【特集】パークコート市谷加賀町二丁目の魅力に迫りました!
2018.10.26

パークコート市谷加賀町二丁目のメリット
- エリアのブランド力
- 物件のクオリティが高い
- 交通利便性が高い
パークコート市谷加賀町二丁目のデメリット
- 買い物がやや不便である
パークコート市谷加賀町二丁目
新宿区市谷加賀町は、その名の通り、江戸時代は加賀藩前田家の屋敷がありました。現在も地質がしっかりした高台にある高級住宅地です。この一等地に建つ高級中古レジデンスが、パークコート市谷加賀町二丁目です。竣工は2001年1月、5階建てで総戸数は51戸の低層レジデンスです。パークコート市谷加賀町二丁目はデザイナーズ物件で、2002年のグッドデザイン賞を受賞しています。モダンで趣のある建物と中庭には日本庭園を持つパークコート市谷加賀町二丁目は、土地の由緒にふさわしい高級中古マンションです。ではパークコート市谷加賀町二丁目について、詳しくご紹介しましょう。パークコート市谷加賀町二丁目の概要


- ㎡単価:87万円 ~ 134万円
- 住所:東京都新宿区市谷加賀町2丁目5-22
- 学区:新宿区立市谷小学校 徒歩3分(240m)
- 新宿区立牛込第一中学校 徒歩5分(400m)
- 間取り:3LDK / 1LDK / 2LDK
- 最寄り駅:都営大江戸線 牛込柳町駅 徒歩6分
- 都営大江戸線 牛込神楽坂駅 徒歩10分
- 都営新宿線 曙橋駅 徒歩13分
- 東京メトロ東西線 神楽坂駅 徒歩13分
- 都営大江戸線 若松河田駅 徒歩13分
- 階数:地上5階 地下1階
- 築年数:2001年
- 戸数・規模:全51戸
パークコート市谷加賀町二丁目の資産価値
まずパークコート市谷加賀町二丁目の資産価値をみてみましょう。街のブランド力
市谷加賀町は、かつては加賀屋敷をはじめ多くの旗本屋敷が建ち並んでいたエリアです。閑静な住宅街で、民俗学者・柳田國男の旧居や、裏千家今日庵(東京道場)などがあり、文化・学術的な雰囲気のある落ち着いた住環境です。古くからある高級住宅地として、市谷加賀町エリアのブランド力は非常に高いと考えていいでしょう。またそれによって物件の資産価値も永く維持できると考えられます。街の将来性
市谷加賀町1丁目では2009年から現在まで大日本印刷による工場地区再開発が進められています。既存の印刷工場の大部分を地中化し、その地上部分に自然の森を作ることで広大な緑地をつくる「市谷の杜」プロジェクトが2018年現在も進行しています。近隣に緑ゆたかな森ができることで、物件周辺の自然環境がさらにゆたかになり、資産価値にもいい波及効果があると予測されます。マンションのブランド力
パークコート市谷加賀町二丁目は、三井不動産プロデュースの高級分譲レジデンスブランド「パークコート」のうちのひとつです。物件の主なデベロッパーは三井不動産株式会社です。同社は中央区に本社を置く日本最大手の不動産会社であり、戦後は不動産業界売り上げNo.1を継続しています。デベロッパーとして三井不動産株式会社の信頼度は大変高いといえるでしょう。また物件の設計はフジタ一級建築士事務所、施工は株式会社フジタです。施工をした株式会社フジタは、渋谷区に本社を置く准大手ゼネコンです。同社は 2005年に民事再生法適用を申請し、2012年大和ハウス工業株式会社の完全子会社となりました。大和ハウス工業株式会社は、マンション供給実績の高い総合建設会社大手なので、物件は施工面に関しても安心できると考えていいでしょう。マンションの立地条件
最寄り駅は都営大江戸線「牛込柳町」駅から徒歩6分です。物件の東隣には裏千家今日庵(東京道場)があり、上品な着物姿のご婦人が街路を行き来しています。幹線道路から内側に入っているので、大変閑静な環境です。また物件には、中庭に植栽や石組みを配した日本庭園があり、表の道からもその一部が見え、周囲の美観にも配慮した中古レジデンスとなっています。パークコート市谷加賀町二丁目の共用施設・設備グレード
ではパークコート市谷加賀町二丁目の施設・設備をみてみましょう。共用施設
- 車寄せ
- 中庭
設備
共用部

- フロント機能
- オートロック
- 防犯カメラ
- 宅配ボックス
- エレベーター
- 宅配ボックス
- 24時間ゴミ置き場
専有部
- 24時間セキュリティシステム
- TVモニター付きインターホン
- 防犯センサー
- システムキッチン
- ディスポーザー
- 3口コンロ
- 追焚機能付きオートバス
- 浴室乾燥機
- 独立洗面台
- 床暖房
- ウォークインクローゼット
- 24時間換気システム
- ペット可(細則あり)
駐車場
機械式駐車場22台分(月額使用料:40,000円)、駐輪場36台分、バイク置き場3台分を設置しています。外観デザイン
物件は優れた設計によって2002年のグッドデザイン賞に輝きました。設計会社はフジタ一級建築士事務所。住棟はコの字型に配置され、中庭を囲んで渡り廊下で結ばれています。外壁は土壁のイメージを活かした割肌のボーダータイルを使用、建物の構造はがっちりとしたキューブ状で、重厚感とモダンさをあわせ持つデザイン性の高い外観となっています。パークコート市谷加賀町二丁目の利便性
交通利便性
- 都営大江戸線「牛込柳町」駅 徒歩6分
- 都営大江戸線「牛込神楽坂」駅 徒歩10分
- 都営新宿線「曙橋」駅 徒歩10分
- 東京メトロ東西線「神楽坂」駅 徒歩13分
- 都営大江戸線「若松河田」駅 徒歩13分
生活利便性
スーパー
- よしや柳町店 徒歩3分
- まいばすけっと市谷薬王寺町店 徒歩6分
- ライフ若松河田駅前店 徒歩11分
大型商業施設
- 伊勢丹新宿店
病院
- 柳町病院 徒歩2分
- 本多内科クリニック 徒歩4分
- 東京女子医科大学病院 徒歩12分
コンビニ
- ファミリーマート市谷柳町店 徒歩3分
- セブンイレブン市谷柳町店 徒歩4分
- ローソン市谷薬王寺店 徒歩5分
金融機関・ATM
- みずほ銀行 ATMコーナー 市ヶ谷支店 徒歩3分
- みずほ銀行 曙橋駅前出張所 徒歩13分
郵便局
- 牛込郵便局 徒歩5分
パークコート市ヶ谷加賀町二丁目の住環境
マンション周辺の自然環境
物件の周辺に小さな児童公園などはありますが、大きめの公園はあまりありません。車で10分程度で新宿御苑に行けるので、広々とした自然環境を満喫するといいでしょう。新宿御苑は、広さ58.3ha、周囲3.5kmの堂々たる樹木の多い庭園です。大温室や日本庭園、イギリス風景式庭園などがあり、桜の季節には食事をしながらお花見が楽しめます。(入園料:一般200円)教育環境
保育園
- ほっぺるランド牛込 徒歩6分
- 長延保育園 徒歩12分
- フロンティアキッズ市ヶ谷 徒歩12分
小中学校
- 新宿区立市谷小学校 徒歩3分
- 新宿区立牛込第一中学校 徒歩5分
治安
パークコート市ヶ谷加賀町二丁目があるのは新宿区市ヶ谷加賀町です。警視庁が発表する平成 30年1〜8月の新宿区の犯罪認知件数は、4,323件。これは23区中ワーストワンです。しかし区内の内訳では、新宿区歌舞伎町だけで768件、西新宿は748件と件数が多くなっており、市ヶ谷加賀町は1件です。物件の周辺は犯罪率が低いエリアだということができます。出典:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/jokyo/ninchikensu.html交通事故件数
警視庁が発表した平成30年8月末までに発生した人身交通事故の発生件数は、新宿区は579件。ワーストワンの世田谷区は1,321件、次いで足立区の1,168件、江戸川区の1,157件となっていますから、新宿区は交通事故件数は多いとはいえません。出典:http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/tokei_jokyo/traffic_accident.files/hassei2.pdfハザードマップ
パークコート市ヶ谷加賀町二丁目の敷地は、国土交通省のハザードマップでは、洪水によって想定される浸水深、土砂災害の危険性はいずれも「範囲外又は未整備」となっています。地形からわかる災害リスクは「台地・段丘」です。出典:https://disaportal.gsi.go.jp/maps/index.html?ll=35.698223,139.728198&z=14&base=pale&vs=c1j0l0u0まとめ
首都圏の郊外に住んでのびのびと子育てをするのもいいですが、都心の落ち着いた住宅地で暮らすことも、ご家族には大きなメリットがあります。まず勤務先やお子様が通う学校に近く、交通利便性が高いこと。さらに大型商業施設や美術館、コンサートホールなど、都心の生活インフラを思う存分活用する暮らしが可能になることです。その上にパークコート市ヶ谷加賀町二丁目は、非常に大きな価値を持っています。それは、都心の高級住宅地に位置する中古レジデンスであり、資産価値が今後も下がりにくいことです。そして建物は住んでいて満足度の高いデザイナーズ物件です。パークコート市ヶ谷加賀町二丁目は、資産価値、生活空間の洗練度の点などからみて、大変上質な中古マンションだといえるでしょう。
株式会社Housmart
マンションジャーナル編集部
マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。