史ある商店街です。約80ほどの店舗が軒を連ね、スーパーやドラックストアもあり、食品や日用品が揃うほか、こだわりの飲食店を楽しむことができます。ブリリア小日向一丁目から最も近いスーパーのマルエツプチ水道小桜店は9時から25時まで営業しており、江戸川橋駅地下通路沿いには23時まで営業しているコモディイイダ江戸川橋店があるため、お仕事終わりの買い物も安心です。また、神楽坂方面には神楽坂通りに多くの飲食店が並び、ファミリーレストランから隠れ家的な名店、居酒屋など幅広い店があり、夜はサラリーマンや学生で賑わいます。近隣に大きな商業施設はありませんが、後楽園へ足を伸ばすと、総合アミューズメント施設ラクーアがあります。飲食店からファッションや雑貨まで多くの店舗が入っているほか、スパ施設もある贅沢な商業施設です。また、東京ドームシティでは年間を通してイベントが数多く開催されており、アミューズメントパークも楽しむことができます。スーパー・ドラッグストア
- マルエツプチ水道小桜店(約508m)
- まいばすけっと西五軒町店(約625m)
- MARUSHO江戸川橋店(約727m)
- どらっぐぱぱす新江戸川橋店(約608m)
コンビニ
- ヤマザキデイリーストアー小日向店(約290m)
- ローソン新宿水道町店(約365m)
- ファミリーマート関口一丁目店(約460m)
病院
- 石原医院(約36m)
金融機関・ATM
- 巣鴨信用金庫水道支店(約575m)
- みずほ銀行江戸川橋支店(約660m)
郵便局
- 文京水道郵便局(約250m)
ブリリア小日向一丁目の住環境
マンション周辺の自然環境(敷地内の植栽、周辺の公園)
神田川沿いに江戸川橋公園があり、園内にはたくさんの木々が残るほか、様々な重量感のある石が添えられた石の広場や、西洋風の山小屋を模した時計搭のある四阿、藤棚のあるテラスなどがあります。表情豊かで穏やかな、都心に集う人々の憩いの場です。そして、一番の魅力は春に咲くソメイヨシノ。神田川にアーチのように咲き誇る姿はとても美しく、開花の時期には花見客で賑わいます。教育環境
ブリリア小日向一丁目のすぐ側には、文京区立水道端図書館、文京江戸川橋体育館があります。文京区は、「文の京」という文字通り、教育施設が充実しているエリアです。多くの大学が集まる他、私立の中学校、高等学校の数は23区の中で2番目の多さを誇り、教育に適した環境であることが伺えます。保育園
- 大日坂幼稚園 (約242m)
- 文京区立小日向台町幼稚園 (約275m)
- 文京区立こひなた保育園 (約351m)
小中学校
- 文京区立小日向台町小学校(約275m)
- 文京区立茗台中学校(約520m)
治安
警視庁が発表する平成30年1月から9月の累計区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数によるとブリリア小日向一丁目がある文京区小日向1丁目の犯罪発生件数は10件となっています。凶悪犯はなく比較的治安の良いエリアと言えるでしょう。参考:『警視庁公式サイト 区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数』<http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ninchikensu.html>(アクセス 2018/10/24)交通事故件数
大塚警察署の2018年の交通事故発生件数(累月計1月から8月)は、61件となっており、自転車運転中の事故による死傷者数が最も多くなっています。近年注意喚起されているスマートフォンを持ちながらや音楽を聴きながらの運転者に気をつけましょう。参考:『大塚警察署公式サイト 本年、昨年の交通事故発生状況(累月計)』<http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/shokai/ichiran/kankatsu/toukei/otsuka/02_Kotsu02.html>(アクセス 2018/10/24)ハザードマップ
文京区の水害ハザードマップによると、ブリリア小日向一丁目がある場所は、ほとんど浸水被害がない予想となっています。水害時の避難所は小日向台町小学校です。参考:『文京区公式サイト 文京区水害ハザードマップ』<http://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/bosai/bousai/Panfu/hazard.html>(アクセス 2018/10/24)まとめ
風情ある落ち着いた街に住まいながらも、山手線の内側という抜群の交通アクセスを享受できる江戸川橋。穏やかで利便性の高いロケーションのため、子育てにも適した環境です。低層で全17戸というマンションの規模感も、プライベート感があり、落ち着いた暮らしを送れそうですね。立地の魅力を活かした、ブリリアならではの洗練された中古マンションとなっています。
株式会社Housmart
マンションジャーナル編集部
マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。