【徹底解説】なぜパークコート赤坂檜町ザ・タワーの資産価値は高いのか?
2016.01.29

パークコート赤坂檜町ザ・タワーのメリット
- 東京ミッドタウンに隣接するという超好立地
- 制震・免震の併用構造で地震に強い構造
- 隈研吾氏が手がけたデザイン性の高さ
パークコート赤坂檜町ザ・タワーの基本情報
- ㎡単価:291万円 〜 1,391万円
- 住所:東京都港区赤坂9-4-1
- 港区立赤坂小学校 徒歩5分
- 港区立赤坂中学校 徒歩3分
- 間取り:1LDK / 2LDK / 3LDK
- 東京メトロ千代田線 乃木坂駅 徒歩5分
- 都営大江戸線 六本木駅 徒歩11分
- 東京メトロ日比谷線 六本木駅 徒歩13分
- 東京メトロ銀座線 青山一丁目駅 徒歩13分
- 東京メトロ半蔵門線 青山一丁目駅 徒歩14分
- 階数:地上44階 地下1階
- 竣工年:2018年
- 戸数・規模:全322戸
パークコート赤坂檜町ザ・タワーの資産価値は?
[metaslider id=80635]パークコート赤坂檜町ザ・タワーの資産価値、言わずもがな高いと断言できますが、改めてその評価要素を街のブランド力と将来性、マンションのブランド力と立地条件の4要素から紐解いて行きましょう。街のブランド力





街の将来性
現段階でも十分に高いブランド力を誇る港区ですが、パークコート赤坂檜町ザ タワー近隣では、この後も再開発の予定が続きます。■東京ワールドゲート計画(港区虎ノ門4丁目・2020年3月)
2020年3月に竣工予定の商業施設が「東京ワールドゲート」。地上38階建てのランドマークタワーのコンセプトは、『Globalize JAPAN, Localize the World 日本のエッセンスを世界に 世界のエッセンスを日本 に』。そのコンセプト通り、国際的なビジネス・交流拠点の創出を目指し、ワーカーのためのレジデンスや日本初進出のラグジュアリー・ライフスタイルホテル「EDITION」、ラウンジ、レストランなどが入ります。参考:公式サイトhttps://www.tokyoworldgate.com/
■(仮称)赤坂二丁目プロジェクト(港区赤坂1丁目・工期2019~2024年度予定)
赤坂ツインタワー跡地を中心に、地上43階・地下3階のビルが建設予定。用途としては「事務所、ホテル・サービスアパートメント、店舗、展示施設、診療所等」と発表されていますが、東京ワールドゲートがワーカーのための施設色が強いのに比べ、こちらは観光色の強い施設となりそうな予感も。溜池山王駅の近接地という国際色豊かな立地に合わせ、新たな観光拠点となるタワーが完成するかもしれません。本プロジェクトでは、観光先進国を目指す日本の成長戦略の実現に貢献すべく、赤坂周辺の地域資源である「江戸型山車」の修復・展示を行うほか、日本の歴史文化に興味を持つ観光客のニーズを満たすジャパンブランド発信施設の整備や、訪日外国人を受け入れる国際級ホテルの誘致等による観光支援機能の導入により、同エリアの国際競争力強化を推進します。(プレスリリースより)国際色が強まることへの追い風もあり、街の将来性は今後も維持されると考えて良いでしょう。
マンションの立地条件
「街のブランド力」でも触れた通り、パークコート赤坂檜町ザ タワーが位置する赤坂・六本木エリアはショッピングやミュージアム施設にバーやレストランなどがひしめく、24時間眠らない華やかな街。当マンションの周辺は閑静な居住地域となってはいますが、圧倒的に商業色の強いエリアであるため、スーパーや整った育児環境など生活利便性の高さ・落ち着いた住環境を求めるファミリー層にはあまりマッチしないかもしれません。シングルやDINKS、夜遅くまで働き遊びたいビジネスパーソンにはまさにぴったりと言えるでしょう。マンションのブランド力
ディベロッパーは三井不動産レジデンシャル株式会社。同社は三井不動産の住宅部門として分社した会社であり、郊外型の「パークホームズ」、都心の一等地のみに建てる「パークマンション」など多彩なブランドで展開しています。都心のハイグレードマンションシリーズにつけられる「パークコート」を冠しているのが、パークコート赤坂檜町ザ タワーです。分譲戸数のランキングでは毎年トップ5に必ず入ってくる会社であり、財閥系の財政基盤からその安定感・安心感はピカイチです。施工したのは、大成建設株式会社。こちらも日本を代表するスーパーゼネコン5社の一社でありマンションの品質には信頼をおけると言っていいでしょう。実は本物件、デザインは隈研吾氏・施工は大成建設と、設計と施工が新国立競技場と同じ組み合わせ。日本のスポーツ界を率いる施設と同じタッグの物件であるとは、マンションのブランド力にも箔が付くというものですね。パークコート赤坂檜町ザ タワーのデザイン







最新技術を駆使した安全性

パークコート赤坂檜町ザタワーの間取り
間取りとお部屋の中の様子を見ていきましょう。一番小さい部屋で4階57.61㎡の1LDK、最も大きい最上階の部屋で203.96㎡の3LDKの間取りとなっています。


パークコート赤坂檜町ザ タワーの共用施設
パークコート赤坂檜町ザ タワーの共用施設をチェックしてみましょう。







まとめ
購入できる、できないは別にして、見るものを圧倒するマンションです。この周辺には億を超えるマンションが幾つもありますが、それらを凌ぐ価格には驚かされます。低層階の安い住戸でも、近隣にある高級マンションの上層階並の価格。他のマンションと比較して云々することが、なんだか虚しく思えてしまうくらいです。パークコート赤坂檜町ザ タワーは三井不動産としても最高峰のマンションですし、バブル期以降で、間違いなく日本最高級マンションです。港区にはパークコート赤坂檜町ザ タワー以外にも、高級ヴィンテージマンションも数多くあります。こちらも要チェックです!【おすすめ記事】プロが教える中古マンション値引き交渉成功の鍵とは?交渉セリフまで徹底解説
株式会社Housmart
マンションジャーナル編集部
マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。