【プロ監修】なぜシティタワーズ豊洲ザ・ツインの資産価値は高いのか
2017.07.29

シティタワーズ豊洲ザ・ツインのメリット
- 遮るものがない、圧倒的な眺望
- 運河に面し、湾岸の風を感じるタワーマンション
- 有楽町線「豊洲」駅から徒歩4分
シティタワーズ豊洲ザ・ツインのデメリット
- 共用施設のラインナップは少し物足りない
- 「豊洲エリアは子育ての環境に適したエリアなの?」
- 「数ある湾岸エリアのマンションの中で、どんな強みがあるの?」
- 「湾岸エリアは再開発が進んでいるけど、生活利便性はどうなのだろう?」
- 【立地】3つの注目ポイント
- 【建物&設備】2つの注目ポイント
- 豊洲エリアの他マンションとの比較
- 購入をおすすめする方
- 購入に向いていない方
監修者について
監修者:渕ノ上 弘和

コンドミニアム・アセットマネジメント株式会社 代表取締役 (保有資格:不動産コンサルティングマスター/宅地建物取引士/マンション管理士/管理業務主任者/マンション維持修繕技術者/2級ファイナンシャル・プランニング技能士/AFP/マンション建替士)
【立地】注目ポイント3つ
①まだまだ発展著しい豊洲エリア

⑴豊洲4-2街区開発計画
ららぽーと豊洲店に隣接する晴海通りに面した約20,000㎢の街区で三菱地所とIHIが共同で開発を進めるプロジェクトです(2025年竣工予定)。オフィス、店舗、インキュベーションオフィスが主たる機能となっていますが、低層部には屋根のある広場空間が設置される予定で、近隣住民の憩いの場にもなるでしょう。参考:「(仮称)豊洲 4-2 街区開発計画」始動」(三菱地所株式会社公式プレスリリース)(2)ミチノテラス豊洲
清水建設が自社開発する国内最大規模のプロジェクトで、多様な機能が集積する複合型施設です。高機能オフィスビル「メブクス豊洲」、アーバンリゾートホテル、都市型道の駅で構成されており、いずれも2021年以降に順次開業されます。参考:豊洲エリアに大規模賃貸オフィスビル「メブクス豊洲」が完成(清水建設公式プレスリリース)(3)豊洲市場 千客万来施設事業
ゆりかもめ「市場前駅」から徒歩1分、豊洲6-5街区の環二通りに面した一画で計画されているプロジェクトで、ミチノテラス豊洲の環二通りを挟んだ向かい側の場所です。事業者は天然温泉万葉の湯を手がける万葉倶楽部で、店舗、ホテル、公衆浴場、事務所、集会場、託児所、駐車場で構成される地上11階地下1階建ての複合施設が2022年12月に竣工する予定となっています。参考:千客万来施設事業の実施に向けて(東京都中央卸売市場HP)②豊洲駅から徒歩4分の立地

③抜け感のある眺望

【建物&設備】注目ポイント2つ
①共用施設の顔ぶれはシンプル

- コンシェルジュカウンター
- 防音スタジオ(シアター・カラオケルーム)
- 屋上庭園
- ゲストルーム
- オーナーズラウンジ

②住友不動産特有の「ダイナミックパノラマウインドウ」

豊洲エリアの他マンションとの比較
アーバンドックパークシティ豊洲との比較

- ららぽーと豊洲店と隣接している
- 共用施設が充実している
スカイズタワー&ガーデンとの比較

- 建物としてのランドマーク性が高い
- 共用施設が充実している
- フィットネス(ジム、プール、ジェットバス)
- スカイラウンジ(屋上)
- 天体観測ドーム(屋上)
- キッズルーム
- 認定こども園(幼保連携型)
- コミュニティハウス(パーティールーム、カルチャールーム、バーベキューテラス)
- スタディルーム
- ゲストルーム
- ラウンジ&バー、パーティスペース、ライブラリー
シティタワーズ豊洲ザ・シンボルとの比較

こんな方におすすめ
①駅近の利便性を求める方
シティタワーズ豊洲ザ・ツインの最大の魅力の1つは「豊洲」駅までのアクセスの良さです。「豊洲」駅から都心部の多くの主要駅まで乗り換え1回以内でアクセス可能で、交通利便性の高さは豊洲エリアのマンションの中でも随一といえます。「駅までの近さ」と「都心部へのアクセスの良さ」という交通利便性の高さを求める方に適したマンションです。②眺望を楽しみたい方
シティタワーズ豊洲ザ・ツインはバルコニーがない「ダイナミックパノラマウインドウ」となっているため、開放感のある眺望を居室内から楽しむことができます。レインボーブリッジや東京タワーの美しい夜景を日常的に楽しみたい方におすすめです。購入に向いていない方
①豪華な共用施設を楽しみたい方
シティタワーズ豊洲ザ・ツインの共用施設はシンプルなラインナップとなっており、豪華な共用施設を楽しみたい方には適さないかもしれません。湾岸エリアにはプール、ジム、スパ、キッズルーム、バーといった多機能な共用施設を有するタワーマンションもあるため、共用施設の充実度を求める方は他のマンションの方が適しているといえるでしょう。②将来的にヴィンテージ化する、希少価値の高いマンションを購入したい方
豊洲エリアを含む湾岸エリアには、シティタワーズ豊洲ザ・ツインと同等の規模およびクオリティのタワーマンションが大量供給されています。そのため、立地やクオリティの点で群を抜くことは難しいでしょう。希少性が高く、ヴィンテージマンションとして竣工から数十年が経過しても名を残すようなマンションを購入したい人には適さないマンションといえそうです。【動画】豊洲の人気マンションの「住みやすさ」を現地で確認してきました!
※シティタワーズ豊洲ザ・ツインを動画内で紹介しています。中古マンションの適正価格を簡単に知る方法
中古マンションは一軒一軒、築年数や広さ、駅距離、グレードなど諸条件が異なるため、比較検討が難しいもの。それらの諸条件を踏まえた上で、中古マンションの相場を誰でも簡単にわかるようにしたアプリが、「カウル」です。

株式会社Housmart
マンションジャーナル編集部
マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。