セントラルレジデンス新宿シティタワーは、利便性・資産性・居住性を満たすタワマン!
2018.06.20

セントラルレジデンス新宿シティタワーのメリット
- 新宿駅徒歩9分、利便性と資産性の高い好立地に存在する中古タワーマンション
- ホテルと見まごう豪華な外観とエントランス
- 24時間常駐管理の高いセキュリティ
セントラルレジデンス新宿シティタワーのデメリット
- 繁華街に近く物価が高め

セントラルレジデンス新宿シティタワーの概要
- ㎡単価:67万円 ~ 130万円
- 住所:東京都新宿区西新宿7丁目7-19
- 新宿区立柏木小学校 徒歩12分(960m)
- 新宿区立西新宿中学校 徒歩3分(240m)
- 間取り:1LDK / 2LDK / 3LDK / ワンルーム / 1K
- 階数:最上階地上31階 地下2階
- 築年:2001年12月
- 戸数・規模:全316戸
セントラルレジデンス新宿シティタワーの総合評価
資産性
エリアのブランド力

立地条件
JR新宿駅から徒歩9分でアクセスは申し分ありません。大通りに面していることでやや騒音が気になりますが、その分眺望も抜けています。将来性
新宿周辺は大小の開発事業が絶えず繰り返されており、今後も発展が続くことが予想されます。利便性
各階にゴミ置き場があり、24時間ゴミ出し可能です。朝のラッシュ時にゴミ袋を持ってエレベーターに乗らずに済みます。エレベーターは階層ごとに2基ずつ設置されているため待ち時間が少なく、下の階の住人がエレベーターに乗れないといったトラブルもありません。設備グレード
やや古いタワーマンションのため、ディスポーザーや食器洗浄乾燥機などの人気設備が標準ではありません。室内設備に物足りなさを感じる人も多いかもしれません。ブランド力
デベロッパーはシティタワーシリーズでおなじみの住友不動産、施工会社は住友建設(現・三井住友建設)と淺沼組のJVです。シティタワーはタワーマンションの中でも知名度・人気の高いシリーズです。住環境
自然環境


子育て環境
周辺に保育園や有名私立小・中学校も多く、教育環境は整っています。治安
夜でも人通りの多いエリアで交番も近いため、住民の多くは治安が良いと感じています。繁華街が近いため、治安に不安を感じる方も一定数います。警視庁「犯罪情報マップ」によると、マンションの位置する新宿区西新宿7丁目近辺の昨年の全刑法犯は26~67件です。新宿駅、大久保駅、新大久保駅周辺に比べると犯罪件数は少なくなっています。交通事故件数
警視庁「交通事故マップ」によると、マンション周辺の平成28年度中の全事故件数は60~74件です。マンション目の前を通る税務署通りと小滝橋通りとの交差点で負傷事故が多発しています。ここ数年で死亡事故は起きていないようです。ハザードマップ
マンションの位置する新宿区西新宿近辺は、官公庁が集中することからも分かるように災害に強いエリアです。新宿区洪水ハザードマップによると、平成12年9月の東海豪雨想定の降雨量で水深0.0mの予想です。新宿区地震ハザードマップでは、液状化の可能性のある地域、土砂災害警戒区域、土砂災害特別警戒区域のいずれも指定されていません。セントラルレジデンス新宿シティタワーのアクセス


- JR山手線「新宿駅」徒歩9分
- JR中央・総武線「大久保駅」徒歩4分
- 東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」徒歩7分
- 都営新宿線「新宿駅」徒歩11分
- 都営大江戸線「都庁前駅」徒歩12分
セントラルレジデンス新宿シティタワーの周辺環境
マンション周辺に高い建物がなく、眺望を塞がれることがありません。ただし隣地に広い空き地があり、将来建物が建つ恐れがあります。前面の都道302号線(税務署通り)は交通量が多く、近隣に大きな病院があるため救急車のサイレンが気になることもあるようです。マンション周辺の生活利便施設
スーパー・コンビニ

- 丸正北新宿店(徒歩1分)
- クスリの龍生堂北新宿店(徒歩1分)
- まいばすけっと北新宿1丁目店(徒歩2分)
- オリンピック北新宿店(徒歩9分)
- もとまちユニオン新宿店(徒歩9分)
- FamilyMart西新宿八丁目店(徒歩6分)
- ローソンストア100西新宿七丁目店(徒歩2分)
大型商業施設




- 新宿アイランドタワー(徒歩7分)
- 小田急百貨店新宿店(徒歩11分)
- LUMINEエスト新宿店(徒歩10分)
- 京王百貨店新宿店(徒歩12分)
- 伊勢丹新宿店(徒歩13分)
- 高島屋新宿店(徒歩18分)
公園・スポーツ・レジャー施設

- 新宿区立大久保公園シアターパーク(徒歩10分)
- 新宿中央公園(徒歩13分)
- 新宿ピカデリー(徒歩13分)
- 北新宿公園(徒歩11分)
公共施設
- 新宿都税事務所(徒歩4分)
- 東京法務局新宿出張所(徒歩7分)
- 東京都庁(徒歩12分)
- 新宿区役所(徒歩13分)
金融機関
- 三菱東京UFJ銀行大久保支店(徒歩2分)
- 西新宿七郵便局(徒歩2分)
- 西新宿八郵便局(徒歩5分)
- 西武信用金庫北新宿店(徒歩6分)
- 城北信用金庫北新宿店(徒歩7分)
教育施設
- ルーチェ保育所(徒歩3分)
- 北新宿雲母保育園(徒歩7分)
- 区立北新宿第一保育園(徒歩5分)
- 区立北新宿子ども園(徒歩12分)
- 区立柏木子ども園(徒歩12分)
- 区立淀橋第四幼稚園(徒歩13分)
- 区立柏木小学校(徒歩12分)
- 区立西新宿中学校(徒歩3分)
- 北新宿図書館(徒歩13分)
病院

- 春山外科病院(徒歩2分)
- 東京医科大学病院(徒歩7分)
- JR東京総合病院(徒歩17分)
セントラルレジデンス新宿シティタワーの共用施設
- ゲートプラザ
- エントリーコート
- ウェルカムファウンテン
- ノースパサージュ
- イーストパサージュ
- ライブラリーホール
- フォーマルガーデン
- パーティーラウンジ(28階)
- ゲストスウィート(28階)
セントラルレジデンス新宿シティタワーの駐車場
セントラルレジデンス新宿シティタワーには、全120台分の駐車区画が存在しています。サイズ制限は、以下のようになっています。- 全長:5000mm
- 全幅:1950mm
- 全高:2000mm
- 車両重量:1700kg
セントラルレジデンス新宿シティタワーの設備・仕様
- 宅配ボックス
- トランクルーム
- TVモニター付インターフォン(※フロントサービス直通)
- BS・CS・CATV
- 光ファイバー
- ダブルロックキー
- ノンタッチキー
- システムキッチン
- エアコン
- ウォシュレット
- 浴室乾燥機
- 床暖房
セントラルレジデンス新宿シティタワーのデザイン




セントラルレジデンス新宿シティタワーの学区・教育環境
柏木小学校 (徒歩11分)
小学校は新宿区立柏木中学校の学区です。1学年2クラス、総児童数335名に対して31名の職員が在籍しています(平成29年)。学年・クラスにとらわれず全教職員がチームとなって全児童を指導することを意識しています。学年を超えた「たてわり斑」の活動では6年生がリーダーとなり下の学年の児童を引っ張っています。西新宿中学校 (徒歩3分)
中学校は新宿区立西新宿中学校の学区です。1学年2クラス、総生徒数198名に対して25名の職員が在籍しています(平成29年)。地域協同学校に指定され、地域住民・保護者等が参加して開かれた学校運営を行っています。部活動がさかんで都大会・全国大会へ出場する部もあります。進路指導も熱心に行われており、ほぼ全員が高校へ進学します。5km圏内に私立小・中学校多数
公立小・中学校以外に徒歩圏内に私立小・中学校が多く、マンション住人のほとんどは私立学校へ通学しているようです。<近隣の私立小・中学校>- 宝仙学園小学校・中学校
- 日本女子大学附属豊明小学校
- 川村小学校
- 新渡戸文化小学校
- 学習院初等科・学習院女子中等科
- 海城中学校
- 実践学園中学校
- 明治大学付属中野中学校
保育園の入園難易度
新宿区の待機児童数は平成28年度が58人、平成29年度が27人と大幅に減少しています。さらに平成30年度には300人の定員拡大を目標としています。それでも認可保育園の激戦区であることは変わらず、朝日新聞の調査では新宿区の入園率は68.81%と紹介されています。セントラルレジデンス新宿シティタワーの耐震性
セントラルレジデンス新宿シティタワーは、一般マンションの約2~3倍の圧縮強度を持つ、高強度コンクリートを使用した耐震性の高いマンションです。従来のマンションやビルの建設と違い、直径41㎜のD41鉄筋を使用し、通常の約1.4倍の鉄筋強度を実現しています。その結果、耐震性だけでなく耐久性も高まったことがこのマンションの強みであり、100年構造を標榜して(財)日本建築センターの審査認定を取得、さらに建築大臣による認定を受けています。セントラルレジデンス新宿シティタワーのセキュリティ
- ダブルオートロック
- 防犯カメラ
- 24時間有人管理
- 24時間セキュリティシステム
- ディンプルキー
まとめ
新宿の利便性を享受しながら、住居としての品質も追及されたセントラルレジデンス新宿シティタワー。終の棲家としてはもちろん、国内外からのお客様をもてなす客間として、仕事の合間にほっと一息つくセーブポイントとして、賃貸の需要を見込んで将来への投資として、あらゆる活用方法が想定可能です。繁華街に近くても安心して暮らせるよう24時間有人管理と高いセキュリティ設備がアピールポイントとなっているため、芸能人などVIPな住人にも評価の高いマンションです。築15年を超えるため近々大規模修繕というイベントが控えていますが、住人の管理意識の高さからより資産価値を高める修繕が期待できるでしょう。都会での暮らしを思う存分楽しみたいのなら、セントラルレジデンス新宿シティタワーを検討してみてはいかがでしょうか。
株式会社Housmart
マンションジャーナル編集部
マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。