【プロ監修】なぜシティタワー有明の資産価値は高いのか
2017.05.15

シティタワー有明のメリット
- ダイナミックパノラマウインドウ×有明の眺望による、圧倒的な景観
- 地震に強い、免震構造を採用
- 各階にゴミ捨て場があり、便利
シティタワー有明のデメリット
- 有明の他マンションと比較して、最寄り駅からの距離が遠い
- 「周辺マンションと比較して良いところはどこだろう」
- 「有明は新しい街だけど、保育園や小学校などの環境はどうだろう」
- シティタワー有明の立地、3つの注目ポイント
- シティタワー有明の建物&設備、5つの注目ポイント
- シティタワー有明の購入をおすすめする方、しない方
監修者について
監修者:渕ノ上 弘和

コンドミニアム・アセットマネジメント株式会社 代表取締役 (保有資格:不動産コンサルティングマスター/宅地建物取引士/マンション管理士/管理業務主任者/マンション維持修繕技術者/2級ファイナンシャル・プランニング技能士/AFP/マンション建替士)
【立地】注目ポイント3つ
- 人気の高い有明小・中学校に至近
- 近隣に有明ガーデンが開業し、生活利便性が向上
- 五輪後も開発が進む有明エリア
①人気の高い有明小・中学校に至近

②近隣に有明ガーデンが開業し、生活利便性が向上

③五輪後も開発が進む有明エリア

【建物&設備】注目ポイント5つ
- 眺望を楽しめるダイナミックパノラマウインドウ
- 階部分にコンビニが入居
- 地震の揺れを低減する免震構造が採用
- 生活便利な各階ゴミ置き場
- 3層吹抜けのホテルライクなエントランス
①眺望を楽しめるダイナミックパノラマウインドウ

②1階部分にコンビニが入居
シティタワー有明では、1階部分にファミリーマートが入居しています。マンション1階のグランドロビーからコンビニを利用することができるので、雨の日などのちょっとした買い物に便利です。最近では、マイナンバーを利用すれば住民票などの取得がコンビニでできるようになってきているので、生活サービスの拠点としてコンビニが身近にあることは今後も大きなメリットになるでしょう。③地震の揺れを低減する免震構造を採用
シティタワー有明では、免震構造が採用されています。免震装置が地震のエネルギーを吸収するため、従来の構造に比べて建物の変形、揺れが抑制されます。そのため、地震時にも家具などが倒れにくく、怪我などの心配も軽減されます。さらに、建物内部の配管・配線へのダメージ、ガラスやタイルの破損や落下を防ぐことにもつながるため、万が一の地震時にも安心・安全な構造設計となっております。【関連記事】免震、制振、耐震の違いとは?タワーマンションの耐震性や地震対策を徹底解説!④生活便利な各階ゴミ置き場
シティタワー有明では、各階にゴミ置き場が設置されています。ごみを出すまでの動線は日常生活の利便性に直結するので、近くにごみを置けるスポットを配置してあるのは嬉しいポイントです。⑤3層吹抜けのホテルライクなグランドロビー


有明エリアの他マンションとの比較
シティタワーズ東京ベイとの比較

ガレリア・グランデとの比較

ブリリアマーレ有明タワー&ガーデンとの比較

こんな方におすすめ
①眺望を重視される方
シティタワー有明の南側は東京医療有明大学、有明小・中学校などの文教施設が集まり、将来にわたって眺望が確保されています。北側は東京タワー・スカイツリーが、南側はゲートブリッジが望めます。恵まれた眺望を最大限に活かす、ダイナミックパノラマウインドウに魅力を感じられる方におすすめできます。②免震構造を探している方
有明エリアには大規模マンションが点在していますが、建物の基本構造はそれぞれ異なります。地震の揺れを逃がして建物揺れを低減する免震構造はシティタワー有明の大きな特徴ですので、免震を条件に探している方におすすめです。③ラグジュアリーな雰囲気を好む方
有明エリアのマンションの多くは、多数の共用施設を有しています。南国のようなリゾート感を基調とするマンションもあれば、シティタワー有明のようにスタイリッシュな高級感が魅力のマンションもあります。住戸と同様にロビーや共用施設も日常的に触れる空間ですので、ご自身の感性に近いマンションを探してみるのが良いでしょう。購入に向いていない方
①駅距離など利便性を重視する方
最寄り駅である、ゆりかもめ有明テニスの森駅まで徒歩10分と少し距離がありますので、他マンションと比較しても交通の利便性は劣ります。多彩な店舗がある有明ガーデンも約500mと少し距離がありますし、最寄駅とも異なるので、帰り道に寄るには少し不便です。通勤や日々の買い物など利便性を求める方は別のマンションとも比較検討した方が良いでしょう。②「これから大きく値上がりしそうな部屋を買いたい」と考える方
有明エリア全体としては、今後も開発が進む予定もありますので、資産価値の向上が期待できます。しかし有明内で比較した場合、シティタワー有明は鉄道駅から距離がある点がデメリットです。また、BRTの運行ルートからも少し離れているため、利便性を高める個別材料は乏しい状況です。これらを踏まえると、資産価値を意識して今後の値上がりを期待したい方は別のマンションも視野に入れて検討した方が良いでしょう。動画で見る!有明の人気マンションの魅力
人気が高まる有明のマンション群や居住環境についてご紹介しています。合わせて見ると、より具体的に有明エリアでの生活がイメージできるはずです!▼【動画】有明の人気マンションの「住みやすさ」を現地で確認してきました!
【おすすめ記事】プロが教える中古マンション値引き交渉成功の鍵とは?交渉セリフまで徹底解説※本記事は2021年10月16日時点の情報をもとに執筆されています。中古マンションに関するトレンド情報をウォッチするなら
中古マンションを購入・保有する上で、知っておくべき情報は山ほどあります。目当てのエリアのマンションの売り出し状況や価格帯はもちろん、その時の中古マンション市場のトレンドをおさえておくことも重要です。
マンションジャーナル/カウルでは、公式メルマガを配信中! メルマガ会員になると、週に一度さまざまな連載コンテンツを受け取れるほか、お好きなエリアの最新トレンドデータがいつでもご自分でチェックできる「市況トレンドデータ powered by Housmart,Inc」を利用できます。
👉例えばこんなコンテンツが届きます!
- 毎回特定エリアにフォーカスした、中古マンションの売出状況の深掘り分析「トレンド分析 “住宅購入市場のいま”」
- 資金計画から物件選び、失敗談までインタビュー! 購入・住み替え経験者のリアルな体験談
- 住宅売買に関わる法改正から季節に合わせた住まいメンテナンスまで、今読みたい「住まいのトレンド記事」
- プロが答える住宅購入・売却のお悩み相談室
>>カウルメルマガに登録する
👉メルマガ登録者の特典「市況トレンドデータ powered by Housmart,Inc」では、こんな情報がチェックできます
- お好きなエリアの中古マンションの売り出し状況
- お好きなエリアの中古マンションの平均価格の推移
- 特定マンションの近年の売り出し状況
- 特定マンションの物件価格の推移
メルマガ会員登録は無料です。ぜひ住宅購入や住み替えのための情報収集、希望エリアや住まいの資産価値のチェック等にご利用ください!

株式会社Housmart
マンションジャーナル編集部
マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。