【プロ監修】なぜパークホームズ豊洲ザレジデンスの資産価値は高いのか
2018.06.11

パークホームズ豊洲ザレジデンスのメリット
- ファミリーに人気の豊洲エリアに位置する築浅マンション
- ららぽーとや台場などレジャー施設が豊富にある
- 病院や学校が近い
パークホームズ豊洲ザレジデンスのデメリット
- 外廊下になっており、内廊下と比較して外気の影響を受けやすい
- 「マンション内にはどのような施設があるのだろう」
- 「豊洲エリアの他のマンションとどう違うのだろう」
- パークホームズ豊洲ザ・レジデンスの立地、3つの注目ポイント
- パークホームズ豊洲ザ・レジデンスの建物&設備、2つの注目ポイント
- 豊洲エリアの他マンションとの比較
- 購入におすすめな方
- 購入に向いていない方
監修者について
監修者:渕ノ上 弘和

コンドミニアム・アセットマネジメント株式会社 代表取締役 (保有資格:不動産コンサルティングマスター/宅地建物取引士/マンション管理士/管理業務主任者/マンション維持修繕技術者/2級ファイナンシャル・プランニング技能士/AFP/マンション建替士)
【立地】注目ポイント3つ

- 再開発の続く豊洲エリア
- 豊洲駅徒歩5分の立地
- 昭和大学江東豊洲病院が向かいに位置
①再開発の続く豊洲エリア

- ゆりかもめの延伸
- 株式会社IHI本社の豊洲移転
- 芝浦工業大学豊洲キャンパスの開校
- ららぽーと豊洲開業
- 豊洲フロント竣工
②豊洲駅徒歩5分の立地

③昭和大学江東豊洲病院が向かいに位置

【建物&設備】注目ポイント2つ
パークホームズ豊洲ザ・レジデンスの建物&設備における注目ポイントは下記の2つです。- 充実の共用施設
- 安心の免震構造
①充実の共用施設

- ロビーラウンジ
- オーナーズラウンジ
- クリエーターズラウンジ
- ゲストダイニング
- ゲストスイート(和)
- ゲストスイート(洋)
- シアタールーム
- リラックスルーム
- タタミルーム



②安心の免震構造
パークホームズ豊洲ザ・レジデンスは地震の際も安心の免震構造になっています。免震構造とは建物の基礎部分と1階部分の間に「免震層」を設けることで、建物に伝わる揺れを大幅に軽減する仕組みです。長周期地震動や直下型地震動など様々な地震動に対応可能なマンションと言えます。【関連記事】免震、制振、耐震の違いとは?タワーマンションの耐震性や地震対策を徹底解説!豊洲エリアの他マンションとの比較
ここからは、豊洲エリアの下記のマンションとの比較について解説します。- スカイズタワー&ガーデン
- シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
- アーバンドックパークシティ豊洲
スカイズタワー&ガーデンとの比較

- 三井不動産レジデンシャル
- 東京建物
- 三菱地所レジデンス
- 東急不動産
- 住友不動産
- 野村不動産
シティタワーズ豊洲ザ・シンボルとの比較

アーバンドックパークシティ豊洲との比較

こんな方におすすめ
パークホームズ豊洲ザ・レジデンスの購入をおすすめできる方は下記の通りです。- 築浅物件に住みたい方
- 免震構造のマンションを探している方
- 駅距離を重視したい方
①築浅物件に住みたい方
パークホームズ豊洲ザ・レジデンスは2016年10月築のマンションで、豊洲エリアにおいて比較的新しいマンションです。- スカイズタワー&ガーデン:2014年8月築
- シティタワーズ豊洲ザ・シンボル:2009年12月築
- アーバンドックパークシティ豊洲:2008年2月築
②免震構造のマンションを探している方
地震の多い日本では少しでも地震の不安を取り除けるマンションに住みたいと考えている方も多いでしょう。パークホームズ豊洲ザ・レジデンスは免震構造となっていることに加え、大林組が設計施工しています。東京湾の埋立地である豊洲エリアにおいて、免震構造のマンションは1つの安心材料となるでしょう。③駅距離を重視したい方
駅距離を重視したい方にとって、パークホームズ豊洲ザ・レジデンスはおすすめです。豊洲エリアには多くのマンションがありますが、豊洲駅徒歩5分圏内のマンションは希少です。- スカイズタワー&ガーデン:有楽町線「豊洲」駅徒歩13分
- シティタワーズ豊洲ザ・シンボル:有楽町線「豊洲」駅徒歩8分
- アーバンドックパークシティ豊洲:有楽町線「豊洲」駅徒歩7分
購入に向いていない方
パークホームズ豊洲ザ・レジデンスの購入に向いていない方は下記の通りです。- 内廊下に住みたい方
- タワーマンション高層階の眺望を希望する方
①内廊下に住みたい方
パークホームズ豊洲ザ・レジデンスは、内廊下のマンションに住みたいと考えている方にはおすすめできません。建物内部が吹き抜けになっていることもあり、外廊下設計です。建物の内側に玄関があるため、風などの心配はありませんが、吹き抜け部分からの雨で廊下が濡れることはあるでしょう。②タワーマンション高層階の眺望を希望する方
タワーマンションの高層階のような眺望を希望する方にはおすすめできません。パークホームズ豊洲ザ・レジデンスはタワーマンションの扱いですが、地上22階建てであることに加え、周辺の建物と高さが被っています。そのため、高層階であっても他のタワーマンションのような眺望は期待できないでしょう。豊洲エリアには地上40階建てや50階建てといったタワーマンションが多くあるため、高さや眺望を重視する方にとってはそちらのマンションの方がいいでしょう。動画で見る!豊洲の人気マンションの魅力
人気の高い豊洲のマンション群や居住環境についてご紹介しています。合わせて見ると、より具体的に豊洲エリアでの生活がイメージできるはずです!▼【動画】豊洲の人気マンションの「住みやすさ」を現地で確認してきました!
中古マンションの適正価格を簡単に知る方法
中古マンションは一軒一軒、築年数や広さ、駅距離、グレードなど諸条件が異なるため、比較検討が難しいもの。それらの諸条件を踏まえた上で、中古マンションの相場を誰でも簡単にわかるようにしたアプリが、「カウル」です。

株式会社Housmart
マンションジャーナル編集部
マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。