【必見】人気急上昇中の街「武蔵小杉」その人気の秘密とマンションランキングを発表!

武蔵小杉のタワーマンションランキングをご紹介!
武蔵小杉はここ数年で一気に発展が進み、タワーマンションが数多く立ち並ぶエリアへと変貌を遂げました。
渋谷、横浜間を走る人気路線「東急東横線」が利用できるアクセスの良さや、生活利便施設が揃っている利便性の高さが人気の理由となっています。ショッピングやグルメ、公共施設のどの面においても高い水準を誇っており、ファミリー層にとって最適な街と言えるでしょう。
本記事では、そんな人気の街「武蔵小杉」のタワーマンションランキングを発表します!
また後半では武蔵小杉の駅の混雑状況や、「街の魅力」を豊富な写真と様々な観点から掘り下げていきます。
※本記事の情報は、記事を作成した2017年現在のものになります。監修者:針山昌幸

1位 パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー

- ㎡単価:68万円 ~ 146万円
- 住所:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100
- 川崎市立上丸子小学校 徒歩10分(800m)
- 川崎市立中原中学校 徒歩18分(1440m)
- 間取り:1LDK / 2LDK / 3LDK / 4LDK
- 東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩3分
- 東急目黒線 武蔵小杉駅 徒歩3分
- JR南武線 武蔵小杉駅 徒歩4分
- JR湘南新宿ライン 武蔵小杉駅 徒歩4分
- JR横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
- 階数:地上61階 地下3階
- 築年数:築10年
- 戸数・規模:全794戸
武蔵小杉で一番高いタワーマンション
パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーは、武蔵小杉でNo1のタワーマンションと言えます。武蔵小杉駅徒歩2分という驚愕の好立地であることに加え、特筆すべきは「この武蔵小杉エリアで一番高いタワーマンション」であること。武蔵小杉のような人気エリアのランドマークマンションは、たとえ築年数が経過したとしても、資産価値の目減りが遅く、需要を保つという性質があります。将来的なリセールバリューも期待できます。2.マンション管理のレベルが高い!
「明日は、今日より素晴らしい日になる」 こう信じて、私たちは、先進的なマンション管理を進めています。 ヒト・モノ・カネのすべてにおいて、長く安心できるマンションライフをめざして。出典:パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー公式HP上記は、パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワーの公式HPトップに掲載されている文章です。当マンション管理組合の活動としては、日々、居住者が快適に過ごせるように清掃などの基本的な管理を行うことに加え、一部マンションの駐車場を外部開放し、駐車場収入を得るなど「財務の健全性」までも重要視しています。「お金を持っている」ことは、優良マンションの必須条件です。実際にHPを見ると、住民同士も活発で、快適なタワーライフを送っているのがわかります。良質なマンションコミュニティが形成されているようです。「マンションは管理で買え!」という中古マンション購入の格言を意識すると、このマンションにたどり着く方もいるのではないでしょうか。
3.最高クラスの豪華共用施設
屋上には富士山やスカイツリーを一望することができる「スカイテラス」があります。ムサコで一番背の高いマンションであることを存分に活かした共用施設と言えます。また、41階には有人のリゾートラウンジがあり、マンション内でありながら、カクテルを飲むこともできるのです。まさに「タワマンでの優雅な生活」といったところですね。他にもなんとサウナ、露天風呂付きのゲストルームがあり、友人を招いた時の満足度も高そうです!まるでホテルに住んでいるかのような、非日常的体験ができるマンションなのです。2位 プラウドタワー武蔵小杉

- ㎡単価:95万円 ~ 113万円
- 住所:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目
- 川崎市立今井小学校 徒歩8分(640m)
- 川崎市立今井中学校 徒歩8分(640m)
- 間取り:1LDK / 2LDK / 3LDK
- JR南武線 武蔵小杉駅 徒歩5分
- JR湘南新宿ライン 武蔵小杉駅 徒歩5分
- 東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩5分
- 東急目黒線 武蔵小杉駅 徒歩5分
- JR横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩10分
- 階数:地上45階 地下1階
- 築年数:築3年
- 戸数・規模:全450戸
3位 エクラスタワー武蔵小杉

- ㎡単価:108万円 ~ 118万円
- 神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目3-472
- 川崎市立今井小学校 徒歩12分(960m)
- 川崎市立今井中学校 徒歩12分(960m)
- 間取り:2LDK / 3LDK
- 東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩1分
- 東急目黒線 武蔵小杉駅 徒歩1分
- JR南武線 武蔵小杉駅 徒歩1分
- JR湘南新宿ライン 武蔵小杉駅 徒歩1分
- JR横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩7分
- 階数:地上39階 地下2階
- 築年数:築5年
- 戸数・規模:全326戸
魅力1:充実した共用施設
立地もさることながら、マンション自体にも便利な魅力がたくさん。優雅な暮らしがマンション内だけで完結してしまいそうなほどの、充実した施設をご紹介します。東急スクエアと直結している!
なんと、2階〜4階はファッションから書籍、雑貨、食品まで、生活に必要なものが一通り揃う東急スクエアとなっています。通勤や通学の帰りに立ち寄ることができ、急に必要な物が出てきてもすぐに買いに走れるのは、お店の上に住む特権ですね。図書館、ライブラリーラウンジやスカイビューラウンジという日常で嬉しい施設
下の階に降りるだけで図書館に行けるなんて、大きな本棚が自宅にあるようでとてもいいですよね!更に別の階にはライブラリーラウンジと、眺望を楽しめるスカイビューラウンジも完備。図書館で好きなだけ本を読んでも良し、ラウンジで優雅に読書も良し、自宅でゆっくり読んでも良し。本好きにはこの上ない環境です。ゲストルームやパーティーラウンジも
有料の施設も充実しており、1泊1部屋3000円で利用できるゲストルームが2部屋、1時間1000円で利用できるパーティーラウンジを完備。お友達や親戚を招いたパーティーがお手軽にでき、そのまま宿泊してもらえます。魅力2:お子さんやペットにも優しいマンション
保育園や小学校が徒歩10分圏内に位置し、近くに総合病院があります。建物内には、先述した図書館に加え、7階にはキッズラウンジも完備。お子さんがいるファミリーも安心して住むことができます。更に嬉しいのは、ペットも一緒に暮らせること(細則有)。ペットが乗っていることをお知らせするペットサイン付きエレベーターや、散歩の後に便利な足洗い場も設置されています。ペットを飼う人も飼っていない人も快適に生活できる工夫が魅力です。4位 シティタワー武蔵小杉

- ㎡単価:99万円 ~ 138万円
- 住所:神奈川県川崎市中原区市ノ坪
- 川崎市立東住吉小学校 徒歩8分(640m)
- 川崎市立住吉中学校 徒歩14分(1120m)
- 間取り:2LDK / 3LDK
- 東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩6分
- 東急目黒線 武蔵小杉駅 徒歩6分
- JR南武線 武蔵小杉駅 徒歩6分
- JR湘南新宿ライン 武蔵小杉駅 徒歩6分
- JR横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩7分
- 階数:地上53階 地下3階
- 築年数:築2年
- 戸数・規模:全800戸
5位 リエトコート武蔵小杉 THE CLASSY TOWER(ザクラッシィタワー)

- ㎡単価:72万円 ~ 104万円
- 住所:神奈川県川崎市中原区中丸子13
- 川崎市立下沼部小学校 徒歩12分(960m)
- 川崎市立玉川中学校 徒歩14分(1120m)
- 間取り:1LDK / 2LDK / 3LDK / 4LDK / 3DK
- 東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩6分
- 東急目黒線 武蔵小杉駅 徒歩6分
- JR横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩8分
- JR南武線 武蔵小杉駅 徒歩9分
- 階数:地上45階 地下2階
- 築年数:築10年
- 戸数・規模:全542戸
6位 ザコスギタワー

- ㎡単価:66万円 ~ 97万円
- 住所:神奈川県川崎市中原区中丸子13-17
- 川崎市立下沼部小学校 徒歩11分(880m)
- 川崎市立玉川中学校 徒歩12分(960m)
- 間取り:2LDK / 3LDK / 4LDK
- JR南武線 向河原駅 徒歩7分
- JR横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩7分
- 東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩8分
- 東急目黒線 武蔵小杉駅 徒歩8分
- 階数:地上49階 地下2階
- 築年数:築10年
- 戸数・規模:全689戸
カウルで推定価格、将来予想価格を見てみよう!

武蔵小杉の駅の混雑状況
武蔵小杉というと、電車や駅がとても混んでいて通勤がツラい、駅のホームに入れない、なんて報道がされることがありますが、実際はどうなのでしょうか。実際にマンションジャーナルスタッフが平日朝8時の武蔵小杉の駅を取材してきました。









武蔵小杉の歴史

武蔵小杉は元々、郊外の農村でしたが、昭和初期にNECや富士通といった大企業の工場が建設され、同時に従業員の社宅が作られたため、人口が爆発的に増加しました。
その人口の増加により必然的に商業施設や庶民的な商店街、飲食店が充実していき、街がどんどん開けていきました。
そのため下町の雰囲気を残した商店街も
一度は増加の流れは落ち着きを見せましたが、近年景気の悪化により工場の移転や売却に伴う空き地がもたらされ、かなりまとまった広さの敷地が残されました。
そのため川崎市はここ武蔵小杉を、溝の口、新百合ヶ丘と並ぶ第三副都心と位置づけ、積極的に再開発に取り組みました。
そうした要因から、現在武蔵小杉にはタワーマンション群や大型ショッピングモール、オフィスビルなどが駅前に建設され、さらに図書館などの公共施設も駅前に設置されました。駅前でほぼ全ての行政サービスが受けられるのは非常に便利ですね。
こうした一大プロジェクトによって人口は再度飛躍的に増加して、2016年には中原区の人口はついに25万人を突破しました。これは川崎市の7区の中でも堂々のトップです。もちろんその最大の貢献者は武蔵小杉です。
住民の特徴としてはファミリー層が特に増えてきており、休日になるとベビーカーを引いた若い奥様方がショッピングモールで買い物をしている姿をよく見かけます。
タワーマンションやショッピングモールが数多く建てられているにもかかわらず、しっかりと整備された道路が広々と開放的で、歩道には並木道が続いており、緑溢れる気持ちの良い町並みとなっています。
子供連れのファミリーに非常に人気があるのも納得ですね。
>>>ファミリーにオススメの武蔵小杉で、マンションをお得に購入する方法とは
アクセス

武蔵小杉周辺は江戸の昔から江戸と平塚の中原御殿を結ぶ「中原街道」の中継地「小杉宿」として栄え、交通の要所でした。
そのため現在でも府中街道、綱島街道、尻手黒川道路、多摩沿線道路といった主要道が周囲に張り巡らされており、そんな交通至便の伝統は現在の鉄道事情にも反映され、武蔵小杉は驚くほど充実したインフラ事情を誇っています。
武蔵小杉駅はJR南武線、横須賀線、湘南新宿ライン、そして東急東横線、目黒線の5線が利用可能な駅です。
その中でも「住みたい鉄道路線」において必ずといっていいほど上位に入ってくる東急東横線が乗り入れているのは人気のポイントの一つですね。渋谷、横浜といったキー駅にどちらも13分ほどで行くことができるのは非常に便利です。
そのほかにも東京駅まで約18分で行けること、成田エクスプレスが停車すること、また各路線の相互乗り入れも加えると、関東地方の各県全てに乗り換えなしで行けることも魅力的です。
- 東急東横線で渋谷へ13分
- 東急目黒線で目黒へ13分
- JR湘南新宿ラインで大崎へ8分、恵比寿へ13分、新宿へ18分
- JR横須賀線で品川へ10分、東京へ18分
- 羽田空港へ21分
ショッピング
武蔵小杉駅周辺は大型のショッピングモールが非常に充実しています。生活圏内で日用品から衣料品まで揃えられるのは便利ですよね。
その中でも主要なショッピングモール3選を紹介したいと思います。
東急スクエア
1つ目は、東急スクエアです。

駅直結のため、仕事帰りなどについでに寄ることができるのは便利ですね。
1階はミスタードーナツやケンタッキーなどのファストフード店、惣菜屋が中心に並んでおり、一方で4階には和洋中の本格的なレストランが揃えられているため、その日の気分に合わせたお店選びができます。カフェや洋菓子店なども充実しているため休憩にもうってつけです。
2~3階にはファッションから生活雑貨まで充実しているため、買い物も楽しむことができます。5階にはネイルサロンやリラクゼーションといったサービスもあり気軽に利用できます。保育所、学習塾があること、川崎市立中原図書館に直結していることなど教育サービスも整っています。
ららテラス武蔵小杉
2つ目は、ららテラス武蔵小杉です。


「ららテラス」という名前から想像がつくように、「ららぽーと」と同じく三井不動産の商業施設ではありますが、「ららぽーと」のような巨大商業施設ではなく、地域の利便性を重視したコンパクトな商業施設として建てられました。
1階は小杉マルシェと呼ばれる、生鮮店舗やスイーツ店舗が並ぶコーナーとなっています。こだわりのお店が並んでおり、日常で少し贅沢な食品を買いたい時に非常におすすめな場所です。
厳選された良質な茶葉のTEAと美味しい料理を楽しめる「アフタヌーンティー・ティースタンド」やコーヒーとお酒が朝でも夜でも楽しめる「バールデルソーレ」などオシャレなお店で休憩することもできます。
2~3階はファションフロアとなっていて、レディス向けのお店が多く主婦の方々には嬉しい品揃えとなっています。
雑貨や子供向けのファッションのショップも揃っているため、子連れの方でも買い物を楽しめますね。
4階は旅行代理店や住まい相談、小児科や眼科、内科などのサービスが取り揃えられたフロアであり、困ったことがあればすぐに利用できる環境が整っています。
グランツリー武蔵小杉
3つ目は、グランツリー武蔵小杉です。
グランツリー武蔵小杉は2014年11月にオープンした、セブン&アイ・ホールディングスが運営する巨大複合商業施設です。
1~4階にかけてファッションショップが63店、インテリア&生活雑貨が23店と豊富なバリエーションで取り揃えられており、飽きのないショッピングを楽しむことができます。
子どもの遊び場スペースが設けられているため、子連れの方はそこに子どもを預けてゆっくり買い物ができるのもいいですね。
もちろんフードコートやカフェ、スイーツ店も数多くあるため、ショッピングの途中の休憩スペースもバッチリです。
グランツリーの屋上にはGRAND GREEN GARDEN(ぐらんぐりんガーデン)という約4300㎡の日本最大級の屋上庭園があり、様々な種類の樹木や花々を楽しむことができます。
平均台や迷路も用意されており、大人から子供まで楽しめる施設です。ファミリー層の方は必見ですね。
ファミリー世帯が暮らしやすい武蔵小杉のマンションを、お得に購入できるサービスとは
公共施設
武蔵小杉周辺の教育施設として、駅直結で川崎市立中原図書館があります。駅に行くついでなど、気軽に利用しやすい環境にあり、特に子供に日頃から図書に触れる機会を作りやすい環境であるといえます。
小中学校は駅から少し離れた場所に多くありますが、武蔵小杉駅周辺の人口増加と、それに伴う児童の増加に対応するために川崎市は駅近くに小学校の新設を進めています。
また、神奈川県の中でも評判の良い学校として有名な法政第二中・高等学校もあるので、私立に通わせたいとお考えの親御さんにとっても嬉しい環境です。
また医療機関として駅から徒歩7分ほどの距離に日本医科大学武蔵小杉病院があります。70年以上も前から続く老舗の病院であるため、もしものことが起こっても安心できる環境ですよね。
また、中原区には等々力緑地という各種スポーツ施設と文化・芸術施設を完備した、文教都市・中原区の代表的スポットがあります。
芸術鑑賞にはうってつけの「川崎市市民ミュージアム」や日本庭園、釣り堀、広い芝生など自然に親しむスポットもあって、親子で楽しむことができるスポットが満載です。
J1リーグ上位の常連「川崎フロンターレ」のホームグラウンド、等々力陸上競技場もあるため、サッカー好きの方にはたまらない環境ですね。
さらに文教都市・中原区には、先に紹介した川崎市市民ミュージアムの他にも、文化的施設が多くあります。
文化・趣味活動のための多目的施設である「川崎市生涯学習プラザ」や、国際交流のための複合施設「川崎市国際交流センター」、戦争時の映像を通して、平和の尊さを学ぶ「川崎市平和館」など、常時行くような施設ではないが、これらがあることで学べることが多いのは間違いないでしょう。
また武蔵小杉には、お子さんと遊ぶ事ができる公園がたくさんあります。
こういった遊び場があると、コミュニティ形成もスムーズに行うことができますよね!
まとめ
いかがだったでしょうか?武蔵小杉は生活圏内に医療機関や教育機関が充実しており、子育てにおいてもこの上ない環境が整っています。現在でも北口の再開発が進められているため、今後さらに楽しみな街になること間違いなしでしょう。ショッピングモールやタワーマンションが多いという洗練されたイメージが強いかと思いますが、周りには昔ながらの商店街も多く、下町の雰囲気も色濃く残しています。都心の喧騒から離れた生活をしてみたい方、都内へのアクセスも良く、緑豊かで開放的な街、「武蔵小杉」を検討してみてはいかがでしょうか?【おすすめ記事】知らないと損する「中古マンション探し方のコツ」とは?プロが徹底解説!【編集部注】
弊社のマンションランキングにつきましては、株式会社Housmartにおけるお客様からの過去のお問い合わせ、お客様へのヒアリング、マンションジャーナル編集部による会議により決定した独自ランキングとなっております。

マンションジャーナル編集部
中古マンション売買アプリ「カウル」を提供する「Housmart(ハウスマート)」が、購入や売却に必要な基礎知識・ノウハウ、資産価値の高い中古マンションの物件情報詳細、ディベロッパーや街などの不動産情報をお届けします。